年末か年始あたりに新型PCを組みたいなぁと思っているのですが、
OSはどうしようかという問題に直面。
完全な実用性を重視するなら迷うことなくXP Home SP2でしょうけど、
Vista Home Premiumと値段が5Kくらいしか違わないんですよね。
今のところそれほどいい話を聞かないVistaですが、
せっかくならVistaにしてもいいんじゃないかなと、今のところVistaの方に天秤が傾いています。
まあ、今のところXPの方がサポート期間が長いとか言う微妙な問題もありますが、
マイクロソフトのサポートって受けたことあったかどうか微妙なので、
サポート云々はこの際考えなくてもいいんじゃないかと思ったり。
車を買う時もそうだったので重々判っていることですが、こうして悩んでいるときが一番楽しいんですよね。
しかも値が張るものなんでなおさらそう感じます。
この間yasuと遊んだときに、移動中の車内でも話題になったことなのですが、
yasu氏はPC用のモニタを、残念ながらもう絶滅した三菱のCRTディスプレイを使っているようで、
画質自体はダイヤモンドトロン管ということもあり、今でも十分一線級の実力なのですが、
当然寿命はいつか来るので、次に何を買うかということになりますが、
今時CRTで状態のいい中古なんてネットオークションをいくら探してもそうありません。
それに、今のCRTを使い続けるのであれば、仮に後々PCを組みなおして、
その際グラフィックカードを新規に買うとしても、
アナログ端子が付いたものしか買えないという制約もあったりで、
CRTユーザーとしては大変だ。
そのCRTディスプレイの最大解像度は確かUXGA(1600×1200)だったかと思います。
※後で調べましたが、1792x1344が最大らしいです。製品名が合っていればですが。
今の2万~4万クラスの液晶で一番多いと思われる商品の解像度は、
自分のモニタと同じSXGA(1280×1024)だと思います。
まあ、最近は3万円クラスでも19インチのワイドサイズ液晶とか出てますけど。
とはいえ、モニタ自体の値段は安くても、解像度が下がったら相当違和感があるはず。
それにどうがんばってもそのクラスの液晶モニタじゃCRTの足元に及ばない。
CRTを使っていた人が液晶に買い換えるのは結構大変なんだなぁと思います。
今のCRTが寿命を迎えた際に、一体どんな(どんだけ高い)液晶モニタを選ぶのか興味深くもありますが、
yasuは仕事でも家でもちょこちょこグラフィック系のソフトを使うみたいなので、
当然色とかは気にするほうだとは判っています。
例えばナナオのColor EdgeシリーズやFlexScanシリーズ(上位モデル)もいいのですが、
ここはネタ的にこれなんかどうでしょうかと一応勧めておく。
ドットピッチが0.1245mmって・・・普通の液晶モニタの半分位か?
