忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/03 21:10 |
どうしてなんだ
今日は今年に入って二度目となってしまう、悲しい出来事がありました。
一応長文なので注意です。



我が家では猫を数匹飼っています。この自分のブログではあまり飼い猫に関して触れてませんでしたが。
昨年そのうちの一匹の雌猫が外に出た際に受胎したのか、妊娠したのです。
そろそろ避妊手術をしなければならないと思っていた矢先のことだったので、始めは正直焦りました。
ですが、出来てしまったものはしょうがないので、このまま堕胎はさせずに産ませる事にしました。

そして昨年の8月17日、めでたく猫が産まれました。しかも六匹(オス四匹、メス二匹)も産まれました。
決して大きくはない母体に、六匹も詰まっていたのはさすがに驚きました。
子猫は当然ながらかわいくて、まさかこんなことが起こるなんて夢想だにしていませんでした。

産まれた6匹のうち、オスメス一匹ずつの計二匹は他の家にもらわれていきました。


今年の2月、突然メス猫が体調を崩し、数度の通院も空しく、
病院に向かう途中の車内で息絶えました。
悲しみの中次の日に火葬を済ませました。

先月末から、オス猫の体調が悪くなり、息が荒くなりました。
病院でレントゲンを撮ったところ、肺の周辺に白い影があるとのことで、
肺膿瘍の疑いということで何度も通院して注射に抗生物質の投薬をしたものの一向に良くならず、
水曜日に病院に行った際に、良くなるどころか悪化している状況のため、
このときに出た薬でよくならなければ直接的な対策(手術)をとらなければならない状況になりました。
今日、見た目にもさらに状況は悪化しているのがわかりました。
元々今日は経過観察で来なければならなかったのですが、
手術をしなければならない状況になりました。
手術となると泊りがけになってしまうので、月曜日に再度来る事になりました。

家に帰る途中もひどく苦しそうにしていました。時々苦しそうな声を上げて。
家にそろそろ着く・・・着いたっ・・・まさにそのとき、大きな叫び声を上げて動かなくなりました。


・・・何とかして助けたいと思っていました。
それも叶わず、再び大切な命が失われてしまいました。

水曜日に手術と言う決断をしていれば、もっと早くに家について落ち着かせていれば、、、
何でこうしなかったのか、ああしなかったのかと自責の念にかられました。

とりあえず家に入り、しばらくして病院に電話をかける。
死因を調べてその原因を除去するか、それともこのままにしておくかと言う二択を提示されました。
この子の通院中も言われたのですが、2月に亡くなったメス猫と症状が同じ感じと言われていたのです。

車に同乗していて自分と同じく死んだ瞬間に立ち会った姉が自分にどちらがいいか聞いてくる。
調べれば死因についてはっきりしますが、傷がついてしまう。
死因が知りたいから解剖すると言うのも単なるエゴに感じてくる。
もう動かなくなった猫を見下ろしながら考える。
考える・・・・・・。
しばらくたっても結論が出ない・・・。こんなに迷った選択は今まで無かったかもしれない。

姉にどちらがいいか聞いてみる。姉二人は原因を調べたいと言う。
それを聞いて自分は踏ん切りがついた。この子の死因を調べて、死に追いやった原因を取り除くことにした。

帰ってきたばかりなのに再び病院に赴く。手術を見て欲しいとのことで、見学することにした。
お腹を開いたら、レントゲンでは判らなかったが、実際は肺自体が悪かったわけではなく、
心臓の周りに膿のようなものが心臓周辺に癒着していて、炎症が周辺に広がっていた。
既に心臓が動いていないので、お腹を切っても血が溢れてくることは無く、まるで作り物みたいだなと思った。
だが顔を見ると紛れも無くさっきまで生きていた子だ。

姉は始めにメスでお腹を開いた当初から目を背けていたが、気分が悪くなったのか手術室から出て行った。
心臓に付着していた膿が、結果肺を圧迫して呼吸が辛くなっていたと言うこと。
皮肉にも始めは異常があると思われていた肺は綺麗そのものだった。

