それはともかく今日(15日)は少々忙しかったです。
墓参りで母親の実家に母と姉と弟と自分で向かったのですが、片道1時間半はかかる距離を運転して、
実家に着いて少々休んでからお墓に向かい、その後ご飯を食べに行った。
手打ちソバだったのですが、すごく美味かった。
母親の実家に行くたびにここに寄って食べるのもいいなと思った。
そしてそのあと色々寄り道をして、家を出たのが朝8時半で、
昼前に母の実家を出発、そして結局4時半に家に帰ってきたのですが、
殆どの間運転しっぱなしだったので何だか疲れました・・・。
自分としても記憶を強く留めておきたくて文章としてまとめたという意味もありますので、ご了承ください。
悲しいことは悲しいこととして、
個人的に待ち遠しかった情報。やっとスパロボZのオリジナル主人公情報が出ましたね。
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1339.html
男主人公・・・27歳は別にいいとして、顔が老けてるよな・・・
女主人公側のサブキャラの34歳のキャラよりも老けてるように見える・・・。
それに男主人公のサブキャラの自称婚約者・・・16歳か・・・w
ピンクの髪の毛は淫乱という迷信というかネタ?(何の話だ)
元々一週目は女主人公で固定確定なので、まあ別にいいんですが。
黒髪いいよ黒髪なんて言ってみる。意外にも黒い髪はスパロボの女主人公では希少だよね。
女主人公だけで言うなら、他にはスパロボαのリオ=メイロン(ごひこ)しか思い浮かばない。
スパロボ64はやったこと無いからいるかどうか判らないんですみません。
スパロボブログに書いている声優の相沢舞さんと斉藤梨絵さんがそれぞれサブキャラの声を担当してますね。
ていうかツィーネ(エロいキャラ)は仲間で使えるんですよねもちろん?
どちらかと言えば男主人公のガンダムX、∀ガンダムルートの方がやりたくはあるのですが、
仲間にならないわけじゃないし、そもそもパーラとエニルは中盤にならんと出てこないだろうし。
というわけで前半は主人公とルナマリアをせっせと育てることにします。
サイバスターでお馴染みマサキ=アンドー役の緑川さんが新たなオリジナルキャラクターを担当してますね。
アサキム=ドーウィン?
名前見てすぐ違和感を感じたんだけど、、アナグラムなの?これって。
上のリンク先を下のほうまで見たら他の人もそう感じた人がいるみたいですね。
あさきむどういん→あんどうむさきい→あんどうまさき→マサキ=アンドー
MASAKI→ASAKIM
というかそのアサキムが搭乗しているシュロウガって、
第2次スパロボの時、サイバスターとグランゾンと共にオリジナル作品の候補であったらしい、
没になったはずの次元烈風狩狼哉(じげんれっぷうしゅろうや)にひどく名前が似ているんですけど・・・
まあ関係ないかもしれませんが、アナグラムの名前に関しては確実に何かありそうですね。
この没ネタの話は一応Wikipediaを見て再度確認しました。
一応長文なので注意です。
我が家では猫を数匹飼っています。この自分のブログではあまり飼い猫に関して触れてませんでしたが。
昨年そのうちの一匹の雌猫が外に出た際に受胎したのか、妊娠したのです。
そろそろ避妊手術をしなければならないと思っていた矢先のことだったので、始めは正直焦りました。
ですが、出来てしまったものはしょうがないので、このまま堕胎はさせずに産ませる事にしました。
そして昨年の8月17日、めでたく猫が産まれました。しかも六匹(オス四匹、メス二匹)も産まれました。
決して大きくはない母体に、六匹も詰まっていたのはさすがに驚きました。
子猫は当然ながらかわいくて、まさかこんなことが起こるなんて夢想だにしていませんでした。
産まれた6匹のうち、オスメス一匹ずつの計二匹は他の家にもらわれていきました。