22.2型でW-QUXGA(3840×2400)の解像度ともなれば小さくもなるか。PC向けだし。
高さは調整できるみたいですが、ピボット機能は無いのか。
yasuが液晶を買うとしたら、ピボット機能は付いていたほうがいいかもね。
なんにしても一般向けじゃないですが、
色々調べていたらさっきの商品が出てきたので、ネタにしようと思った次第です。
というわけで、CRTと遜色無いものを選ぶとなると、少なくとも10万オーバーは覚悟だね。
少なくとも15万といいたいところだけども。
液晶モニタにはブラウン管の性能に対して、今のところどうがんばっても太刀打ちできない壁があるようで、
確かにブラウン管という技術は古いけども、恐ろしく完成された技術なんだなぁと思った。
消費電力と省スペースに関しては圧倒的勝利なんだけどね。
新製品が出ても購入せず、物欲に押し潰されそうになりながらも、
優先すべきはディスプレイよりもPCだということに自分的に落ち着きました。
ディスプレイも近いうちに買うことには変わりないですけど。
Rusiaの家にお邪魔しました。
前にお邪魔したときはリビングのTVがちょうど壊れた直後で、Rusiaの部屋にあったTVを代用していました。
そのTVが新しくなっていました。
しかもプラズマテレビ。大画面なので、さすがに迫力が違います。
量販店だと、周りにももっと大きい大画面テレビがあるせいか、このサイズも中くらいに見えてくるのですが、
やっぱり実際に家の中にあるとなると、大きく感じますね。
これを見て、同じくフルHD表示可能ではあるものの、
24.1型のマルチメディア液晶ディスプレイを買おうとしていた自分に僅かな揺らぎが。
まあ自分が買おうとしているのはせいぜい視聴距離1M未満でPCモニタ共用の液晶ディスプレイで、
これでも十二分に活躍してくれそうなので、不安は無いですけどね。
ということで、この間名称を変えてリニューアルオープンした家電量販店に行って来ました。
PCパーツがあるわけ無いので、まずは液晶ディスプレイコーナーに。
おお、MDT241WGがある…。
欲しいとは思っていたけど、この辺では実機を置いているところが無かったので、
初めて見る実機にしばし見入る。
MITSUBISHIディスプレイ用のデモを流していましたが、
当然アナログ接続だったので、あんまり当てにならない画質です。
実際買う予定なのはこれのマイナーチェンジ機種だけど、
見た目は殆ど変わらないので、実際の大きさやベゼルの質感を確認。
確かに光沢ベゼルってのは気になるよなぁ。かといって自分でつや消し塗装するわけにもいかないし。
使って気にならなくなればいいなぁ。
自分としては品揃えや店内のレイアウトはリニューアル前よりもいい感じになっているように感じました。
SONYの有機ELディスプレイの実機も見られたので、よかったです。
mroudはクーデレではなく不思議系に弱い事に関して熱く語りたいらしい?のですが、
Rusiaはヤンデレ萌えということでいいのでしょうか?w
人の好みなんて千差万別ですね。
この場合、それが例え2次元限定であろうとも。
今日のサンデージャポンに夏目ナナがチラッと出てました。
AVからは引退したようですが、髪が真っ赤に染まっていました。
いや、何で夏目ナナって、まあ引退作のDVD6枚組?は正直欲しいけどさ…w
で、この人は髪がショートで胸もおっきいので個人的にいい感じなのですが、
髪が真っ赤なのは、どうにもいただけない。
日本人はやっぱり黒か茶色が一番似合うんだなぁと思いました。
何だこの締め方。
いやぁ、ネタが無いわけじゃなかったんですよ。
仕事が終わって家に帰ってきてはPCを起動して前々回にも書いたけど、
VISEO MDT242WGの通販ページを開きながら、
いいなぁ…このディスプレイでメタルギアソリッド4とかやりたいよなぁと眺めて、
思わずショッピングカートに入れそうになって、やっぱりやめたりして、
MDT241WGやFlexscan HD2451Wの商品情報を初めて知った数ヶ月前から、
いづれはこういうマルチメディア液晶ディスプレイを買うつもりだったんだから、
多少キツくても我慢しなければと思う自分と、
これは考えればキリが無いのですが、
もうちょっと待てばもっといいのが出るのではという期待と。
とはいえ、後にもっといいものが出たとしても、
結局はそのとき使っているのが結構愛着が沸くなんてのもよくある話。
今使っている液晶だって、(Diamondcrysta RDT1712S)
