現在日本でデジタル放送を見るためには、チューナーはもちろんですが、
B-CASカードという、消費者には邪魔でしかないカードが必要なのです。
このカードの存在によって著作権保護などの名目でコピーワンスやダビング10などの規制がかかってました。
正直詳しくないので下手にコメントできないのですが、
著作権保護を考えれば、録画やコピーなどに制限が掛かるのはある意味ではしょうがないですが、
普通に考えれば大多数の人は録画したものを配布するようなことはしないですし。
リンク先を見れば廃止が事実上決まったとは書いていますが、
果たして本当に廃止となるのか?
個人的には廃止となって欲しいのですけれど…。
また新たなルールを作って消費者を混乱させないで欲しいものです。
あと、地デジを推進するのであれば20型以下の液晶テレビはもっと安くないと…って感じがあります。
ちょっと前はブラウン管で1万ちょっとあれば14型近くの商品は買えましたが、
現在の20型以下の液晶テレビは安くても4万円レベルだったりしますから…。
AV関連が好きな人なら特に問題は無いでしょうが、
テレビは見られればいいやって人も結構多いでしょうし、
そんな人が今と大して変わらない大きさの液晶テレビを買ってくれるんでしょうか?
4万とか普通に高いと思われますよね。
社会人なら、独身はともかく子供がいるともなれば、なおさらテレビに費やす余裕は無いですもんね。
スパロボZ、現在後半戦です。色々な勢力と決着が付き始めてきました。
もちろん主人公機はフル改造…ですが、お約束のフル改造ボーナスはまだ決められないでいます。
かれこれ20話以上もを放置。フル改造ボーナス無くても普通に強いし、
OGSにあったユニット毎に設定された固有のボーナスが無いんですよね。
OGシリーズと違い、色んな作品が競演するシリーズでは、固有のボーナスがあると、
ユニット毎の差別化がされすぎてしまう欠点があるので、今回は無いんですかね。
フル改造ボーナスって言っても、
今回は普通は地形適応Sとか、リアル系なので射程を1伸ばしたりくらいかなぁ。
HPやEN10%増やすくらいだったら地形適応をSにして命中回避防御能力UPしたほうがいいし。
武器もSになったらダメージの底上げになるし。
でも、海の適正は問題外として、空陸宇のどれを上げるかですよね。
やっぱり地上のステージが多いから空ですかねぇ。
でも今回空に浮きっぱなしだとターン始めにEN10減少するから結局地上に下りていることが多い。
だとすれば陸が近作ではベストなのか?
でもスパロボの終盤戦といえば宇宙ステージが多いので、やっぱり宇宙がいいのか?
攻略情報は見たくないけど、最終付近のステージMAPだけが気になってボーナス決められないです。
まあ、今回はバザーもあって地形適応UP系強化パーツ充実してるし、
Sアダプターも手に入ったから射程の方がいいかと思うけど、
今現在リニアシート付けて最大射程9で全然不足無いんだが…。
もともと終盤のボス系に射程外から攻撃できると思えないし、
αシリーズや現在のOGシリーズと違って敵のHPは総じて低め(だんだん多くなってきた)だけど、
中距離や近距離で援護攻撃絡めて攻撃していったほうがいいし、
そもそもリアル系の最強武器はALL武器なので援護に使えないし。
ここでジャミング機能付加という選択肢…。固定の小隊員に付けるべきなんだよねこれ。
まだ結論は出なさそうです。
ちなみに今現在フル改造済みユニットは主人公機とインパルスとデスティニーです。
もちろんルナマリアは連携攻撃付けて小隊長の援護の鬼設定で。
フル改造ではないけど他にも使っているユニットは、ユニット改造を結構しているもので言えば、
グラヴィオン、バルディオス、ニルヴァーシュ、ターミナス(ホランド)、ガンダムDX、Zガンダム、ガンダムMk.II…
そのくらいですかね。マジンガーとグレートマジンガーは改造はそれほど施していないけど、
甲児くんにEセーブとガード付けて小隊員がバリアフィールド張った小隊を作るだけで、
小隊長能力(ダメージ-20%)ガード(気力130以上でダメージ20%カット)で鉄壁要らずのまさに鉄の城。
ALL合体攻撃もENの消費が少ないし、マジンパワーでダメージ1.25倍なので削りに、
直撃使ってザコ小隊まとめて落としたりで大活躍。
改造をせずとも強いユニットが多いので、金を使うところが無くなったけど、
MAP兵器に幸運や祝福や希望かけて落として1マップでも50万以上とか稼げたりするんで、
3話くらい金使わないでいたらお金が170万も貯まってしまった。
1ユニットをフル改造してもまだお釣りが来る金額だ。
マジンガーをさらに鍛えるか、SEED系に費やすか、νガンダムに費やすか、それとも小隊員に費やすか。
そういや今回νガンダムは今までありそうでなかった新たな特殊能力をが付いていいですね。
でもぶっちゃけフィンファンネルのアニメがかっこ悪いので、あんまり使いたくないんですよw
νガンダムのスタイルも悪いですし。
ていうか、今回のガンダム系ユニットって頭でかすぎで足先細すぎやしませんか。個体差もありますが…。
