スーパーロボット大戦のプロデューサー、寺田貴信氏はなんとなく顔が似ている気がする…。
自分はそう思うだけで他の方は「似てない」というかもしれませんが。
mroud氏の顔がわかる方は寺田氏と見比べてみては。
そんなわけで、寺田氏のOGSについてのインタビューへのリンクでしたが、(時期は約一年前なんですけど
自分がなんだかんだでオリジナルジェネレーションを薦める理由がなんとなく読めばわかるかもしれません。
オリジナルキャラクターがスパロボに出ることになったきっかけや、
オリジナルキャラクターを出す理由、
そしてオリジナルジェネレーションを出した際の反応。
>今までの『スパロボ』に少しずつ、バンプレストのオリジナルキャラクターとロボットが出てたんですね。
それを再構成して、ひとつの作品にまとめた"セルフスーパーロボット大戦"が、
この『オリジナルジェネレーション』というわけです。
内容を一部抜粋しましたが、そういうことです。
セルフスーパーロボット大戦とあるように、
ガンダム、マジンガー、ゲッターなどの常連作はもちろん、
いくらマイナーだと思われるアニメでもゲームにする際に勝手に使用していい訳はありません。
この点、オリジナルキャラクターならそういうしがらみが無いので、ある程度自由に製作出来ます。
要はガンダムやらマジンガーやら使うよりも制作費がかからないわけですね。
とはいえ、前にリンクしたヒュッケバインの問題(真偽はわからないが
代表的なものではサイバスターを始めとする魔装機神とかにはちょっと複雑なものもありますが…。
一般的にも知名度的にも販売本数的にも、もちろんOGよりも幅広いプレイヤー層を持った、
今までのシリーズがいいのは当然ですけどね。
ガンダムもマジンガーもゲッターも何も知らないってな人も、
オリジナルジェネレーションなら原作のアニメがあるわけでもないので、
その点では取っ付きやすいかもしれませんね。
そんな感じで、一言で言えばOGSはお勧めです。(長い前フリだったな
確か二回目までは偶然だったんだけど、
更新しようとしたときに、ちょうど23時56分近くになっていた事が多かったので、
そろえて23時56分にしてみました。
全く意味無いけど。
ゲゲゲの鬼太郎で重要なのはネコ娘だと思うのですがどうだろうか。(歪んだ考え
今回は夢子ちゃん的なキャラも居ない?ようなので、今作のヒロインでしょうか。
演じる方は今野宏美さん。
西村ちなみさん(前シリーズのネコ娘の方)と声質が似ているとの事で、個人的期待w
前のシリーズでネコ娘メインの話があったはずなのですが、
ネコ娘が通常の3倍くらいかわいく描かれていたのが今でも印象的です。(絵柄とか話はさすがに忘れた
他に演じたキャラに、サモンナイト2、同じく3のミニス、
テイルズオブシンフォニアのセレス・ワイルダー、
おしゃれ魔女ラブandベリーのラブ
それに、AIRのポテトって…犬かw
結構頻繁になるので、何でだろうと思って検索掛けてみたりしたら、
寝不足とか目の疲れとかっていうことが書いてありました。
今週は平日も就寝が1時過ぎで、2時近くなった時もあって、
そして翌日も7時過ぎに起きて仕事というサイクルだったからかな。
まあblog更新とか結構今週は頻繁でしたからね。自分でもびっくりですよ。
まるで開設当初のようだw
ゆっくり眠りたいところだけど、明日も朝は恒例の東映祭りなので8時起きですw
OGSもめでたく発売予定日が決まったことで少しは安心して日々を過ごせそうです。
先日クリアしたOG2は間髪入れずにEXハードモードに。
第3次αにも同様のモードがありますが、初めに採用したのはOG2です。
武器改造不可、パイロット育成のために使用するポイント量が通常の倍。
そして熟練度に関係なく難易度はHARD固定。
でもこのモードは2周目以降でしかプレイできないので、
