あんなに今までネタにしつつも、
正直なところPCを今月or来月に新調できるかどうかはいまだ不透明なのですが、
仮に新調したとして、その際には当然セキュリティソフトも買うわけで。
そんな中で現在のPCのセキュリティソフトの期限切れ…。
まあ少なくともネットに繋げずにいればウィルスだのスパイウェアだのに感染する可能性は低いですが。
ここで再度更新するのは簡単だけど、せっかくなので別なセキュリティソフトも試してみたくもあり、
ていうかPC新調はどうするんだよみたいな感じで、どうしようか少々迷っています。
当然ながらこのままだと少々危険なのですが、、、
それにしてもセキュリティソフトって地味に高い気がするんだけど…。期限も1年だし。
安いのもありますが、当然評判もよくはないので買いたくないし。
まあ、この辺をケチるようだったらそもそもPCなんて持てないですけどね。
ということで、いまだに更新はしていません。
近いうちに何とかしないと…。
『CRTを使い続けるんであれば、グラフィックボードを変えてもアナログ接続(D-Sub15pin)があるものしか買えない』
ということを書いていましたが、
ディスプレイ側にDVI-I形式(DVI-Dだとダメ)インターフェースがあれば、
D-Sub→DVI-I変換コネクタで表示が可能だということを知り、
何というか、知ったか乙って感じですよ。すいません。
これは気づいたからまだいいかもしれないけど、今まででもこういうことってあったような気もするから、
中途半端に知っていることを書いたり言ったりするのはやめといた方がいいですね。
知ったかぶりっていわれるのはやっぱり辛いですからね。。。
まあ、この内容自体にも間違いがあるのであれば本末転倒ですけど。
今日は疲れたので何だかずっと寝たりゲームしたりしてました。
今月末にスパロボOGs外伝が出るので、思い出したかのようにOG1シナリオEx-Hardリュウセイ編をプレイ。
やっぱりラトゥーニは安定して強い。
武器改造ができないのでスーパーロボット系の火力が頼もしい。
そんな感じで進んでいます。多分外伝発売までにはクリアはできないでしょうがw
PS2やらエロゲやら、もう遊んでいないソフトが多々あります。
元々ゲームはちょくちょく売るような人ではないし、
買ったソフトには今やっていようがやっていまいが、それなりに思い入れもあるし、
以前に売って後悔したこともあったりで、ゲームを手放すのはあんまりしてきませんでした。
まあ半年以上やらないゲームは今後もめったにやることは無いでしょうから、
少しでも早く売ったほうが次に買うものへの資金にもなるし。
RPGで武器や防具を新しく買うときに今装備している物は必要ないので売り払ってしまうのと同じように、
軽い気持ちで手放せればいいのですが、なかなかそういう気にもならず。
ゲーム(CDとか本でも)は売るのに抵抗があるor無い人って、
とりあえずここ見ている人ではどのくらいいるのかなってちょっと気になった。
直接聞けば早いじゃんって言われればそれまでですが。
どう見てもエヴァのキャラだったエロゲ、僕らのいきなり!同棲計画ですが、
発売2日前でいきなり発売見合わせということになったようです。
発売直前というのもなかなか残酷なものです。
商業作品で似せすぎたのがまずかったんですかね。同人じゃないからね。
とはいえ、何とか発売して欲しいものですね。
まあ自分は買いませんが…。
今日よくよく調べてみたら、
今使っているルーターがVistaに対応していませんw
というわけで、仮にVistaで組んだところでネットができない可能性が。
ファームウェアの更新で今後対応する可能性はありますけど、
確立は低いんじゃないかなぁと個人的には思います。
まあ、ルーターを買うなり、新しく借りるなりすればいいのですが。
価格.comで調べたら、以外に安いんだねルーターって。今レンタルしているのを返却して、
新しく買ってもいいかもしれない。
話はあんまり関係ないですが、
そういえばこの間姉がVista搭載のノートPCを買ったはいいけど、IEが使いづらいとか何とか言ってたな。