前に書いたとおり、そのときは間に合わせのつもりでしたが、
使ってみると、まあこれでもいいかと思っています。
とはいえ、どちらかといえば廉価モデルというかローエンドモデルなので、
動画性能とか、確かにそれ以前のNECのデスクトップ付属の液晶とは比べ物になりませんでしたが、
全体的な性能自体は当時からしてもそれほど高くは無いんですね。
そう考えると、わざわざVISEOシリーズを買うよりも、別な選択肢があるんじゃないか、
そもそもPCの方が先ではないのかと言う迷いが。
逆に言えば、今でこそそれなりに満足しているのに、
ハイエンドモデルが一体どういう感じに映るのか、非常に気になるところではあります。
ていうかこのディスプレイ買ったら、今ある21型フラットブラウン管が必要なくなるということが一番のメリット。
このブラウン管テレビもゲーム用で買って、まさにゲームでしか使っていないわけですがw
MDT242WG…。発売日は12月7日か…。
自分としてはMDT241WGすら欲しくてたまらなかったし、待ちに待ったマイナーチェンジなのですが、、、
葛藤の日々は続く…。
まあ前にも書いたけど、
ベスト3は何だか毎日入れ替わり立ち代わり大忙しのようです。
昨日までは、
1.PC
2.液晶ディスプレイ
3.Playstation3 60G
だったんだけど、
ついさっき順位が入れ替わりまして、
1.MDT242WG
2.PC
3.Playstation3 60GB
になりました。
今年の6月に発売された三菱のマルチメディア液晶、
VISEO MDT241WGの後継機種、VISEO MDT242WGが今日発表され、
ソフマップでも予約が開始されたのですが、、、
いやね、現行機種MDT241WGが結構売れてるようだから、
これは年末か、今年度中には新機種の発表か発売があるだろうと踏んで、
最近、MDT241WGの価格が下がっていってもじっと我慢していたんですよ。
これは新機種が出る前触れだと思って。
11月8日にエントリーモデルの、Diamondcrystaの新モデルが発表されたので、
もしかしたら年内は無いかとちょっと焦りましたが、
何故か同時発表ではなく、1週間後にハイエンドモデルMDTシリーズの新型も発表してきました。
新型というかマイナーチェンジというべきか。
現行機種での不満点が解消されるならいいのですが・・・。
PS3を意識した配色でありながら、購入者には安っぽいとか光ってて気になるとか、
どちらかといえばマイナス評判だったピアノブラックの光沢ベゼルは改善されていないようですがw
完全な新型ではなくマイナーチェンジだし、現行機種の発売から半年しか経ってないし。
まあしょうがないといえばしょうがないですけれど。
最近のPCディスプレイの動きもそうですが、
この間発売した三菱の液晶テレビも価格.comを見ればかなり評判がいいようで。
最近何だか本気を出している?ようです。ブラウン管時代のような評判を取り戻せるんでしょうか?
とはいえ、世間の三菱のイメージは相変わらず低いです。
まあ自分も人のことは言えなかったのですけど。
そして現在のソフマップでの価格は予約ということでポイント13%は確かにいいけど、
¥138,000 ¥17,940 ポイント還元
ポイントを差し引いても、¥120,060ということか…。
さすがに高いです。
でもかなり心を突き動かされている自分がいたりする…。
こんな商品を欲しがっているにもかかわらず、
WUXGA(1920×1200)ですか?自分のPCのグラフィックボードは対応していませんよ?w
飲み屋さんで出すお酒って結構薄かったりするのかなぁ?
ああ、特にチューハイとかカクテルがってことね。
今さっきまで普通に飲んでたんだけど、
発泡酒500mlを一本、チューハイ350mlを一本飲んだら結構いい感じに回ってきた。
まあ、まだぜんぜんいけるんですが。
といっても、一人で晩酌なんてしててもね。
先々週の土曜日、会社の人と飲み会だったのですが、
まだ覚えてるんですが、自分としてはかなり飲みましたねぇ。
生ビール×3
カンパリソーダ×1
カシスオレンジ×1
梅酒水割り×1
梅酒ロック×1
日本酒熱燗合計で五合w
グレープフルーツ酒×1
確かこれが飲んだ内訳。
やっぱり中でも熱燗五合というのが特筆すべき事項か。
一合ってどれくらいなんだと調べてみたら、180mlだそうで。
180ml×5=900ml
ということで、日本酒だけでも約1Lも飲んだってことですか!
