忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/10 04:41 |
後2週間

多分家から半径1km位の範囲の中でも、
待ち焦がれている人第一位だと思うスパロボOGSが、
遂に2週間後ですよ!

いやー、待ち遠しいですよ。
さすがにここで延期はもう無い。
もしこのタイミングで延期になったら、
オリジナルということで、ただでさえオリジナルキャラのファン向けの作品なのに、
売り上げの激減は必死。


ヒュッケバイン問題とか出したのが誰だか知らんが、
仮にこれが原因で出すタイミングがずれたんなら、本当に迷惑な話です。

ガンダムのプラモと間違ってヒュッケバインのプラモを買ってしまったことで、
クレームを出したのが原因ってのをどこかで見たような、、、

まあ本当かどうかわかりませんが、
いくら似ていようともパッケージにはガンダムと書いて無いのに買った奴が悪い。


何はともあれ、最近めっきり休みがちなPS2が久しぶりにフル稼働するので、
後でレンズクリーニングディスクでも入れてみるかなとか思った(大げさ

PR

2007/06/14 00:41 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
ネタ無し

今日は更新ネタなかったです。
最近は仕事中ずっと座っている(たぶん今週中はこんな感じ)のですが、
ずっと座っていたせいか、お尻がちょっと痛い。


そして今週になって非常に暑い暑い。

まだ梅雨には入ってませんが、
入ったら入ったで、今度は蒸し暑くなるんだろうなぁ。


2007/06/13 23:49 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
虫害?

最近は夏になってもハエや蚊などが割と少なくなって、
家でネコを4匹も飼っていることもあり、ネズミなんて家の中にはいないのですが、

最近家の中(特に台所)でアリが出没します。
まあ古い家なので小さい虫なんかは楽々入ってこられるでしょうが、
それにしても多い。


さっき台所に行ってみたら、もう夕飯も終わって片付けも終わったのに、
母親が電子レンジを使っているみたいだった。

何か変なにおいがする。
どうやら、レンジの中の皿などを置くターンテーブルにアリがいたらしい。
レンジで何か加熱した時に何かこぼれたものにたかっていたのか、

わざわざそんなところまでたかる事も無いだろうに…。
そう思ったかどうかは知りませんが、
母親は電子レンジのあたためスイッチをON。

わずか一分。
レンジ内のアリは一匹残らず一網打尽。
そりゃそうだ。

ミイラ化したかのような、カリカリのアリを片付け、レンジを掃除したそうです。

というわけで電子レンジの細かい説明は例によってWikipediaに全権を委ねる。(偉そうに言うな


2007/06/12 23:38 | Comments(1) | TrackBack() | 日常
5Mコス
見ました?

確か今朝のズームインでもやってたはずなのですが、

現在スパロボのイメージガールである、
しょこたんこと、中川翔子さんのスパロボCMでのコスプレについての話題。

MSNビデオにもUPされていますが
CM用のヴァルシオーネのコスプレ。
なんと制作費5,000,000円なり。
見てみると、なるほどさすがにプロの仕事だよな。

ていうか、冒頭の説明文に『バルシオーネ』と説明されている所にものすごく突っ込みたいけれども、

バルシオーネだったら、まるでアニメ版魔装機神(黒歴史)じゃん…

まあ、いいか。

あと、しょこたんが、

「世の中にいろんな萌えがあるじゃないですか」
「メイド萌えとか、ネコミミ萌えとか…」
そして一瞬の間の後に、
「あの、幼女萌えとか、スクール水着萌えとか、いろいろあるじゃないですか」
いや、幼女萌えはいろいろまずいんじゃ…

まあ、いいか。

実際昔からそういう性癖はあることだしな。



初代スパロボイメージガールの加藤夏希さんはラミア・ラヴレスのコスをしてましたが、
今度はヴァルシオーネですか。なかなか思い切りましたねー。
個人的には大歓迎ですお。(何が?