今年の2月、突然メス猫が体調を崩し、数度の通院も空しく、
病院に向かう途中の車内で息絶えました。
悲しみの中次の日に火葬を済ませました。
先月末から、オス猫の体調が悪くなり、息が荒くなりました。
病院でレントゲンを撮ったところ、肺の周辺に白い影があるとのことで、
肺膿瘍の疑いということで何度も通院して注射に抗生物質の投薬をしたものの一向に良くならず、
水曜日に病院に行った際に、良くなるどころか悪化している状況のため、
このときに出た薬でよくならなければ直接的な対策(手術)をとらなければならない状況になりました。
今日、見た目にもさらに状況は悪化しているのがわかりました。
元々今日は経過観察で来なければならなかったのですが、
手術をしなければならない状況になりました。
手術となると泊りがけになってしまうので、月曜日に再度来る事になりました。
家に帰る途中もひどく苦しそうにしていました。時々苦しそうな声を上げて。
家にそろそろ着く・・・着いたっ・・・まさにそのとき、大きな叫び声を上げて動かなくなりました。
・・・何とかして助けたいと思っていました。
それも叶わず、再び大切な命が失われてしまいました。
水曜日に手術と言う決断をしていれば、もっと早くに家について落ち着かせていれば、、、
何でこうしなかったのか、ああしなかったのかと自責の念にかられました。
とりあえず家に入り、しばらくして病院に電話をかける。
死因を調べてその原因を除去するか、それともこのままにしておくかと言う二択を提示されました。
この子の通院中も言われたのですが、2月に亡くなったメス猫と症状が同じ感じと言われていたのです。
車に同乗していて自分と同じく死んだ瞬間に立ち会った姉が自分にどちらがいいか聞いてくる。
調べれば死因についてはっきりしますが、傷がついてしまう。
死因が知りたいから解剖すると言うのも単なるエゴに感じてくる。
もう動かなくなった猫を見下ろしながら考える。
考える・・・・・・。
しばらくたっても結論が出ない・・・。こんなに迷った選択は今まで無かったかもしれない。
姉にどちらがいいか聞いてみる。姉二人は原因を調べたいと言う。
それを聞いて自分は踏ん切りがついた。この子の死因を調べて、死に追いやった原因を取り除くことにした。
帰ってきたばかりなのに再び病院に赴く。手術を見て欲しいとのことで、見学することにした。
お腹を開いたら、レントゲンでは判らなかったが、実際は肺自体が悪かったわけではなく、
心臓の周りに膿のようなものが心臓周辺に癒着していて、炎症が周辺に広がっていた。
既に心臓が動いていないので、お腹を切っても血が溢れてくることは無く、まるで作り物みたいだなと思った。
だが顔を見ると紛れも無くさっきまで生きていた子だ。
姉は始めにメスでお腹を開いた当初から目を背けていたが、気分が悪くなったのか手術室から出て行った。
心臓に付着していた膿が、結果肺を圧迫して呼吸が辛くなっていたと言うこと。
皮肉にも始めは異常があると思われていた肺は綺麗そのものだった。
膿は軽く取れるものではなく、癒着しているためカンシ(細いラジオペンチのようなもの)で無いと
剥がれなかった。心臓周辺、背中側のほうまで膿が付着していて、
こんな状態ではもし手術をしていたとしてもダメだっただろうと言う。
こういう症例は先生も診た事が無いとも。
不可解なのは、基本的には完全に無菌状態の胸腔内に何故こんなものが出来たのか。
交通事故に巻き込まれたわけではなく、外をよく出歩いていた訳でもなく。
結論は出なかったけど、先天的にこういうものが付いていて、
それが最近まで潜伏していたのではないかという仮説で落ち着いた。
膿を剥がしていたんだけど、背中側のほうまで膿が付着しているため、
胸を開いただけでは剥がすことが出来なかった。仕方が無いのでこのまま縫合した。