これはずっとブラウザをSleipnirを使っていたため、マウスジェスチャーが使えないからだったらしいですが。
確かにマウスジェスチャーをよく使っていると、
マウスジェスチャーが使えないブラウザで操作すると違和感を感じます。それはよくわかります。
というわけで、Vistaが悪いわけではなかったのでよかったです。
今日もPCショップに行って例によって店内を眺めてました。
CPUはAthlon 64 X2 5000+あたりにする予定だけど、
この間出たPhenomもいいなぁと思い始め、
マザーボードをSocket AM2+対応のものを買って、Athlon 64 X2を乗っけようかなと思ったりもしました。
ていうか問題はケースと電源なんですよね。
今使っているのはケースはともかくとして、電源はケース付属のものなので、
それほど質はよくないと思うのですよ。だから電源は必ず交換するとして、
ケースですよ。正直ケースも取り替えたいところですが、
電源だけ交換してケース自体は後でということにしようかな。
あー、悩むなぁ。
それにグラフィックボードですよ。
これも悩みすぎて困ります。
ていうか単品で一番高くなるのがOSなんですよね。
なんていうか、OSって中途半端に高いよなぁ。
年末か年始あたりに新型PCを組みたいなぁと思っているのですが、
OSはどうしようかという問題に直面。
完全な実用性を重視するなら迷うことなくXP Home SP2でしょうけど、
Vista Home Premiumと値段が5Kくらいしか違わないんですよね。
今のところそれほどいい話を聞かないVistaですが、
せっかくならVistaにしてもいいんじゃないかなと、今のところVistaの方に天秤が傾いています。
まあ、今のところXPの方がサポート期間が長いとか言う微妙な問題もありますが、
マイクロソフトのサポートって受けたことあったかどうか微妙なので、
サポート云々はこの際考えなくてもいいんじゃないかと思ったり。
車を買う時もそうだったので重々判っていることですが、こうして悩んでいるときが一番楽しいんですよね。
しかも値が張るものなんでなおさらそう感じます。
この間yasuと遊んだときに、移動中の車内でも話題になったことなのですが、
yasu氏はPC用のモニタを、残念ながらもう絶滅した三菱のCRTディスプレイを使っているようで、
画質自体はダイヤモンドトロン管ということもあり、今でも十分一線級の実力なのですが、
当然寿命はいつか来るので、次に何を買うかということになりますが、
今時CRTで状態のいい中古なんてネットオークションをいくら探してもそうありません。
それに、今のCRTを使い続けるのであれば、仮に後々PCを組みなおして、
その際グラフィックカードを新規に買うとしても、
アナログ端子が付いたものしか買えないという制約もあったりで、
CRTユーザーとしては大変だ。
そのCRTディスプレイの最大解像度は確かUXGA(1600×1200)だったかと思います。
※後で調べましたが、1792x1344が最大らしいです。製品名が合っていればですが。
今の2万~4万クラスの液晶で一番多いと思われる商品の解像度は、
自分のモニタと同じSXGA(1280×1024)だと思います。
まあ、最近は3万円クラスでも19インチのワイドサイズ液晶とか出てますけど。
とはいえ、モニタ自体の値段は安くても、解像度が下がったら相当違和感があるはず。
それにどうがんばってもそのクラスの液晶モニタじゃCRTの足元に及ばない。
CRTを使っていた人が液晶に買い換えるのは結構大変なんだなぁと思います。
今のCRTが寿命を迎えた際に、一体どんな(どんだけ高い)液晶モニタを選ぶのか興味深くもありますが、
yasuは仕事でも家でもちょこちょこグラフィック系のソフトを使うみたいなので、
当然色とかは気にするほうだとは判っています。
例えばナナオのColor EdgeシリーズやFlexScanシリーズ(上位モデル)もいいのですが、
ここはネタ的にこれなんかどうでしょうかと一応勧めておく。
ドットピッチが0.1245mmって・・・普通の液晶モニタの半分位か?