CMが発売日の28日から放映されるとの事で、
スパロボWの時とは力の入れようが違う感じがありありです。


というわけで今日は6月12日。
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONSまであと16日。

2007/06/12 00:11 | Comments(2) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
暑い…

暑いな…。扇風機が欲しくなるくらいだ。
引っ張り出してこようかな…。



押入れから出してきたw
あー、風が当たるだけで随分マシだ…。

暑いなら窓開ければいいじゃんという突っ込みもあると思いますが、
部屋に網戸が無いので、開ければ蚊やらちっさい蛾やらショウジョウバエ的な物まで、
完全オープンで夜這いオッケーな状態になってしまうのですよ。(なんだそれ
後で買って取り付けたいなと思うのでした。

その際は網戸の網を中からは外が見えても、外からは見えづらい構造になっている、
平たく言えばマジックミラー的な網があるようなので、
それを取り付けたいと思った。

何でって、、、何となくわかってよw


2007/06/11 23:45 | Comments(1) | TrackBack() | 日常
すぐばれた
実はyasu氏に向けた隠し文章があったのですが、
予想外に早くばれてしまいました。

ばれたので後でその部分を消しておきます。

気になる人は、縦に読んでみたり斜めに読んでみたり下から読んでみたりするがいいさ!

不意に隠しを挿入するのもなかなか面白いので気が向いたらやってみようかと思った。

ヒント:どこかでトリプルクリック
もしくはctrl+A

2007/06/11 20:15 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
こじ付けにも程がある
ニコニコ動画見られる人は是非、

作者は病気

例の作者です

のタグの動画を見てみてください。


こじ付けにも程があるけど、馬鹿馬鹿しすぎて面白すぎる…w
とはいえ、作者は病的だなホントに。(褒め言葉

2007/06/11 00:19 | Comments(0) | TrackBack() | 日常
今日の出来事その1

ひとまず午前中は電王→プリキュア5の流れのいつものパターン。
   >>>yasuへ
最近ゲゲゲ見て無いなぁ。
   確かにコメントはありがたいと言ったけど、
その後、午前中は所持しているゲームの整理。(主にエロゲー
   メールや電話やメッセで事が済むことをわざわざ書かなくて結構。って前も書いたよね?
今思えば衝動買いも結構あったので、売っても問題ないゲームが結構あるんですよね。
   一応このブログはアドレスを教えている友人関係しか見てない事になっているし、
以前に買ったソフトを引っ張り出して、
   自分の更新内容もそれを見越して特に説明もなく友人のHNを出しています。
これは売ってもいいか、これはやっぱりダメだ…。
と、試行錯誤。
   友人しか見ていないからと言って、無法地帯ではありません。
改めて見てみると、最近は2000円前後のLilithなどのゲームが多かった。
後は同人系か。
   本当は自分までこういうこと書いたら本末転倒なので、ちょっと隠させていただきました。
ここ最近の同人のエロゲーはちゃんとプロの声優使ってたりするし、
グラフィックの質もかなり高いものは高いので馬鹿に出来ませんね。
   このブログの内容も十分独りよがりなオナニーな感じもするけど、
でも売るのが大体5~6本になるんだけど、そんなに高くは売れなさそう。
まあいいか。急がないといけないわけでも無いし、まだちょっと考えとくか…。
   わざわざこんな隠して言うなんてなぁ。
たぶん来週あたり売りに行くことになると思います。
そして新しいエロゲーなんて買おうものならそれこそ本末転倒なので、
   もし今後も関係ないコメントが続くようなら、その時はちゃんと一言述べさせていただきます。
気になるゲームがあったら、
パッケージの裏にある劇中のCG、キャラクター、CV、あらすじ等を見て、
熟考し、鑑み、試行錯誤し、分析しつつ購入を考えたいと思います(大げさ