膿は軽く取れるものではなく、癒着しているためカンシ(細いラジオペンチのようなもの)で無いと
剥がれなかった。心臓周辺、背中側のほうまで膿が付着していて、
こんな状態ではもし手術をしていたとしてもダメだっただろうと言う。
こういう症例は先生も診た事が無いとも。
不可解なのは、基本的には完全に無菌状態の胸腔内に何故こんなものが出来たのか。
交通事故に巻き込まれたわけではなく、外をよく出歩いていた訳でもなく。
結論は出なかったけど、先天的にこういうものが付いていて、
それが最近まで潜伏していたのではないかという仮説で落ち着いた。

膿を剥がしていたんだけど、背中側のほうまで膿が付着しているため、
胸を開いただけでは剥がすことが出来なかった。仕方が無いのでこのまま縫合した。
原因を全部取り除けなかったけど、死因ははっきり出来たので良かったとは思う。

家に戻ってきた。前は冬だったので次の日まで大丈夫だったけど、
残念ながら今は夏なので、この死体をそのままにしておくことは出来ない。
腐敗させてしまったらそっちの方がかわいそうだ。
かわいそうなのは弟だ。部活の大会で金曜日から明日まで戻ってこない。
出発の朝も心配していたが、まさかこういうことになっているとは思っていないだろう。
大会が終わっていないので、下手に伝えて動揺させるのも得策ではない。
弟には悪いけど、今日中に火葬するしかない。


一年に二度もこの悲しみを味合わなければならないのか。
ペットの火葬をしてくれる所に行き、
既に死後硬直しきって剥製のようになってしまった猫を自分の手で箱に移す。
つい数時間前まで元気・・・ではなかったけど、生きていたことを考えると辛い。

最後のお別れの際に、今まで出なかった涙が目から溢れた。
去年産まれた子猫の中でも自分が特に好きだったこの子が死んでしまった。
お別れも済ませたあと、火葬場に行ってしばらく経ち、
文字通り骨だけになった子を丁寧に箸で拾い、箱に移していく。
そして式の一切が終わり、猫のお骨と共に家に帰ってきた。


今日はこの地区の夏祭りがあった。
行く予定自体そもそも無かったけどこんなことがあってそれどころではなかった。
でも夜に花火大会を行っていたので、この子のお骨を入れた小さいお守りを抱え初めて一緒に花火を見た。
普段なら綺麗だな、で済ませる花火大会も、今年はいろんな意味で忘れられない花火となった。



以上です。ここまで読んでくれてありがとうございました。
PR

2008/08/09 23:23 | Comments(3) | TrackBack() | 日常
アナログ
最近のNHK地上波アナログ放送では、右上に小さく『アナログ』と白文字で書いているのですね

他の民放は確認していないのでわかりませんが。


今日は2008年7月30日。

アナログ放送停波が2011年7月24日。
あと3年を切ったわけですが、やっぱり現状のテレビで基本的には十分な人が多いのではないでしょうか。


地上デジタル放送にすることで空いた分の帯域を使い緊急時の通信や携帯電話などの利便性が上がる…
と言っても、特に年配の方や、若者でも興味ない人にとっていい迷惑かもしれません。

アナログ停波までにテレビが壊れていないとしても、テレビ買い替えor地デジチューナー増設を要求され、
準備が出来ていなければテレビが見られなくなるわけですからね。

現状、一番小さい据え置き型液晶テレビ(15インチくらい)でも3万円以上はするわけで、

それこそ画質音質お察しくださいレベルらしいのですが、
地デジには対応しないけどブラウン管テレビなら3万円出せばとりあえず25型クラスにも手が届く金額です。
(一昔前は3万円で25型なんて不可能でしたが)
それでも普及型の性能の低いテレビなので、
地デジチューナー搭載のハイビジョンブラウン管に比べたら性能はガタ落ちかもですが・・・

今の日本は安いものか高いものしか売れないという変な状態ですし、
人の事言えませんが、テレビを買い換えるほど余裕の無い人も沢山います。
チューナー単品でも1万円以上はしますので、
金銭的に余裕の無い人はチューナーを単品で買うのが現実的かもしれませんね。
でも地上波デジタル、BSデジタル、CS放送と3つ入ったものとなると2万円を軽く超えてしまうので、
結局デジタル放送を見るためには結構な出費が必要となります。