まあ、酒飲む前にウコンの力飲んだのが相当効いたらしい。
さすがに飲み会終盤はちょっと頭が痛くなりましたが、
翌日の二日酔いもありませんでした。
これからも外で飲む前にはウコンを飲むようにしようと決めました。
それで、普通に売っている発泡酒やチューハイをちょこっと飲んだだけで回ってくるのは、
ウコンを飲んでいないからなのか、
はたまた飲み屋でのカクテルやらチューハイなどの混ぜ系のアルコールは結構薄く作られているのかな?と。
まあちょっと気になっただけなので別に検証しようとも思いませんが。
この間…といっても2ヶ月近く前だけど、HDDが逝きそうだったので、
別なHDDに再セットアップしたのですが、
このHDDもそう遠くない未来に不調になると思うので、
こうなったら新PCを作ろうと思っているのですが、
そうなるとどうしても今使っているパーツは必要無くなってしまう。
流用するつもりなのはDVDマルチドライブくらいだからなぁ。
グラフィックボードも当時そこそこ高かったけど、AGPだしね。
流用するDVDドライブとは別ににコンボドライブも付いているので、
これをこのまま装着するとして、残ったPCを自分の兄弟に譲るかどうにかするか。
まあこんな計画も言うだけなら簡単なのですが。
当時一緒に働いていて、今現在もその店で働いている人から久しぶりにメールがあった。
今のそのゲーセンの状況について聞くと、
自分が辞めてから暫くして、店長が変わったのは知っていましたが、
どうやらその店長が最悪らしく、まだ変わってから半年程しか経っていないのに、6人も辞めたらしい。
他にも色々あったみたいですが、自分もその店で働いていた人間として、今の状況に驚きました。
自分がいた頃はそんなギスギスしてなかったのに…。
その人も今まで何度も嫌なことがあったでしょうが、かなり長い間働いていたはずなのですが、
メールのやり取りの際にそろそろ辞めようかなと言っていたので、
それほどなのかと、びっくりしました。
どうやら店員からも客からも嫌われているそうで。
自分はすでに部外者なのですが、何かできないだろうかと思いましたけど、
常識的に考えれば現在の状況から自分がどうにかしたいと思っても出来無い。
まあ、あちらもそこまでは望んでないでしょうが。
非常識的に考えれば多分逮捕だろうしなw
パチスロメーカーのネットという会社があります。
デッドオアアライブ、忍者龍剣伝、キャプテン翼などでお馴染みのテクモとのコラボレーションで、
スーパーブラックジャックという機種を出し、
ある意味では近年の(萌え系)パチスロの先駆けとなっているのかも知れない作品でした。
主役キャラクターであるリオに人気が集まり、
グッズが出たり、フィギュアが作られたり、同人誌や同人CG集が出たり、、、
そういう意味で言えば、パチスロ界でも随一の人気を誇っています。
俺はパチンコとかパチスロとか、そもそもギャンブルは全然しないのですが、
グッズも、フィギュア…は持ってないか。同人誌も持っていたりします。
そして、来年2008年のカレンダーの予約が開始されてました。
2004年分からカレンダーは毎年作られているのですが、
ホールの景品にもまわしているのか(?)人気に比例しないで、
毎度のことながら、入荷数が少ないです。
まあ今のところは予約販売なのでしょうがないですが…。
前にも何かの商品で当たりつきってのがあったはずですが、
今回の商品にも当選ハガキが入っているらしいです。1/10の確率で。
それにしても、カレンダーなんてそう何枚もいらないのに、
10本セットなら当選ハガキが必ず入ってますよーなんて、
いくらなんだぜ?
って思ったら、¥19,980ってオイ。
これをポンと買える人って相当すごいね。
スロでよほど稼いでいるのか、はたまたリオグッズは全部買うというコレクター魂か。
さすがにセットのほうは売れ行きが鈍いな。それもそうか。
単品のほうはかなり売れてるなぁ。今がちょっと売れ行きが早いだけかもしれないけど、
1分~2分に2~3本は売れてるんじゃ?
さすがに俺も今回は(今回?)遠慮しておく。
というわけで単品のほうを・・・(だめじゃん