食生活について、ご飯を作るのにもどうしても時間を掛けられないし、
そもそも水周りも大して広くないので、作るのも大変ですよ。
それでも最低お米くらいは自分で炊いているわけですが、
おかずとして、わざわざ朝の忙しい時に作るわけにも行かず、
料理のレパートリーも両手で数えられるくらいしかないし、
そもそも料理といえるのか怪しいものばかりなので、
どうしても簡単なものを選んでしまいがちで、
朝食はご飯と納豆とか、それがいい例です。
よく言えば質素(それすら言いすぎ)、
悪く言えば適当とも言えます。
「適当」は本来悪い意味ではないのですが、判りやすいということで。
野菜も、自分ひとりだと食べきれないので、
例えばキャベツなら半分とか4分の1サイズとかを買っているわけです。
そんなことを言っては居ますが、やはり野菜の摂取はあんまりしていないのが正直なところ。
そこで最近良く食べているのがキュウリです。
特に加工せずとも食べられ、値段もそんなに高くないので重宝しています。
食べ方は…
冷やして、味噌をつけて齧り付くというなんとも乱暴な、
だがしかし個人的には最高に美味い食べ方でもあります。
キュウリなんて大して栄養も無いようなイメージですが、
やっぱりそうらしいですね。
世界一栄養の無い野菜となっているようで。
数値上では判らない効果が一応ここに記されていますが、
役に立ちそうなのは二日酔いに摂りたい食材の一つという所か。
まあ、なんと言うか、キュウリ美味いよね。
この間、近所のゲームとか古着とか古本とか売っている、
地元でも最近特に良く見かける、万代書店とか大黒屋とか、
割と何でも屋みたいなとこあるじゃないですか。
そんな店にいったんですよ。
そしたら、どう見ても小学校高学年くらいの男の子二人が、
絶対可憐チルドレンのDVDを二人でお金を出し合って買っていたんですよ。
お金を出し合ってなんて微笑ましくていいことだけど、
小学生には決して安くないDVD買うのか?
しかも絶対可憐チルドレン・・・。
いいよね。絶チル。
蕾見 不二子ってキャラとか。(名前知らんかったので調べた)
ザ・ダブルフェイスの髪の毛が外はねしてるキャラとか。(名前がわからない)
ていうか今日絶対可憐チルドレン最終回なのね。
結構人気出ただろうから、第二期とかやるんだろうね。
最近、人気が出たら第二期ってのが流行りなのかな。
原作が終わってない作品なら尚更か。
ホワイトアルバムも次あたりで一度終了、今秋に第二期放送開始らしいですし。
会社の行き帰りとかに
車のCDプレイヤーから歌を流し、
歌を口ずさんだりしているのですが、
最近喉の劣化が激しいよねやっぱり。
今の仕事を始めてから何かとストレスで、
それまで一年半タバコを買わずに過ごしていたのですが、
あっさりと喫煙生活復活しましたよ。
※飲み会とかで我慢できずに友人からタバコを拝借したことは多々あります。
喫煙者には判るかと思いますが、
飲み会で酒を飲み周りの喫煙者が出す副流煙を嗅げば元喫煙者は我慢しきれないんです。
それが自分みたいな中途半端な禁煙者なら尚更。
確かにタバコやってなかった時は高音を続けて出しても、
喉が潰れるのもあんまり早くなかったのですが、
(それでも潰れるものは潰れる)
やっぱりタバコ吸っていると喉潰れるの早いね~
一ヶ月くらい前に会社の俺と同じようなオタクな同僚とカラオケ行った時に改めて感じたよね。
もともと自分の声が結構低いほうなので、
世間に溢れる歌って自分には荷が重い音程の曲ばかりなのですが、
男性としては結構高い音程も喉が潰れていなければ出せるのが、
コンプレックスだらけの自分としては数少ない利点なのですが、
(歌が上手いかどうかは別として)
それでもやっぱり無理があるよね。
中学校時代は合唱でバス担当だった。
そういやソロパートとか歌ったなぁ。
結論として、タバコは良くないよ…って事ですよ。
そんな話だったか?
新規ブランドのTwinkle-Softにて新たに原画担当のゲームを製作中のようですが、
単にエロゲと言っても色々種類やジャンルがあるわけで、
エロに特化したもの、
(陵辱とか甘々系とかストーリー重視など細分化されますが…)
一般向け作品やTVアニメでは出来ない、
Hシーンをストーリーの一部とするような感動系、
少数ではありますが、RPGやシミュレーションなどゲーム性のあるもの。
(ファンタジー系が多いですね)
細かく分ければキリがないですが、この中ではどれに属するのかわかりませんが、
エロゲを名乗るのであれば、
使い道として、言わずもがな、
あんな使い道もあり。
それに関しては否定しませんが、
個人的に、この方の絵は上手だとは思うのですが、
何でだろうか、
一言で言えば抜けないw
そういやあるすまぐな!を発売日に購入したのですが、
発売してすぐに価格暴落しましたけど、つまらんのか?
絵師ばかりが目立つエロゲやギャルゲーをよくCG集と揶揄されますが、
そういう感じ?