え、海外向けのテレビにHDMI端子付きハイビジョンブラウン管テレビがあるのか
やっぱり、日本とは違ってマーケットが巨大なのでこういう商品が出るのはうらやましいなぁ。
ニッチでブランド志向が強い日本人はもはやメーカーからも相手にされないのでしょうか(言い過ぎか

なんだかんだ偉そうに言ってますが、実はワタクシ自分の部屋ではテレビは見られないのですよw
アンテナ線引っ張って来ないとならないのですが、それにチューナーも無くてですねww
いつかBDレコーダーでも買いたいところですが。

まあPS3を始めとするゲーム機にPCもあるんで、それほど困っていません。


自分のことよりもまずは今まさに壊れかけの台所の20型ブラウン管テレビをどうにかしないとならないかも。
1991年製の17年目ですよ。おそらくPanasonicというブランドが出来てそう間もない頃の製品かも。
壊れかけというのは、なぜかNHK総合だけがたまに写らなくなるという奇異な症状。
祖母が日がなNHKを見ていることが多いので、この状況は致命的。
まあ17年と言うことでこれは完全に寿命でしょう。最近まで目に見えるガタが来ていなかったほうが不思議。


テレビを買い換えるにしても何にするか迷いどころですが、
今使っているのが20型で、もう少し小さくてもいいと言っていたので、
17~20型の液晶テレビということになるのかな。
同じ20型でもテレビそのものの大きさがあるブラウン管テレビよりも小さく感じるはずなので、
大きさに関してはこれでいいかな。

おそらくBSデジタルやCSは見ないので地上デジタルチューナーだけでいいのですが、
地デジチューナーだけの製品でよさそうなのがPanasonicのTH-17LX8しか無いんだよね。
他のメーカーも地上アナログチューナーやBS/CSチューナーを敢えて無くして、
少しでもコストダウンを狙った商品がもっと出てもいいと思うんだけどなぁ。



・・・なんていうか、いつものことだけど変な内容になってしまった。

2008/07/30 13:22 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
なんにもありません
いつもながらネタがないもので・・・


QMA5はこの間やっと大魔導師に昇格しました。
まだ賢者までは遠そうです。昇格試験どうなるんだろう・・・。

魔導師から大魔導師の昇格試験は『ミノタウロス組以上で優勝すること』だったんですが、
その直後、トーナメント中に通信障害か何かで自分以外のプレイヤーがCPUになってしまったのです。
QMAのCPUはゲーム前半のプレイヤーレベルが低い時に難易度調整のために存在していることもあり、
CPUは極端にレベルが高かったりすることは無いわけなので、
適当に解答しても優勝できてしまうのです。
それで、全然張り合いの無いまま昇格試験に合格して、今に至るわけです。
せっかく昇格したのにあんまりうれしくなかったなぁ。


ところで、賢者になるとキャラの制服の色が黒から白に変わりますが、
別に黒のままでもいい気がするんだがw

2008/07/22 23:55 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
前はこんなの吸ってたんだよなぁ
最近Rusiaとゲーセンに行く機会が結構あるんですが、
飲み屋でもそうなのですが、ゲーセンではタバコを吸っている人も多く、

当時もヘビースモーカーでは無いにしろ(仕事中でも一日5~6本くらい)過去に喫煙者だった自分としては、
タバコの副流煙の匂いとかには別に抵抗は無く、
むしろ吸いたくなってしまうのです。
表向きには止めてはいるものの、完全に止められていないので、
何とか完全には止めたいとは思うのですが、

いつもRusiaから貰って吸うのも少々悪いので、
金曜日にRusiaとゲーセンに行く際に約一年以上ぶりくらい?にタバコを買ってしまったんですよ。


コンビニの自動販売機にお金をいれ、セブンスターメンソールのボタンを押す。


自販機「TASPOをタッチしてください」

え?