原因を全部取り除けなかったけど、死因ははっきり出来たので良かったとは思う。
家に戻ってきた。前は冬だったので次の日まで大丈夫だったけど、
残念ながら今は夏なので、この死体をそのままにしておくことは出来ない。
腐敗させてしまったらそっちの方がかわいそうだ。
かわいそうなのは弟だ。部活の大会で金曜日から明日まで戻ってこない。
出発の朝も心配していたが、まさかこういうことになっているとは思っていないだろう。
大会が終わっていないので、下手に伝えて動揺させるのも得策ではない。
弟には悪いけど、今日中に火葬するしかない。
一年に二度もこの悲しみを味合わなければならないのか。
ペットの火葬をしてくれる所に行き、
既に死後硬直しきって剥製のようになってしまった猫を自分の手で箱に移す。
つい数時間前まで元気・・・ではなかったけど、生きていたことを考えると辛い。
最後のお別れの際に、今まで出なかった涙が目から溢れた。
去年産まれた子猫の中でも自分が特に好きだったこの子が死んでしまった。
お別れも済ませたあと、火葬場に行ってしばらく経ち、
文字通り骨だけになった子を丁寧に箸で拾い、箱に移していく。
そして式の一切が終わり、猫のお骨と共に家に帰ってきた。
今日はこの地区の夏祭りがあった。
行く予定自体そもそも無かったけどこんなことがあってそれどころではなかった。
でも夜に花火大会を行っていたので、この子のお骨を入れた小さいお守りを抱え初めて一緒に花火を見た。
普段なら綺麗だな、で済ませる花火大会も、今年はいろんな意味で忘れられない花火となった。
以上です。ここまで読んでくれてありがとうございました。
ニコニコ動画でSFCの第3次スパロボの動画を見ていました。
コメントではしきりに最近のシリーズは「オタク向けのキャラゲー」とか
「力押しばかりの無戦略シミュレーション」だとか無思慮に現在のシリーズを悪く言われています。
参戦作品全て知った上で購入する人の方が少ないし、
難易度は多少高かろうがロボットアニメの競演なのでオタク向けというイメージは少なからずあったので、
懐古もいいけど最近の作品だけが簡単だからとぼろくそに言われるのは少々おかしいですが・・・。
それが現在のユーザー全員の総意とは思えないけど、確かに、シミュレーションと銘打ってはいるものの、
殆どのマップではクリア条件が「敵側勢力の全滅」なわけで、
言葉は悪いですがシミュレーションと言う体裁をしたアクションゲームのようです。
まあ、このクリア条件の奇妙さに関しては今も昔も変わってないですけど。
リアルロボット系のアニメなら出てきた敵軍をいちいち全滅する内容というのはどこかおかしいですし、
スーパーロボット系のアニメなら基本的には出てきた敵勢力を全滅させるつもりで戦ってますよね。
最近のスパロボが難易度が低くなった、というか戦略性が低くなり、
基本的にはフル改造じゃ無くても、エネルギーと運動性or装甲&HPをある程度改造して、
武器も強力なものと、消費効率がいい武器、射程のある程度長い武器、移動後に攻撃できる武器などを
2,3種類改造したユニットが自軍に何機かいれば、比較的簡単に進められます。
過去のシリーズではもっと難しい作品が多数ありました。
その難易度(というかゲームバランス)を懐かしむ声も決して少なくは無いはずです。
でも、今のスパロボにも利点はあり、昔のものより逆に自由度は上がっています。
昔の作品の方が自由度は低かったですよね。それゆえに難易度が高く感じたと言うのもある種、
現在の自由度が高くなり、サブキャラも育成や乗せる機体によっては十分活躍できるスパロボが簡単になったと感じる原因かもしれません。
昔の作品では主人公やニュータイプなどの特殊能力を持ったキャラのステータスが異常に高くて、
サブキャラは意識的に乗せ換えしてきっちり育てないとメインを張れないとか良くあります。
