忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 23:06 |
ここまで落ちるか

先週の日曜日から外を走って体力づくり&ダイエット(笑)に励んでいたのですが、

昨日と一昨日の二日間はyasuの家に遊びに行ったりしてサボってしまいました。

これじゃあいけないので、ついさっき雨が降りそうな気配が漂う天気の中45分くらい走ってきました。


走ってきた…確かに走ってはいました。ですが、
何だかひどく疲れるのが早い。まるで一週間前に戻ったかのよう。
走っては歩き、また走っては歩きの繰り返しでした。
確かに二日間サボりましたが、ここまで体力が低下するとは…。
筋肉痛で体中痛かった日よりも疲れる。

よく、「一日休めば取り返すのに三日はかかる」と言われますが、まさにその通り。
二日休んだので、これまで走った五日間の分は無かったことになってしまいました。
そんな感じで、まだまだスマート体型への道は辛く険しいようですwww

PR

2008/06/01 12:14 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
名曲に酔いしれる


随分前にここでも書きましたが、チョコボレーシングのエンディング曲「心のたからばこ」になります。

少々音量は低いですが、是非ヘッドホン等使って聴いて頂きたいですね。


いや泣きましたよ久々に;;(本当ですよ?)
ゲームを実際に遊んでいた当時も確かにいい曲だと思ってはいましたが、、、
何か9年経った今聴くとやばいくらいに浸透してくる。

泣き系のゲームとかプレイしてぐっと来ることはあっても実際に涙を流す事は滅多になかったのです。
こんな涙腺の固い(と自分では思っている)自分ですらこんな有様なので、、、
もっと涙腺の緩い人はそれこそ涙腺崩壊してしまうんじゃないだろうか。

もっともゲーム自体はレースゲームなので、ストーリーはともかく、泣きゲーでは決して無いのですが。

ちなみに作曲はロマサガやカルドセプトシリーズでゲームファンにはお馴染みの伊藤賢治さん、(Wikipedia
歌うのはあの太田裕美さん。(Wikipedia)超有名歌手ですよ。


いやー。この曲が収録されているCDが急に欲しくなってきましたw

車の運転中に聴こうものならいろいろ危険かもねw

2008/05/26 09:38 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
改めて気づく
昨日、ジャージの上下セットを買ったんですよ。ジャージというかトレーニングウェアと言うべきなのか?

何で買ったって、もうね、運動しないもんでどんどんと横に広がっていくので、
こりゃ運動のひとつもしないとマズイと思って買ったわけです。


それで、近所をジョギングしたのですが…。
もうね、判ってはいたけどめちゃくちゃ俺重い。
普段は歩いていてもそれほど自分の体重を意識することもないのですが、
走ると改めて体の重さがわかりますね。
それにすぐ息が切れるwww


とりあえず夜だったし初日なので無理せず軽めに30分ちょっとくらい走りましたが、
家に帰るともう太ももの辺りに筋肉痛の兆候がwww

これはまだまだ俺若いと見るべきなのか、
この程度の運動で筋肉痛ってwwwテラ運動不足www
と見るべきなのか、それはそれとして、

とりあえずは走った時間は少しでも習慣付かないと意味も無いので、
無理せず続けていければいいなぁと思うのでした・・・。


夢は大きく、目指せ65kgってところでしょうかwww

2008/05/25 23:50 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
Abogado Powers 復活
アボガドパワーズブランドがいつの間にか復活していました。

黒の断章、D+VINE[LUV]、とびでばいん、終末の過ごし方、PIGEON BLOOD


知名度はそれほど高くないけど、よく作られたいいゲームを出すことで知られていました。(Wikipedia
Wikipediaに書いてある説明にもあるとおり、不幸な事情もあり長期間に渡り活動していませんでした。

自分はD+VINE[LUV]ととびでばいんしかやったことが無いのですが、
かなり面白くて当時はまった覚えがあります。


そして長い停止期間を経て今月ウェブサイトが復活、
新作ゲームの内容が一部公開されました。



・・・なんと言うか、普通の低価格エロゲーみたいな・・・。
PC向けのエロゲブランドはいつの間にか消えている物も珍しくない中、
不幸なことがあったとは言え、長期間の停止を経て復活できたのは、なんにせようれしいですね。
初めはDL版で出しそう。それでDL数の様子を見てパッケージ版も発売・・・みたいな感じかな。
復活第2弾と第3弾も開発が決定しているそうで、うれしいといえばうれしいのですけど、
ちょっと複雑ですね。

願わくば、再びアボパのRPGをやりたいですが、
オリジナルのスタッフは・・・残っているのかな・・・?