そんなもの持ってないよ…

ああ、そういえば自販機で買うときにはTASPOが必要になるんだったな…。
頭の片隅にも無かったよw


何だか買えなかったのが妙に気恥ずかしくなって、誰か見てないよなと回りを見たけど当然誰も見てない。

お金を返却して、コンビニの店内で滞りなく購入。


うん、TASPOのルールに関してはしょうがないとは言えめんどくさいな。


そして、この日に何本か吸いました。


そして今現在10本も残っているのです。
土曜、日曜、今日と夜に一本ずつ吸って減らしていますが、
吸った後は非常に具合が悪いw
頭がぐらぐらして軽い吐き気も催す始末。
本当は二、三回吸えばもういらないのですが、やっぱりもったいなくて一本丸々吸ってしまいますw


具合が悪くなるのは少々急いで吸いすぎだなと思って今日は少しゆっくりめのペースで吸ってみたら、
それほど具合が悪くなることも無かったけど、
このタバコが無くなっても多分買うことは無いでしょうw


と言うだけなら簡単だけど、何とか誘惑に負けずに完全に止められるようにならないとなぁ・・・。

2008/06/30 23:57 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
resonance
そうそう、日曜日久しぶりにT.M.RevolutionのCDを買ったんですよね。

新曲の『resonance』っていう曲です。共鳴とか反響という意味らしいです。
どうやらソウルイーターというアニメの曲でもあるようなのですが、
キャストはサブキャラ?がえらく豪華だけど作品や原作は見た事がないのでわかりません。
どうやらTMRの新曲としてはなんと3年振りだそうで。
最近CD買ってないなぁと思ってはいました(調べてもいなかったのですが)が、単に出てなかったと言う・・・。



それはともかく、曲CDのみが入って後述の2種類とは微妙にジャケットが違う通常盤、
PV収録のDVDが入り、裏ジャケットにはソウルイーターのイラストが入った、
アニメファンにも更にTMRを訴求するぜ(言い過ぎ?)DVD付き初回限定盤、
そして、表裏ジャケットはDVD付属盤と同じながら、
CDとしては世界初となるBlu-Ray Disc同梱盤(FULL HD、一部アプコンPV収録)の3種類が発売されました。

Amazonに貼ったリンク先の商品がまさにそうなのですが、もちろんBD版を買いました。
通常版から約+1000円はさすがに少々敷居が高いし、
確かに高画質高解像度ではあるものの、DVD版と同じくPVのみ収録とちょっとお得感には欠けますが、
さすがに高画質でありました。DVD版は見てないから判らないけど、
まあブラウン管テレビならさすがに綺麗に見れるんじゃないかな。

2008/06/23 23:34 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
貼り貼り
突然ブログパーツやバナーを色々貼り付けました。

ティアーズトゥティアラPS3版
ペルソナ4
5 -ファイブ-(RAM)
ボクだけのナース(U・MeSoft)
しあわせなお姫さま(裸足少女)



エロゲは購入予定のソフトということで。

あ、しあわせなお姫さまはもうとっくに発売してるんで持ってますよw

まあ、あくまでも予定ということで。

2008/06/03 22:54 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
個人の自由ですが
先日yasuの家に行ったのですよ。

今年の初めにBENQの液晶ディスプレイを買ったのは知っていたけど、
実際に見るのは初めてだったので、PCを操作しつつ見ていたのですが、


・・・あれ?

このディスプレイって22インチのWSXGA+だよな?
それにしてはデスクトップのアイコンも随分大きく見えるし、字もぼやけてるんだけど・・・


俺「あのさ、このディスプレイの解像度合って無くね?」

yasu「え、そうなの?」

俺「ちょっと画面のプロパティ開いてみて」


・・・設定してあった解像度は1280×960でした。

しかもD-Sub(アナログ)接続でした。

何で適正解像度に設定してないんだと思いつつも、yasuはこれが見やすいとのことで、
まあいいかと思ってそのままにしておいた。
yasuはこのディスプレイを使う前はCRT、
しかもMITSUBISHIのダイヤモンドトロン管なんていいものを使っていたんで、
これがノートPCを除けば自宅で使う初めての液晶となるわけですが、

これを見ればなんとなく判るかもしれませんが、(そもそもyasuはこれを見ていないと思われるが)
CRTと違い固定画素方式の液晶ディスプレイに関しては、
そのディスプレイの最大解像度で使わなければボヤけたりします。しかもアナログ接続ならなおさら。
まあ自分はそんなに詳しいわけではないので偉そうな事は言えませんが。

せっかく1680×1050のかなり広い解像度で使えるのにもったいないなぁと思ったりしました。


液晶ディスプレイを使っている人はちゃんとそのモニタの最大解像度で使ってますか?

