11時頃に交換をお願いしたところ、さすがに休日と言うこともあり2時間くらい待たなければいけないらしい。
まあ休日に行けば結構待たせられるとは会社の人から聞いていたのでいいのですが、
車が使えずに時間をつぶすとなるとなかなか厳しい。
歩いていける範囲で時間をつぶさないといけないからねぇ。
なので、ホビーショップや古本屋などに行って時間をつぶした。
2時間くらいかかるとの事で、とりあえず1時間半くらい経ったところでオートバックスに戻る。
作業が終わった車は放送で呼び出しているようだったので、自分もそれに倣って店内で放送があるのを待つ。
2時間経過して13時。
・・・まだ放送来ないな。混んでいるようだから作業も遅れてるのかな。
・・・さらに30分以上経過して2時間半過ぎ。
あれから何人もオイル交換終了の放送を聞いていたが一向に自分の名前は呼ばれず…。
さすがにおかしいと思って店員に聞いてみる。
「あの、オイル交換をお願いしていた者ですが、終わっているかどうか確認したいのですが…」
『お名前をお伺いしてもよろしいですか?』
「○○ですけど」
すると、カウンターの後ろから自分の車のキーを持ってきた。
どうやら既に終わっていたらしい。
明細書を見ると、作業終了時間に12時20分と書いてある。
オートバックスに戻ってきた時間は12時半。
この時点で既に終わっていたようだ。店内で1時間も待った意味は全然無かったことになる。
もう時計は2時近くなっていた。
昼ごはんも食べずにうろうろしてたので腹減ったし、時間を無駄にしたことが悔やまれる。
あんまりこういう車用品専門店に来ないので、今回はいい勉強になりました。
前回オイル交換したのはディーラーだったから…。
今度オイル交換などしたときは遠慮せずに店員に聞こうと思いました。
今日は病院ばかりでした。
自分の病院、それと飼い猫の予防接種のために動物病院。
それで一日がほぼ終わる。
前々から車のエンジンオイル交換をしたいと思っていたのに出来ずじまい。
夜、YASUからの電話の履歴とメールがあったのでこちらから電話をかけてみた。
YASU「来週そっちに遊びに行くから~」
mic「わかったー」
YASU「そういや、(市内の?)南のほうにエロゲーショップが出来たんだって?CMやってたんだけど」
mic「え?マジで?」
YASU「えーっと、店の名前はなんて言ったかな・・・忘れた」
前後簡略しましたが会話の要点はこんな感じ。
店の名前が重要なのに忘れるなんて…店の名前がわかれば明日行ってみようかと思ったのに…。
前回の更新は何からしくないというか、
無理して書いてるのが見え見えですねぇ。
まあ法案に関しては日本人として気にして欲しいのですが、
自分の文章に関してはあんまり気にして欲しくないものですw
何か最近ニコニコ動画でゲーム実況プレイとか見てると、自分もやってみたくなる衝動に駆られます。
と言ってもキャプチャボード持っていないし、そもそも話にも自信が無いので多分面白くないんだろうな。
キャプチャボードは画質重視しないなら数千円で買えますが、
せっかく買うんならいい画質で録画したいですよねぇ。
そもそも何のゲームの実況するんだよって感じですが。
何か話が脱線してますが、いつか実況プレイでもやってみたいなぁと思うのでした。
人権擁護法案を知っていますか?と言っても自分もそんな偉そうなことは言えず、
この前ニコニコ動画で動画が上位にあったので見たわけですが、
人権擁護法案という名前だけなら真っ当ですが、
それは本当に表面だけで中身はいいところはひとつも無い、史上最悪の法案です。
とりあえずニコニコの関連動画などへのリンク。
→人権擁護法案反対web署名のページ
→反対派の小坂英二さんのブログ。ここでは要請文も提出できます。
自分が説明するよりも人権擁護法案で検索したほうがいいです。
過去2度も廃案になっている(正直今回が初耳だった)にも関わらずまた出てきているようです。
しかも現総理大臣福田は賛成派らしいです。
可決したなら待っているのは、人権委員会や人権擁護委員の独裁です。
ナチスドイツ以下に成り下がってしまうのです。
可決した場合人権委員会の権力は警察以上との事ですので、
国民は泣き寝入りするしかありません。
可決後に廃案するのは人権委員会の権力を考えてほぼ不可能と考えられています。
一般市民がいくら廃案を叫ぼうとも、人権擁護の名の下に捻じ伏せられるのです。
そうなったら日本は終わりです。
人権擁護法案(全文)
いろいろ検索したら短くわかりやすい文があったので一部抜粋しますが、
二万人の人権委員会(外国人含む)が「差別」と認定したら自宅を強制捜査できる。