2007/06/10 23:01 | Comments(1) | TrackBack() | 日常
キャプテン翼
年代は違うのでリアルタイムでは見ていませんが、

たぶん自分がアニメ好きになった発端の一端にキャプテン翼のアニメがあります。
と言っても原作のマンガは持っていないのですが…。

そしていつの間にか家には超名作のFC版キャプテン翼IIがありました。
そういえば何であるんだろう…。買った覚えが無いんだけど。


それはともかく、当時からビジュアル重視だったテクモの神々しいまでの映像と音楽の融合。
ある意味今とは大違いですが、当時からの技術の高さを窺えます。
陳腐な言葉ですが、FCとは思えないスピード感とビジュアル。
はっきり言って『リアル』なサッカーゲームではありません。
リアルなサッカーゲームなら他にたくさんあるけれど、
リアルなだけではキャプテン翼という作品を表現できない。


原作に沿ったストーリーだが、既にゲームシステムの大部分の基盤が出来上がっていたシリーズ一作目。

ここからテクモオリジナルのストーリーが展開するが、ストーリー展開と演出、音楽が見事にマッチして、
シリーズ最高傑作の呼び声も高いシリーズ二作目。
だが原作マンガはカルロスなど同名のキャラクターは登場するものの、この作品とは違った展開になり、
キャプテン翼のファンはコチラのストーリーを正史として認識している。
自分もだけど。

プラットフォームをスーパーファミコンに移したシリーズ三作目。
個人的には前作よりもスピード感とゲームテンポの面では多少劣るものの、
やはり総合的な完成度は非常に高い。
同じくストーリーの完成度も高く、ファンはこのゲームのストーリーを正史としている人も多い。

シリーズ四作目は、前作までのシステムを踏襲しているものの、
全体的に見れば多少劣る(というか地味)映像、演出と音楽。
だが試合内容によって4つに分かれる結末と、オリジナルキャラクターを作れるという、
ちょっとした育成要素もあり、意欲作とも言える。

シリーズ5作目は、時代の流れか、キャラクターのドリブルでの操作時は、
普通のサッカーゲームのような感じの見下ろし形になった。
だが、髪の色以外は殆ど見分けが付かない。
この辺、キャラゲーとしての一面もあるキャプテン翼にとってはちょっとマイナス要因でもあった。
キャラクターの描き方も何となくぼやけた感じで、結構違和感を感じる。
ゲームとしてはそこそこ面白いだけに、その辺がいただけない。
だがキーパーと一対一になれば、ほぼ確実にゴールを決められる裏技があったため、
その辺も不満な点である。

他にもメガCD版があるが、やったことが無いので割愛。


ここでテクモでのキャプテン翼のゲーム製作権が無くなってしまったのか、作られることは無くなった。
その後もバンダイやコナミなどが作ったが、
テクモの作品の足元にも及ばなかった。

昨年PS2版でバンダイから久々に登場した作品もある。
コチラもやはりテクモ版には劣るものの、派手な演出と、フルボイスのキャラクターとで、
個人的には面白かった。

でも、結局は必殺技のあるスター選手しか使えないし、
タイミングよくボタンを押せば相手の必殺技も比較的楽に止められたり、
案外ワンパターンなゲームになりがち。
だが今後に期待できそうな出来でもあった。


というわけで、興味があればファミコン版キャプテン翼IIをやってみてはいかがでしょうか。

ちなみに音楽は忍者龍剣伝でもそうでしたが、現在はコナミのときめきメモリアルのプロデューサーである、
メタルユーキ氏(当時の名義はめたるゆーき)が主に担当していました。
本人の言動とかはちょっと痛いところがありますが、作曲の才能はさすがにすごいので認めざるを得ないw

2007/06/10 00:31 | Comments(1) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
ID制限掛かってしまった…
ニコニコ動画の過去最高アクセス数のため、再度ID制限が掛けられてしまいました。
24時間開放は500,000番台までのサービスとなり、
それ以外は午前2時から午後19時まで、登録後即時利用可能となってます。

折角キャプテン翼IIIのザコキャラオンリープレイ動画見てたのになぁ。

2007/06/10 00:05 | Comments(0) | TrackBack() | 日常

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]