自由度が高いと言うことは、いろんな縛りプレイも出来るということです。
難易度を上げるも下げるもプレイヤー次第というわけですね。
とはいえ、最後まで縛りプレイと言うのも誰も見てない中ではモチベーションも上がりません。
最近はエキストラハードというモードもありますが、
ユニット改造は出来るので、敵や後半のザコのHPが多くて固いので面倒ではあっても、
難易度と言う面で言えばそこまで高くは無いと思います。
最近のシリーズは前も言いましたけど、一週目くらい初めてのプレイヤーにやさしくしようって感じなので。
難易度は熟練度で上下するのではなく、始めに決められればいいんですけど。
進行途中でもお金を一定量消費すれば難易度変更可能ってのも救済措置としてはいいかも。
何だか判らなくなってきましたが、難しい=いいゲームとは必ずしも言えないし、
かといって昔のようにきっちり戦略や敵の行動を考えないと難しいと言うのも、
新規のユーザー(特に女性ユーザー)を獲得しにくくなってしまいます。
逆に言えば、もうすでに有名なゲームなので、
ここで一つ昔のようなゲームバランスを付加したモードを作ってみると言うのも一考かもしれませんね。
※自分が誤解していましたが、男女一人づつではなく、寺田氏のブログでは、
「元赤い彗星」「衝撃」「重力」をいち早く見たい人は、「女性」
「月」「ヒゲ」「脱走」をいち早く見たい人は、「男性」
月は二種類ありますが、上で言う「月」衛星のほうです
と書いてあるので、一人づつとは必ずしも言えません。
もっとも新たなシリーズものなので、αなどのように数人いるのかもしれません。
かといって、数人出してしまうとαシリーズのように、外伝、第2次、3次と続いたけど、
話としてはどれかにまとめないといけないため、
本質的な主人公は外伝を除き全部に登場しているクスハとブリットということに実質なり、
じゃあ他のキャラは?ってことになってしまいます。
そのためにリアル系、スーパー系という区別なしで男女はっきりと話が分かれると言うことですかね。
もちろんスーパー系かリアル系は選べるのでしょうが。
「元赤い彗星」は言わずもがな、クワトロ大尉か。
「衝撃」=Impluse=インパルスガンダム=ガンダムSEED DESTINYですか。
「重力」=超重神グラヴィオン
「月」衛星のほうと言うヒントですが、これはガンダムXでしょうね。
もう一つ思いつくのはザンボット3ですが、必殺技の名前以外に月とはそれほど関わりないですし。
「ヒゲ」=ご神体のホワイトドールでターンXの弟?∀ガンダムですね。
「脱走」=エクソダス=キングゲイナーかと。
気になるのはオーガスですが、オーガスがいれば基本どんな作品でも参戦できるというのはよく聞きます。
それは時空振動弾が関係するらしいのですが、よくわかりません。
それに軽く調べてみたらオーガスは軌道エレベータがでますね。
これだけで同じく軌道エレベータが出るガンダムOOが登場する可能性が高いという予想が成り立ちますね。
と言うことはオーガスはとりあえずZの次回作以降も登場する可能性が高いですね。
まあそんな予想はせずとも、SDガンダムを除き、
基本的に地上波でアニメになっているものに関しては必ず登場してますから、
スパロボZシリーズでは出なくとも、放っておいてもでますけどね。
2000年の2月から同年9月まで放映された、どちらかと言えば少年向けのアニメ作品です。
総集編映画化という情報を知り、この前姉からOPとEDのCDを借りて聴いていて、
ふと思い立ってニコニコ動画ではこの曲うpされてるのかなと思って調べてみたら、
さすがに名曲なので何曲かうpされていて、歌ってみた人も何人かいるようでした。
そして流れるコメントで、値段が高すぎとか言うコメントがあったので、
ニコニコ市場経由でOPのシングルCDを見てみたら、
えっ、59,800円!!?