自分はトロステでその言葉の存在を知った、
「酷道」
が気になりますね~。
このトロステ内で紹介されている主な酷道は、
ニコニコ動画でも車載動画で上がっています。
自分の実家近くも国道では無いにしろ、
ちょっと山のほうに向かえばありますねこんな道。
まあ日中だったので普通に走れましたが、夜だと相当怖いだろうな。
今回更新が手抜きとか判ってますよw
ちょっと前までゲーム系動画のTOPだったファミコンアレンジメドレーの動画をピックアップしてみる。
個人的解釈だけど、どっちかといえばユーロ系アレンジな気がしますが、まあジャンルはどうでもいいですが。
個人的にコナミが多くて俺歓喜w
コメントでもこの頃のコナミは良かったとよく見ますが、
まあ言いたいことはわかりますけどね。実際すごいしなぁ。
そういう人は完全に思い出補正ですよね。
どうしても昨今のコナミに目立つbeatmaniaを始めとする音楽ゲームの曲は、
ゲーム内の曲でありながらゲームミュージックという範疇には入りづらいですからね。
動画内の殆どのソフト持ってるからなぁ。
あの頃は良かったとどうしても言いたくはなるけど、それは自分が歳をとった証拠か…。
今年が10周年ということで、10周年を喜ぶCMも放映されています。
「10周年だから何かあるかも」
なんてCM内では言っていますが、
おそらくその一環であるTVアニメ公式サイトは既に公開されています。
監督は、、、ケロロ軍曹とかARIAとかカレイドスターの佐藤順一氏ですか。
ARIAとカレイドスターは実はよく知らないのですが、面白いらしいですね。
まあもちろんアニメ本編はパチンコとは全く関係ないだろうとは思いますけどね。
アニメサイトの背景にあるマリンちゃんの画像からすると、
サムは出てくるにしても、さすがに元のまま出すはちょいと濃すぎるかもしれんね。
まあ多分見ることは無いんだろうけどさ。
実機は全然やらんくせにパチンコとかスロットとかネタにしてすいません。
やらないけど、サイトで壁紙とか良くDLしています。実際に使わなくても…
パチでもスロでも原作タイアップが目立つパチ業界において、
最近では珍しく完全にパチスロのオリジナルキャラクターとして定着した感じがありますね。
PS2版と同時期発売という形みたいですね。
まあ実機とコンシューマ移植版と比べる時点で間違ってますが、
家庭用って確か全体とリール面拡大と切り替えなきゃならないじゃないですか。
それってめんどくさくないですかね?
ゲーム機を通常に接続するのは元々横長であるテレビなのでそれは無理な相談かもしれませんが、
PC用ディスプレイやゲームセンターの業務用ディスプレイでは、
画面を回転させ縦長ディスプレイとして使用するピボット機能が搭載されているものがあります。
もしくは専用ディスプレイアームを使用するという方法もあるらしいですけど。
その機能を利用して元々縦長であるパチやスロの盤面を拡大なしでも違和感無く表示…
って、そこまでする必要ないよねやっぱり。
クリア後、恒例のコスチュームチェンジがありましたが、
今回のクリスのパートナーの別コスチューム1、シェバ(カジュアル)の格好は
髪型がショートだしシェバも肌が黒いんで非常によろしいのですが、
なんと言うか…
IKKOにしか見えない
そう思ったのは自分だけではないはず…。
まあさすがに顔は似てないのですが、後姿とか特にね…。
しかもゲーム中は殆ど後ろからしか見えないので、ずっとシェバIKKOのターンですよ。
そしてもう一つのコスはエロイなw
バイオ5をやって、率直な感想のひとつは、
『クリスがパソコンをスマートに使いこなせるようになっていたのが驚き』
でした。
バイオ1では少々乱暴なキータッチでしたからね。
あと、ウェスカーに非常に判りやすいフラグが出た時はちょっと残念でした。
さて、バイオ6はいつですかね?(早すぎ
存在は知っていたけど、動作スペックまでは見てなかった。
まさかアスペクト比16:9に16:10のサポートはおろか、
フルHD(1920×1080)以上、WUXGA(1920×1200)に迫る解像度(1920×1125)までサポートしているとは…。
必須動作環境が既に1024×600と、それだけでも普通のエロゲとはちょっと違いますよね。
今出ている大抵のエロゲがSVGAですから。
今日び、グラフィッククリエイター向けの高級液晶ディスプレイもWUXGAやWQXGA対応なんてものがあるし、
このクラスになるとA3サイズの画像を画面上で実寸表示できたりするので、
元絵から800×600の解像度で製作しているとは到底思えないんですけど。
まあ実際の現場は良くわかりませんが。
とはいえ、推奨画面解像度がフルHDやWUXGAであるエロゲはおそらくこれが初なのかな?
この間ゲームショップに言ったら、この幅広い解像度サポートってだけで欲しくなったw
lightの月替わり壁紙にはWUXGAサイズのものが前からあったし、
最近はフルHDの液晶ディスプレイも安いものは2~3万円代からありますし、
現状、PC上でフルHD解像度を実現するのはグラフィックボードの問題もあるけど、
そんなに難しいことじゃないですからね。
このタペストリーというゲームも、気が向いたら買うかもしれません。
泣きゲーらしいんだが、果たしてどうなのかな?