前週の引継ぎの資金やパイロット育成ポイントのクリア引継ぎ分が残っています。
資金もパイロットポイントも潤沢…とはいえないですが、
がんばって進めていきたいと思います。
まだ隠しユニットもお目にかかってないのが多いので。
今度はちゃんと攻略サイト見つつ、隠し武器やユニットを回収して行こうと思います。
基本的に元の攻撃力がが弱い武器は、改造費も安く、しかも改造によって威力がかなり上がるのです。
例を挙げてみますと、
M950マシンガン(初期2300→改造後4800)射程1~3 フル改造費110,000
ガンレイピア(3500→5400)射程1~3 フル改造費275,000
グラビトン・ランチャー(5000→6600)射程1~7 フル改造費357,500
サイフラッシュ(2600→3400)射程1~5 フル改造費412,500
武器が選択出来るユニットでしか流用できませんが、使い勝手もよく便利であります。
まあサイフラッシュの場合はMAP兵器ですし、入れ替えできないですけど。
敵が強化されているのに武器改造が出来ないEXハードでは、
元が弱い武器は単なる弱い武器でしかなく、武器の空きを補う程度の利用価値しかありません。
となると、元から高い攻撃力を持つものを鍛えていくのが必要不可欠。
OGシリーズでは特機と分類されるいわゆるスーパーロボット系、
グルンガストシリーズや、ジガンスクードなどなど。
合体攻撃は特殊バリアや援護防御を無効化する効果があり、後半はかなりありがたい活躍をします。
そのため、合体攻撃に使えるユニットもボスの削り要員としても使えます。
キョウスケ&エクセレン
ゼオラ&アラド
ラトゥーニ&シャイン
リュウセイ&ライ&アヤ&マイorヴィレッタ
ゼンガー&レーツェル
この5組(6組)は使わないといけない。
とはいえ、ゼンガー&レーツェルはキャラ的には好きだけども、
いかんせん使う気が起きないのは、何か前半はスポット参戦のイメージが強くて、
他のキャラと比べて、長く使えるキャラじゃないから育てるのにちょっと抵抗が。
でもレーツェルは精神コマンド「直撃」を持っている数少ないキャラ。
OG1も2も、ある意味では直撃が一番重要な精神コマンドだし。
そして、パイロット育成ポイントが倍なので、うかつに育成できない。
武器が改造できないためダメージ量が必然的に下がるので、
元から攻撃系のスキルを持っているキャラが有利でしょう。
例えばアタッカー技能。気力130以上で攻撃力が1.2倍になるありがたいスキル。
これを始めから持っているのは、カイとレオナの二人だけ。
この二人も使うことにする。(1週目でも使っていたが
レオナは直撃も持っているので育成必須。
そして、攻撃力が下がる→敵を倒すのに苦労→気力が上がらない
という連鎖が始まりそうなので、気力UP系のスキルを覚えさせるのもいいな。
まあ第3次αに比べて圧倒的に気力は溜まり易いが。
今度はゆっくり進めていきたいと思います。
2006年末発売予定から2007年1月25日に発売日を移し、
その後突然の発売日未定。
そんな流れでしたが、スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーションズの発売日が
6月28日予定とのアナウンスがありました。
本来ならとっくにプレイできているはずなのにまだ待たなければならず、我慢の日々ですよ。
でもやっと未定の文字が予定に変わり、ほっと一安心です。
噂では、ヒュッケバインが今回の延期問題のひとつであるとの話。
まあ本当かどうかはわかりませんが、リンク先の二つ目のロボットはデュラクシールだな。懐かしい。
6月末・・・っ
後3ヶ月か・・・
何とかして形にしてもらって、出して欲しいものです。
この際ヒュッケバインが足枷になるようならば出さなくていい!(爆弾発言
ゲシュペンストだけでいいので・・・(それもどうかと