アニメソングなのでそんなに枚数が出たわけでもないので希少価値が高いのは判ります。
映画化とそのDVD化の影響も少なからずあるかもですが、いくらなんでも高すぎやしませんか。
元の定価が税込み1050円なので、大体60倍ですか。
ED曲のCDはAmazonには存在してませんでした。
あまりにもびっくりしたので姉に教えました。
当然ながら当時は普通にCDショップで買ったものなのですが、
まさかこんな値段になっているとは・・・。
結局この作品は打ち切りになってしまったのですが、Wikipediaでは強力な裏番組という表現をしていますが、
どうやらその裏番組というのがHUNTER×HUNTERらしいですね。
まあ、うちの地域ではハンターハンターが正規の時間で見られなかったから、(平日の夕方にやっていた)
強力な裏番組なんてありませんでしたがねw
日曜日のニコニコ動画の生放送にて、ワンフェスイベント後ということで、
ホビー関連というかフィギュア関連ばかりだったけど、
その番組の1時20分くらいから2時くらいまでのコーナーで、
スパロボのプロデューサーである寺田貴信氏と、
ダンクーガや、いろんな意味で個人的に好きなアニメの餓狼伝説シリーズのキャラクターデザイン、
最新作のスパロボZではグラヴィオンシリーズの作画監督を務めた大張正巳氏が、
マックスファクトリーのMAX渡辺氏とスパロボに関して対談するというコーナーがありました。
後で改めてスパロボのブログを見ると、この生放送の内容と思われるものに出演すると書いてましたが、
まさかこういう形で見るとは思っていなかったので、すっかり眠気も覚めて拝聴していました。
色々な話をしていましたが後半、リアルタイムで流れる参戦希望コメントに対して、
軽く寺田氏がコメントするということをしていました。
まだ構想の部分もあるでしょうし、さすがに出ると断言は出来ないかもですが、覚えている範囲で書くと、
『ドラえもんやアラレちゃんに関してはよく言われるんですが、
出したら出したで、何やってるんだ寺田といわれると思いますよ』
無理とは言っていないけどね。コメントした人も冗談だったんだろうけど。
そもそもドラえもんなんて出た日には全ての不都合をタイムマシンやもしもボックスなどの道具で解決できかねないので、スパロボというゲーム的に無理。ていうか来るなw
『ゾイドはホビーの発売元会社との関係上難しい』
バンプレ=バンダイの系列なので。これは普通に考えればわかることですね。
ゾイド=タカラトミーなので同じくトランスフォーマーなども?
『美少女大戦は多分企画自体通らないでしょうね(汗)
もし通ったとしても自分ではギャルゲーは作れないと思います』
このくだりは前もどこかで言っていた覚えが。
ゲッターロボアークやデモンベインと名前は出たけど、頷いたくらいでリアクションやコメントは無し。
『テッカマンブレードはもう出ていますよ』
おそらくコメントした人はPS2などのハードでの声付きでの参戦を希望したのだろうか?
『グレンラガンは・・・えーっと、考えてはいます』
少しの間を置いての発言で、どちらかと言えば厳しそうではあるけど、否定ではなかった。
こちらはホビーなど何かとコナミが絡んでいます。
MAX渡辺氏『ダンクーガノヴァもありますよ・・・』
突然出てきたMC「すいません、そろそろお時間なんで・・・」
時間切れでコメント無しw
せっかく大張氏がいたのに残念。
ダンクーガ自体がスパロボで新しい年代からの人気を得て、
ダンクーガノヴァという続編も作られたといっても過言ではないので、
近いうちにでそうではありますけどね。
そして、ラストの告知で大張氏からダンクーガがBD-BOX化するということを聞いて、
全然知らなかったので驚きました。
それで調べてみたら、もうAmazonでは予約始まってました。
そこまで無理に欲しいわけではないのですが、まあいつかお金に余裕があったら買うかもしれません。
あと、スパロボZの発売日に関して、現時点では延期はなさそうとの事。
もう製作も佳境に入っているそうです。
いまだに謎に包まれた主人公キャラは公開されてないですね。
男主人公と女主人公がひとりずつらしいですけど。
それにしても、現在はスパロボZの製作で手一杯でしょうが、
OGファンにはOG3も熱望されているわけで、
スパロボZもシリーズものなので、同じくシリーズもののスパロボOGと同時進行できるのかな?