2008/06/02 00:17 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
ここまで落ちるか

先週の日曜日から外を走って体力づくり&ダイエット(笑)に励んでいたのですが、

昨日と一昨日の二日間はyasuの家に遊びに行ったりしてサボってしまいました。

これじゃあいけないので、ついさっき雨が降りそうな気配が漂う天気の中45分くらい走ってきました。


走ってきた…確かに走ってはいました。ですが、
何だかひどく疲れるのが早い。まるで一週間前に戻ったかのよう。
走っては歩き、また走っては歩きの繰り返しでした。
確かに二日間サボりましたが、ここまで体力が低下するとは…。
筋肉痛で体中痛かった日よりも疲れる。

よく、「一日休めば取り返すのに三日はかかる」と言われますが、まさにその通り。
二日休んだので、これまで走った五日間の分は無かったことになってしまいました。
そんな感じで、まだまだスマート体型への道は辛く険しいようですwww


2008/06/01 12:14 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
改めて気づく
昨日、ジャージの上下セットを買ったんですよ。ジャージというかトレーニングウェアと言うべきなのか?

何で買ったって、もうね、運動しないもんでどんどんと横に広がっていくので、
こりゃ運動のひとつもしないとマズイと思って買ったわけです。


それで、近所をジョギングしたのですが…。
もうね、判ってはいたけどめちゃくちゃ俺重い。
普段は歩いていてもそれほど自分の体重を意識することもないのですが、
走ると改めて体の重さがわかりますね。
それにすぐ息が切れるwww


とりあえず夜だったし初日なので無理せず軽めに30分ちょっとくらい走りましたが、
家に帰るともう太ももの辺りに筋肉痛の兆候がwww

これはまだまだ俺若いと見るべきなのか、
この程度の運動で筋肉痛ってwwwテラ運動不足www
と見るべきなのか、それはそれとして、

とりあえずは走った時間は少しでも習慣付かないと意味も無いので、
無理せず続けていければいいなぁと思うのでした・・・。


夢は大きく、目指せ65kgってところでしょうかwww

2008/05/25 23:50 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
改良型
おお、NANAOのマルチメディア液晶ディスプレイの新型が発売するのか~

Flexscan HD2452Wかぁ。


前機種はHD2441WとHD2451Wがあって、2441Wは一般の店舗にもおいているんだけど、
2451Wはメーカー通販やショールームだけの取り扱いで、値下げなんて全く無かったし、

接続端子関連のスペック以外ではFlexscan S2411Wという機種と同じだらしいのですが、
その2411Wというのは、一部では最悪とまで言われた機種のようで、
ほぼ全ての個体の右下に青色ドット常時消灯があるとか。
しかもムスカパネルとまで言われたギラギラパネルで、要は目が非常に疲れるんだそうで。
おそらくNANAOユーザーの一番の関心はそのムスカパネルと呼ばれる、
サムスンのS-PVAパネルというものから変更があるのかどうかということなのかな。
仕様を見ただけじゃ自分にはわかりませんが、単なる改良型なのか、それとも中身は一新されてるのか。


何が言いたいのか判らなくなってきましたが、ソフマップで予約が開始されてました。
値段もライバル機種である、MITSUBISHI MDT242WGを意識してか、
前機種よりも2万円くらい抑えてきているし、(それでも242WGよりは高いですが新機種なのでしょうがない)
MDT242WGよりも優れた点、例えば1080/24p対応とか、
これは前機種にもありましたがUSBHUB、USBオーディオ機能とかあるのはいいかな。


買うことは無いでしょうが、ちょっと気になるのでした。

2008/05/21 23:15 | Comments(0) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]