それにνガンダムのアニメってなんだか全体的にぎこちなく見えるんですが…。
新人が作ったのかな?(勝手に決めるな)
最後に、ガンダムDXはもちろんα外伝のときと同じく、パーラが乗っています。
ガロードを乗っけてGファルコンにパーラ(もしくは他のキャラ)を乗せたほうが強いのは当たり前。
でもこれだけはスパロボZにガンダムX登場という一報を聞いてから譲れないんですよ。
そして、今回パーラにはエニル・エル以上の何かでスポットライトが当たりましたねwww
これで15歳設定って言うんだから、最近の15歳はけしからんと勝手に思うわけですよwww
そもそも中の人が中の人なので使うしかないんですが(なんだそれ)
女主人公はパーラが加入する中盤に使う機会が減るので、
PPの面でガロードとはアドバンテージがありますが、主に愛で育てていくのが生きがいですw
出るタイミングとか、大きなイベントが起こった時に姿が見えなかったり…とかかな。
べつに単なる予想なんで、そんなこと考えている暇があったら進めろよって感じですが。
ルートですが、今回男主人公と女主人公で序盤はおろか中盤も全然違う展開ですね。
なるほど、新シリーズを宣言するだけはあったということか。ありそうでなかった展開ですからね。
さて、黒幕…そんな気がするんだけど、あくまでも予想なので外していたらみっともないですが。
この前のHDDの不穏な動作についてのmroudのコメントに遅ればせながらレスを返していたのですが、
思った以上に長くなりそうだったので、分割してこっちに。
日立のHDDだけど、そもそも日立のHDDってどうなんだろう…。
前のPCのHDDも日立だったんだけど、
前のは3年くらい使っていたら動作がおかしくなったのはまあ当然としても、
今回のはまだ半年ちょっとだし…。
まあ作るもの全てが同じ品質というのもありえないので、
これはこれで運が悪かったのかな。
次はバックアップ用にDVD-RじゃなくBD-Rを使ってみるのも手だけど、
ドライブを買わないとならないし、BDドライブ買えるなら1TBのHDD買えるし…
ディスクは一層でもまだ少々高いし…。
DVDレコーダーの普及速度よりはBDレコーダーの普及速度の方が早いのですが、
もっともっと普及して需要が増えないと安くならないのですね…。
http://kakaku.com/item/07105511980/
調べてみたら一層BD-R20枚組スピンドルタイプが現在6980円か。
http://kakaku.com/item/07106510429/
DVD-Rの50枚スピンドルは現在1969円でした。(あくまでも最安)
DVD-R一層が一枚4.7GB。
BD-R一層が一枚25GB。
単純計算でBDがDVDの5.3枚分。
ということはBD-R20枚の500GBではDVD-Rの106枚分。
BD-Rも高い高いと思っていたけど、BD-R500GB分は内蔵HDD500GBよりも安いね。
http://kakaku.com/item/05300415846/(6246円)
DVD-R50枚のスピンドルを二つで3938円。
きっちりプラス6枚となれば、単品で買ったとしても4500円くらいでしょう。
そう考えれば、まだまだBD-Rは高いといえますが、
そもそもDVD-R106枚をどうやって保存するかを考えると、結構な大きさのケースが必要ですよね。
バックアップ先としてHDDは予期せぬクラッシュの可能性もあるけど、
ディスクならよっぽど保存状態が悪かったり割ったりしない限りは数年は大丈夫のはず。
学生時代にCD-Rにバックアップしたファイルなどもまだ普通に読み出せますし…。
こんな動画もあることなんで、キズに関してはよっぽどのことが無い限りは大丈夫でしょう。
(Youtubeで見る人はこちらから)
多分直射日光とかの方が問題だね。こういった光学メディアの場合。
問題はPC用のBDドライブがまだまだ普及途上なんで、
仮にバックアップとっても他のパソコンに移動する場合もBDドライブが無いと読み出せないということか。
HDDの話からいつの間にかBDになって申し訳ないけど、
それよりも、PCで500GB分のディスクへのバックアップなんて普通に考えれば殆ど無いですけど…。
BDレコーダーでHD画質の映像を保存するならそれこそすぐに消費してしまうんでしょうが…。
BD20枚よりもHDDの方が圧倒的にコンパクトだし、
一々ディスクを探す手間と読み出し速度の問題でバックアップ先としては、
まだHDDの方が効率的にはいいのかも。
まあ、とりあえず今のHDDがあと3ヶ月くらいは持って欲しいと思うわけで…w
NINTENDO DS 年内に新型機、カメラ、音楽再生機能追加
ちょっと前から新型の噂は聞こえてきていましたが、
客層はあんまり被らないですが、ライバル携帯機PSP-3000の件もあるし、
PSPもエミュ関連とか何とかバッテリーの対策を主とした新型発売ですが、
DSではマジコンが相当話題になりましたからねー。
そういった違法ソフトウェアへのハード面での対策も含まれているんでしょうね。
DSにはファームウェアアップデートってのが無いですから。
とは言え、カメラとか音楽再生とか要るのかな…?