2008/05/24 09:04 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
まさかの配役
来月PSPで発売される、スーパーロボット対戦A PORTABLEですが、

オフィシャルサイトのムービーのページが更新されていて
テレビCMなどもUPされていましたが、
CM、復活するぜ!編とラジオCMのナレーションがなんと、
機動戦艦ナデシコのスバル・リョーコ役の横山智佐さんだったのですw

うは、個人的になんと言うナイス配役w
もちろんエースパイロットの席はリョーコ専用として空けておりますw


改めてスパロボAの登場作品を見ると、全体的にかなり古いことがわかった。

GBA版が発売したのが2001年なので、2000年以降の作品がないのはまあ当然として、
90年代の作品すら、全21作品の中で、

機動戦艦ナデシコ(1996年)
機動戦士ガンダム第08MS小隊(1996年~1999年)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(1991年~1992年)
機動武闘伝Gガンダム(1994年)
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz(1997年)
真・ゲッターロボ(原作漫画版)(1996年~1999年)


この6作品しかありません。
スパロボシリーズでは据え置きゲーム機で発売される方がフラッグシップ的扱いなので、
新たに始まるスパロボZシリーズでは新しい作品をメインに、
新たなユーザーをターゲットに入れた意欲的な登場作品群ですが、
GBAのシリーズは中高生ターゲットでしたが、
スパロボR以降だんだんと新しい作品の割合が増えていくため、
GBAでは初めての作品だったので、様子見の部分もあって、
これまで登場してきた信頼のある作品が多いのかもしれませんね。

2008/05/24 08:26 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
改良型
おお、NANAOのマルチメディア液晶ディスプレイの新型が発売するのか~

Flexscan HD2452Wかぁ。


前機種はHD2441WとHD2451Wがあって、2441Wは一般の店舗にもおいているんだけど、
2451Wはメーカー通販やショールームだけの取り扱いで、値下げなんて全く無かったし、

接続端子関連のスペック以外ではFlexscan S2411Wという機種と同じだらしいのですが、
その2411Wというのは、一部では最悪とまで言われた機種のようで、
ほぼ全ての個体の右下に青色ドット常時消灯があるとか。
しかもムスカパネルとまで言われたギラギラパネルで、要は目が非常に疲れるんだそうで。
おそらくNANAOユーザーの一番の関心はそのムスカパネルと呼ばれる、
サムスンのS-PVAパネルというものから変更があるのかどうかということなのかな。
仕様を見ただけじゃ自分にはわかりませんが、単なる改良型なのか、それとも中身は一新されてるのか。


何が言いたいのか判らなくなってきましたが、ソフマップで予約が開始されてました。
値段もライバル機種である、MITSUBISHI MDT242WGを意識してか、
前機種よりも2万円くらい抑えてきているし、(それでも242WGよりは高いですが新機種なのでしょうがない)
MDT242WGよりも優れた点、例えば1080/24p対応とか、
これは前機種にもありましたがUSBHUB、USBオーディオ機能とかあるのはいいかな。


買うことは無いでしょうが、ちょっと気になるのでした。

2008/05/21 23:15 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
偶然?
情報を知っていたわけでは無いのですが、

どうやら電撃大王にてWHITE ALBUMがコミカライズされるそうで・・・


おとといWHITE ALBUMのリメイクされればやってみたいと書いた矢先にこの情報が入ってきたので、
びっくりしました。

リンク先での引用にもあるとおり、この時期にいきなり過去の作品をコミカライズというのは、
説明不要なくらい超有名な作品だったものならともかく、全く何の打算も無しにやるわけが無いので、


それが果たしてこみっくパーティ(続編?)なのかWHITE ALBUMの続編かリメイクなのかは判りませんが、


現在のところWHITE ALBUMの可能性が濃厚ということで。
シナリオ上続編は難しそうなので、リメイクかな。
何で続編が難しそうって、初めからヒロインと関係のある状態でスタートするからね。このゲーム。
まあ、続編ならそれはそれでいいんだけど。(どっちだ)