22.2型でW-QUXGA(3840×2400)の解像度ともなれば小さくもなるか。PC向けだし。
高さは調整できるみたいですが、ピボット機能は無いのか。
yasuが液晶を買うとしたら、ピボット機能は付いていたほうがいいかもね。
なんにしても一般向けじゃないですが、
色々調べていたらさっきの商品が出てきたので、ネタにしようと思った次第です。
というわけで、CRTと遜色無いものを選ぶとなると、少なくとも10万オーバーは覚悟だね。
少なくとも15万といいたいところだけども。
液晶モニタにはブラウン管の性能に対して、今のところどうがんばっても太刀打ちできない壁があるようで、
確かにブラウン管という技術は古いけども、恐ろしく完成された技術なんだなぁと思った。
消費電力と省スペースに関しては圧倒的勝利なんだけどね。
主題歌を担当するのが、アニマックス主催のオーディションで優勝した方だそうで。
番組では来年放送予定のアニメの主題歌(OPかEDかは未定)を担当すると決まっていましたが、
まさかそれがペルソナだとは。
アニマックスでも放送されることが決まっていたので、アニマックスが絡んでいることは判ってはいましたが。
ニコニコへのリンクで申し訳ないですが、オーディションでグランプリを獲得されたときの動画を。
まあここから実際に歌った動画にも飛べるので細かく分けなくていいか。
とりあえず、楽しみがまたひとつ。
ていうか喜多修平さんってオレとタメじゃんか…w
最近のゲーマーでは知らない人はあんまりいないんじゃないかな。ってのは言い過ぎか。
とにかくやりこみを前面に押し出したシミュレーションゲーム、
魔界戦記ディスガイアで一躍有名になったゲームメーカーですが、(会社は岐阜にあります)
PS3でも1月に魔界戦記ディスガイア3が出るので、
PS3をそのときまでに買えなくても初回限定版を買ってしまおうかという誘惑もあり、色々困っているのですが、
それ以前にディスガイア2は一応クリアしただけで全然やりこんでないじゃないかという自己突っ込みも噴出。
ああ、ちょっと前だけど、この日本一ソフトウェアで過去にプレイステーションで出した、
炎の料理人クッキングファイター好(ハオ)というソフトも中古で買いました。
内容はミスター味っ子的な料理バトル系マンガとGガンダムをまぜこぜにした感じです。
今出しているソフトの傾向とはかけ離れてますが、これはこれでいいものです。
そういうわけで、ディスガイアシリーズとは全然関係ありませんが、
PS2で2月に出るトリノホシというアドベンチャーゲームのテーマ曲をご存知初音ミクが担当し、
さらにその曲を作るのは崎元仁氏率いるベネシスケイブが担当するとのこと。
ゲーム内容もさることながら、ゲーム作曲のプロが作る初音ミクの歌声も気になりますね。
ここでマメ知識ですが、初音ミクの製作を手がけたクリプトンフューチャーメディアは、
同じく札幌に社屋を構える北海道エロゲーブランドの雄(なのか?)、May-Be Softの近くらしいですね。
まあ同じ札幌市内だし、ここは当然といえば当然でしょうか。
自分が持っているMay-Be Softのゲームパッケージ裏に書いてある、
May-Be Softの住所を見ただけじゃよくわからないのですが、
現在、May-Be Softブランドの看板絵師のあかざさんがこのことを言っていますし、
というか自分もこれを見て知ったのですけどねw
遊撃警艦パトベセル(※18禁注意)のSE素材を買いにいったこともあるそうで。
その作品に初音ミクと似た名前と髪型のキャラが出ていたとは奇妙な偶然ですね。
関係ないけど、あかざさんってまだかなり若いはず…確か自分より下かな。
そういや、最近気がついたんだけど、
ニコニコ動画で表示されるリンクのバナーに普通にコナミ関係のバナーがあるのな。(コナミスクールとか)
著作権だの裁判沙汰だの色々悪名高いですが、
コナミが関わっているアニメ(スカイガールズとかグレンラガン)とか、
ゲーム(ビーマニ関連)とかあんまり削除されているようには自分は感じてないし、
これはどういうことなのでしょうか?
まあ自分にはわかりませんが、、、