昔、第4次スパロボの時、足かせって精神コマンドもあったよね。(関係ない
そういや一回出てきただけで消滅した精神コマンドってのも結構あるよね。
まあそれは後にするか・・・・
スーパーロボット大戦OG2、めでたくクリアしました。
うちのトップエース、カチーナ・タラスク中尉の最終的な撃墜数はラスボス含み236機、
レベルはラスボスを倒して61から71に跳ね上がりました。(ラスボスのレベルは70)
能力値(最大値は400)は、
格闘 335
射撃 180
命中 288
回避 288+197(ユニットの運動性)
防御 165
技量 181
搭乗機はゲシュペンスト Mk-II Sでした。
究極!ゲシュペンストキック(攻撃力7250)が大活躍でした。
自分の周りにはOGシリーズをやっている人が居ないので、
(第○次シリーズやαシリーズはやったことある人は結構居るが)
カチーナって誰だよって声が聞こえてきそうですが。
初登場がスパロボのカードゲームという異色のキャラ。この時は18歳でDC所属という設定。
OGシリーズでは25歳でDCじゃなく連邦軍に所属している設定。
一応専用機なんてものがカードゲームの当時はあったんですね。
ガブエルか。一応覚えておこう・・・。
ガズエル(ガンダムZZ)を思い出させる名前だな。
ガズアルだっけ?
今のところOGシリーズでは専用機も特に無いので、
その点では結構不遇な扱いです。
キョウスケのお下がりの量産型ゲシュペンストがありますが、
お下がりだし、色が違うだけなので専用機とはちょっと言いづらいな。
ですが、前半では貴重な精神コマンドの熱血を始めから使えたり、
能力も実は結構高いので育てても損は無いです。
性格を反映してか、集中や鉄壁のどちらかを持っていて欲しいのですがOG1、2共に持ってない。
もちろんOGsでも使いますよ。
その中の召喚の項目で見られる動画で、
アイギスがパラディオンでもなく、アテナでもないペルソナを召喚しています。
フェスになって新たにアレンジが加えられた通常戦闘曲にのせてアイギスがペルソナを召喚。
ん?これは新ペルソナだな・・・
見たことが・・・
ん?
ん?見間違えたかな?(アミバボイスで
もう一度見てみるか…
・・・
あああ!
マーラ様ではないかw
しかも使う技は切なさみだれうち・・・じゃなくて
刹那五月雨撃って、狙ってるのか!(何を
新ペルソナとはいえ、
誰だ!オフィシャルに動画をUPするのにGOサインを出した人はw
こんな事だから俺みたいな奴が釣れるんだw
多分OG2のPARの件もRusiaの言うとおりなんだ!
誰かの淫棒・・・もとい、
陰謀がうごめいているんだ!
あと、動画でマーラ様が持っていた二種類のスキルで、刹那五月雨撃の下にあるのは
ぱっと見、マハラギダイン(炎系の敵全体大ダメージ)なんですけど、
ちょっと注意して見ると、どう見ても、
マララギダイン
なんですが俺はこれに関してどうリアクションすればいいんですかw
というか、今までもそうだったんですか?
過去のメガテンシリーズには今のところ詳しくないもので…。
なんにしろ、micはまたひとつ楽しみが増えたことにしておいた!
のでした。
・・・ん、マーラ様は真女神転生IIIには出てくるのか!(マニアクスまだ出来てない人
ちなみにマーラ様フィギュアはコトブキヤの限定特典では通常のグリーンではなく、
金色の御神体ヴァージョンなるものがあったそうな。
micは気を取り直して、
ファミ通.comで公開されているPVを見ることにしたのだった。
気は取り直せなかった。
顔じゃなくてよかったな俺。
一応ここ数日は毎日更新してたので、
何とか今日も火曜日内に間に合うように文の途中で更新ボタンをぽちっとな。
・・・よし、4分前だったw
まあ昨日の分も実質最後まで打ち終わったのが1時過ぎだったので、
昨日と同じ事しただけですよw