まあ無いよりはいいですけどね。
携帯機でハード面での追加となれば気になるのはサイズと重さですよね。
音楽を取り込むのってどこに保存するのかな?フラッシュメモリ用のスロットがあるのかな?
それとも内部のメモリに保存できるのかな?だとしたら容量は?音楽再生中の電池の持ちは?
リンク先ではCDなどから取り込むと書いているけど、
方法としてはPCに繋げてCDからmp3形式等にしたファイルを取り込むってのが手っ取り早いですよね。
そう仮定すればPCへの接続端子としてミニUSBコネクタも追加でしょうか。
音楽を聞くだけならデジタルオーディオプレイヤー(以下DAP)の方が普通に考えれば使いやすいし、
動画も見られるものもあります。新型DSの方が間違いなくそういったDAPより安いのでしょうが、
音楽再生という要素が果たして活かせるのか?
どちらかといえば対象年齢が低いDSですが本当に必要なのか?
カメラは以前のゲームボーイカラーのようにゲームにも連携して使えるようになるとのことですが、
仮に旧型でプレイする時には別売りのカメラとか買わないといけなくなるのかな。
(今現在で既に別売りカメラがあるのかどうかは知りません)
それとも旧型ユーザーはばっさり切り捨てるのかな。
そもそもDSのメインターゲットの子供にカメラ機能持たせていいものかどうか。
例えば子供って年齢によっては(母親同伴ですが)女湯に入れるので、、、
まあPSPにも同じことが言えますが…。
でも写真を撮ったとしてもDSの26万色192×256ピクセルの液晶に表示できるレベルって事?
撮った写真をPCに移動できるならともかく、
DS本体でしか見られないのであれば、本当にこの機能が必要なのか怪しいですが…。
まあ自分はいまだに自分のDS持ってませんが…
マジアカDSもまだ買ってないし、多分本体を買うんならこの新型を買うと思います。
いつもながら言ったり予想するだけならタダなのであんまり気にせんといてw
OSなどが入っているCドライブと、その他のファイルが入っているDドライブは別のHDDにしているのですが、
さっきDドライブにあった動画を起動させたら、PCがフリーズ。
タスクマネージャでプロセスの終了をしても反応なし。
どうしようも無いのでリセットを押して強制再起動、一応セーフモードで起動してから再度再起動をしました。
再起動後、ランチャーでDドライブのフォルダを選択したら、エラーが発生。
あれ、何でだと思って別なフォルダを選択。またエラー。
おかしいなと思ってマイコンピュータを開く。
・・・あれ、Dドライブが無い。
え、何で?と戸惑いました。
ネットは出来たので軽く調べてみると、HDDのクラッシュという最悪の事態も想定される。
バックアップをそろそろとりたいと思っていた矢先に…。
そしてPCをシャットダウン。PCケースを開けて中を見る。
ファンやヒートシンクに多少埃はたまっているけど、HDDには目立った異常は無い。
祈るような気持ちでHDDのSATAケーブルコネクタと電源ケーブルのコネクタを抜き差しして見た。
そして再度PC起動…。
始めのBIOS起動画面でSATA2にきちんとHDDが認識されていたのが判った。
そして通常通り起動。マイコンピュータを開くと、異常前と同じだった。思わず安堵のため息を漏らした。
この異常騒ぎの発端となったファイルも再生してみたけど、とりあえずは異常なし…。
デフラグもしばらくやってなかったから悪かったのかも…。
でもコネクタの抜き差しで直った?のも何か不可解だなぁ。簡単には抜けないようになっているんだけど…。
またこんな心臓に悪い異常が起こる前に後でちゃんとバックアップとっておかないと…。
ここでスパロボとは関係はあんまり無いですが、、
プロ野球にはそれほど興味は無いけれど、個人的に気になるのは阪神のバルディリスなのですが、
今日はベンチ入りはしていたみたいだけど、25日の試合では出番が無かったみたい。
岡田監督空気読んで下さい(無理言うな)
自分もこの動画でバルディリス選手の存在を知ったのですが、
スパロボZでファン念願の初参戦となった伝説の打ち切りアニメで偶然にも一文字違いである、
宇宙戦士バルディオスのOPに実際にある効果音との相性が抜群に良くて、
かなりいい感じの動画となっておりますw
1位阪神で2位巨人との大接戦で、それこそ一戦一戦が天王山と呼ばれるような状況です。