もしWHITE ALBUMがリメイクされるのであれば、CVも当然付くでしょうし、

『WHITE ALBUM』
『SOUND OF DESTINY』
『POWDER SNOW』

この既存の3曲と、さらに何曲か作ったりとか、作品の幅をさらに広げられそうですよね。
なんにせよ楽しみですねー。期待が無駄にならなければいいのですが…。

2008/05/21 00:51 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
超高画質版
PS3のリメイク版ティアーズ・トゥ・ティアラのムービーが公開されていますが、
まあ元がPC向けゲームブランドなので、購入する人もPC所持者が多いのでしょうが、

PS3のゲームなので、オフィシャルサイトだけではなく、
PLAYSTATION@STOREに超高画質版PVも公開して、幅広くPS3ユーザーへも訴求してほしいですね。


それはそうと、製品版のゲーム自体は1080pじゃないんでしょうね。
1280×720の720pでしょうかやっぱり。

2008/05/20 23:20 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
第一回予想
ゲームセンターCXの第9シリーズが6月18日から放送されますが、


なんとなく第一回目のゲームとしてMSX2のメタルギアなのではないかと勝手な予想。
ちょうどMGS4発売直後なので、コナミやSCE側からも依頼があるかもね。
今までファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、PCエンジン、ディスクシステム、NINTENDO64などのハードのゲームは手をつけていたけど、
MSXは全く手付かずだったし。マイナーすぎるからか?それともMSXはほぼコナミの独壇場だから?
それで、番組中に小島監督のインタビューや、MGS4の宣伝が入るんじゃないかと…。


あくまでもそうあって欲しいという個人的願望でした。

2008/05/18 21:59 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
PSP版改めPC版
一時期、PSPで発売される事になっていた、
Leafブランド初期の名作『痕 -きずあと-』ですが、
開発の途中でやはりPSPというプラットフォームでの限界(主にエロ的な意味で?)で開発が打ち切られ、

CVや新規CGなどの新たな財産を無駄にしないためにも、
PC用ゲームとして再度開発を続けると宣言があったのは随分前の話。


そして、この間ついにオフィシャルサイトが公開されました
まだ開設しただけなのでTOPページしかありませんが、
これはパッケージ画像なのでしょうか?

ともかく、画像下部のコピーライト表記には、『2008 Leaf/AQUAPLUS
と書かれているため、現在のところ今年中には出せるということなのでしょうか。

キャラクターの絵を見て一目瞭然ですが、
原画家さんがオリジナルとリメイク一作目の水無月氏ではないことが判りますね。
ということはシナリオライターも高橋氏ではなのでしょうかね。
別の会社に居るからしょうがないのですけど。


オリジナルが世に出てからなんと約12年も経過しています。
今では少ないにしろ、未だにこの作品の同人誌が出続けているのは、
やはりこの作品の根強い人気を裏付ける物だと思います。


リメイクもこれで2回目。コンシューマのゲームならともかく、
PC用のいわゆる美少女ゲームで2回目のリメイク(移植ではなく)と言うのもなかなか珍しいのではないか。
単なるボイス追加で終わるのか、新たな追加があるのか。
前回のリメイクでもボイス追加はあってもよさそうなものでしたが、
実際はありませんでした。

オリジナルをリアルタイムでプレイした人は既に少ないかもしれませんが、
いまさら声が追加したところでどうなるって感じなのかなあ。
ある意味自分の脳内音声イメージが出来上がっているんだろうから、
不評も集まるんじゃないだろうか。まあ自分はそんなこと言うつもりはありませんが。


追加要素はもっとエロを追求してだな・・・。
それこそどっかのエロゲのようにハーレムルートをだな・・・って、やっぱ駄目?
あってもいいと思うんだけど・・・。
ていうかもっと本編でも血を見せようぜ・・・と縁起でもないことも思った。



そういやLeafと言えば、WHITE ALBUMのリメイクって実はかなり熱望されてるんじゃないだろうか…。
個人的にもやってみたいしなぁ。
今のLeafなら結構思い切った物が作れそうな気はするね。歌関係とか特にね。
シナリオは・・・どうかな?
でも懐古厨もわくんじゃないかな・・・。
オリジナルに愛着のある人は当然オリジナルが一番なのはわかりますけどね。

2008/05/18 00:53 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]