OGシリーズも楽しみですが、
かといってどこかのロープレのようにさまざまなハードで短期間に乱発されるのも困りモノですよね。
今日のニコニコ生放送で、歌ってみたカテゴリで人気のサリヤ人さんという方が登場したのですが、
自分は生では見られなかったので、誰かがキャプチャしてうpしてるのかな?と探してみました。
まず始めに歌った曲の作曲が前にも言っていたTatsh氏で、
この人は今も作曲活動しているようで、
早くbeatmaniaIIDXでも復活して欲しいものです。
歌っていた曲が何の曲かは知りませんが・・・w
(動画でギターを弾いている人とは違います)
当時は色々叩かれてたもんで、やっぱりモチベーションは下がっているでしょうが・・・
コミケで同人CDも出すみたいですね。個人的にちょっと気になりますが・・・。
まあ、たまにはニコニコでも見るかと思ってこんなのを見てた。これの続きも。
要は精神的にトラウマになりそうなシーンや少々グロいシーンを集めた動画ですねー。
グロい表現を使った作品って結構あるんですね。
でもさすがに気分が悪くなることは無かったな。
さすがにアニメですから抑えるところは抑えているのかな。
何だかこういうのに耐性があるように見えそうですが、
さすがにリアルなグロ画像は非常に精神刺激が強いので見れません・・・
去年、飼い猫の怪我のため手術が必要になった時、その手術を見たのですが、
しばらくして具合が本当に悪くなりました。
血を見て具合が悪くなったのは初めてでした。
だから、やっぱり実際に目の前で見るのと画面というフィルターを通してみるのとでは訳が違うんだなと。
他の民放は確認していないのでわかりませんが。
今日は2008年7月30日。
アナログ放送停波が2011年7月24日。
あと3年を切ったわけですが、やっぱり現状のテレビで基本的には十分な人が多いのではないでしょうか。
地上デジタル放送にすることで空いた分の帯域を使い緊急時の通信や携帯電話などの利便性が上がる…
と言っても、特に年配の方や、若者でも興味ない人にとっていい迷惑かもしれません。
アナログ停波までにテレビが壊れていないとしても、テレビ買い替えor地デジチューナー増設を要求され、
準備が出来ていなければテレビが見られなくなるわけですからね。
現状、一番小さい据え置き型液晶テレビ(15インチくらい)でも3万円以上はするわけで、
それこそ画質音質お察しくださいレベルらしいのですが、
地デジには対応しないけどブラウン管テレビなら3万円出せばとりあえず25型クラスにも手が届く金額です。
(一昔前は3万円で25型なんて不可能でしたが)
それでも普及型の性能の低いテレビなので、
地デジチューナー搭載のハイビジョンブラウン管に比べたら性能はガタ落ちかもですが・・・
今の日本は安いものか高いものしか売れないという変な状態ですし、
人の事言えませんが、テレビを買い換えるほど余裕の無い人も沢山います。
チューナー単品でも1万円以上はしますので、
金銭的に余裕の無い人はチューナーを単品で買うのが現実的かもしれませんね。
でも地上波デジタル、BSデジタル、CS放送と3つ入ったものとなると2万円を軽く超えてしまうので、
結局デジタル放送を見るためには結構な出費が必要となります。
え、海外向けのテレビにHDMI端子付きハイビジョンブラウン管テレビがあるのか…
やっぱり、日本とは違ってマーケットが巨大なのでこういう商品が出るのはうらやましいなぁ。
ニッチでブランド志向が強い日本人はもはやメーカーからも相手にされないのでしょうか(言い過ぎか
なんだかんだ偉そうに言ってますが、実はワタクシ自分の部屋ではテレビは見られないのですよw
アンテナ線引っ張って来ないとならないのですが、それにチューナーも無くてですねww
いつかBDレコーダーでも買いたいところですが。
まあPS3を始めとするゲーム機にPCもあるんで、それほど困っていません。
自分のことよりもまずは今まさに壊れかけの台所の20型ブラウン管テレビをどうにかしないとならないかも。
1991年製の17年目ですよ。おそらくPanasonicというブランドが出来てそう間もない頃の製品かも。
壊れかけというのは、なぜかNHK総合だけがたまに写らなくなるという奇異な症状。
祖母が日がなNHKを見ていることが多いので、この状況は致命的。
まあ17年と言うことでこれは完全に寿命でしょう。最近まで目に見えるガタが来ていなかったほうが不思議。
テレビを買い換えるにしても何にするか迷いどころですが、
今使っているのが20型で、もう少し小さくてもいいと言っていたので、
17~20型の液晶テレビということになるのかな。
同じ20型でもテレビそのものの大きさがあるブラウン管テレビよりも小さく感じるはずなので、
大きさに関してはこれでいいかな。
おそらくBSデジタルやCSは見ないので地上デジタルチューナーだけでいいのですが、
地デジチューナーだけの製品でよさそうなのがPanasonicのTH-17LX8しか無いんだよね。
他のメーカーも地上アナログチューナーやBS/CSチューナーを敢えて無くして、
少しでもコストダウンを狙った商品がもっと出てもいいと思うんだけどなぁ。
・・・なんていうか、いつものことだけど変な内容になってしまった。