決して多くないチャンスをモノにできるよう、応援していますw
発売後一発目のスパロボZネタ終了w(阪神じゃん
お盆明けも本当に8月なのかと疑問に思うくらい冷え込んで、
この時はいくらか過ごしやすかったんですが、
さすがにもうそろそろ10月ともなれば日中もあんまり気温が上がりませんね。
急な寒暖の変化で単調を崩されないよう、お気をつけください。
さてさて、ついに明日はスパロボZの発売日ですね。
フライングゲットした人(3日前にフラゲした人もいるらしい?)が動画などUPしているみたいですが、
プレイ前に見たくも無いので、スルーしています。
ファミ通のレビュー(過度な信用は禁物ですが)では35点以上の評価を与えられ、
スパロボシリーズでは初のプラチナ評価だったようです。
システム自体は今までの何十本もの関連シリーズを経て大きな追加はあっても大元は殆ど変わらないので、
よく言えば安定しているのでしょうし、参戦作品から比較的対象年齢が以前よりも低めの作品ばかりですが、
今までのスパロボシリーズでも全部の作品を熟知している人もそうそう居ないでしょうから、
自分のようにスパロボという作品で知ることになる人も数多いと思われるので、
その辺は今敢えて心配することも無いかもしれませんね。
今までもそうでしたが、明日からはスパロボネタに走らざるを得ないと思いますが、
まあその辺はご容赦を。ネタバレはしないようにしたいですが、暴走するかもしれませんwww
その際は白文字にして反転表示のみなど、配慮しますので。
親戚の子供二人の世話に翻弄されました。
保護者がみんな仕事のため、子供の世話をする人が居ないとかで、
朝から夕方まで色々世話しっぱなしでした。
親戚、といってもそんなにしょっちゅう会っているわけではないので、
始めはちょっと近寄りがたかったのか、あんまり近づいてこなかったのですが、
しばらく相手をしていると自然と打ち解けたようです。
上にも書いている通り、久しぶりに会ったのでいつの間にこんな成長したんだとびっくりしました。
とは言うものの、相手は7歳と4歳。本当に元気が有り余っているので、
何でこんなに元気なんだとつくづく感じる。自分も昔はこんなだったのだろうか。
3時過ぎに母親が迎えに来て、やっと開放(ちょっと表現は悪いけど)された。
そして、自分は気がついたら6時頃まで眠ってた。
自分に子供は居ないですが、居てもおかしくは無い年齢だし、
たまにはこういうのも悪くは無いのかなと思った。
おいおい!今日のトロ・ステーションはクロ枠に関してはいつもだけどぶっ飛んでるなぁwww
井上喜久子さん特集かよww
この自分のブログをたまに見てくれている○さんは大喜びだなw(何か言われそうなので敢えて伏せ字)
相変わらずクロの暴走っぷりは突き抜けすぎて逆にすがすがしいなw
とは言え、声優知らない、興味が無い人は本当に置いてけぼりだなw
さすがに今までにやった役として、MGS3のザ・ボスは挙げてますね。小島秀夫作品の常連なので。
といっても他にはMGS2&4のローズマリーとMGS4のサニー、
ポリスノーツのカレン北条くらいしか自分は知らないのですが…。(スナッチャーにも出ている模様)
トロ・ステーションにてちょっと前にアンケートがあったんだけど、
数々の質問の中に「クロ枠(オタクなネタ)についてどう思うか」っていうアンケートがあったんですよね。
これに対する選択肢で「もっとやれ」「別に構わない」「いやだ」のこんな感じの三択があったんだけど、
多分これはもっとやれor構わないっていう意見が結構多かったのかなぁ?
ちなみに自分は思考時間1秒未満でもっとやれを選択しましたが。
17歳教っていうのは自分は知りませんでした。しかも「現代用語の基礎知識」にも載っているんだそうで。
知らない人がこの動画を見ても、まさに動画中のトロの反応なんでしょうね。
もしくはもっときっつい反応かも。まあ理解を得られるのも難しいでしょうから仕方ないですけど。
上の17歳教の入会者の名前を見ると、
佐藤利奈さんや浅野真澄さん(去年の3月の時点で2年後に入会宣言)の名前が。
おいおい、クイズマジックアカデミー率高いんじゃね?偶然か?(単に自分がそこに繋げたいだけか)
※井上喜久子さん→エリーザ先生 佐藤利奈さん→ユウ&サツキ 浅野真澄さん→シャロン
こんな感じで自分も少々暴走気味ですが、いつもながら更新のネタも無いので今日はこんな感じで。