(捜査令状のようなものは無しで)。
それを断れば1年以下の懲役、30万円以下の過料を与えることができる。ということです。
これは戦前の特高警察以上の権限です。
少々極端ですが、
何も語れず、趣味も娯楽も作れず、ただ生きているだけの人間にできる法案です。
誰がどこで何を聞いているかわからないですからね…。
賛成の政治家などはもちろんですが、許せないのはマスコミです。
この法案がメタルギアソリッド2にて、愛国者達の目的である、本来のS3計画に通ずるところがあるんだけど、
Selection for Societal Sanity(社会の思想的健全化のための淘汰)
GWという大規模情報検閲装置を使用し、
地球上の全通信網を監視し、インターネット上に蔓延した「うその情報」「間違った解釈」などの人間の進化を止める情報や愛国者達に関する情報を削除する計画。(WikipediaのMGS2の項目から抜粋)
正直それよりもひどい法案です。
月並みですが『事実は小説より奇なり』とはよく言ったものです。
でも褒めているわけじゃありません。
先ほどもリンク貼りましたが、
自分も遅ればせながら先ほど署名しましたが、人権擁護法案反対へのweb署名があります。
あとは、荒川区議会議員小坂英二さんのブログから要請文もメールで提出できます。
ひっそりと破滅の足音が迫っています。
web署名なら数分で終わります。
みんなで食い止めて廃案という道に進む事を願っています。
MGS4のブログパーツをはずしてからはエラーは起きてませんでしたが、
再設置によって再びエラーが起きたなどありましたら教えてください。
先々週と先週は夜勤で、夜中から朝まで仕事してました。
初め聞いていた予定では3月いっぱい、もしくはそれ以降まで夜勤が続くみたいな話でした。
ですが、ここにわざわざ書くのも馬鹿らしい理由で夜勤は先週末で終わり、
今週からまた朝からの仕事でした。
まあ個人的には夜勤手当も捨てがたいけど、夜は弱いんで朝からの仕事の方が性に合ってるわけで。
理由はいろいろあるけど、そろそろ本気で次の仕事を探さないとならないかも知れません。
仮に今辞めたら引継ぎとかも特に無いだろうから後腐れも無さそう。
さてどうするか・・・。それにしてもタイミング悪いな・・・。
改めておめでとうございます。
後はMGS4の発売を首を長くして待つばかりでうらやましいです。
親しい友人関係の中では初めてかな?PS3を買ったのは。
会社の同僚で持っている人はいるのですけどね。
自分も負けじと続きたい…ところですが、
ひとまず、とりあえずは3月21日のMGS4予約開始までは待機…。
ITmediaの記事はこれ。
これでPS2本体からコンポーネントケーブルでHDオプティマイザーを通してHDMIでモニタに出力すれば、
PS3本体の上位互換機能(+PS1、2ソフトの高画質出力)が不要になるかも?という思惑。
まあこのアップスキャンコンバータ(アプコン)も最安で3万円以上しますが・・・。
もうちょっと出せばPS3の40GB買えるじゃないか…。
というわけで、いかにPS3の20GBと60GBのコストパフォーマンスが優秀かがよくわかった。
何だか最近の更新内容の偏向でいわゆるGKと言われそうな気がするけど、
そんなことはありません。
ブログパーツにMGS4カウントダウンを入れました。
本題。
今週のファミ通にて、MGS4の小島秀夫監督のインタビューが掲載されていましたが、
『僕らの中ではまだまだ満足できるクオリティーではないんですよ。ただ、容量が足りないんですよね……』
という発言にはやっぱりびっくりしました。
インタビュアーの記者も思わずびっくりして、
え、ちょっと待ってください。容量が足りないって、ブルーレイディスクのですか?と聞き返しています。
MGS4の製品版はもちろんブルーレイディスク(一層25GB、二層50GB)ですが、、、
仮にBD二層50GBだとして、単純にDVD-R(4.7GB)の10枚分、
CD-ROM(650MB計算)の約76枚分なのですが、、、
数十GBの容量とPS3の能力を持ってしても、未だ人間の創造力や理想を実現するには足らないのですね。
それは大げさとしても、PS3だからといって映像の美しさだけではない作りこみがすごい事がよくわかりました。
昨日の発売日決定を裏付ける記事を今日発売のファミ通で見て買いました。
まあこの記事を確認して他の記事には目もくれずに買ったわけだが…。
という訳で1ページまるまる使って発売日決定の公式発表ですね。
そしてコナミのウェブサイトでもこの記事にあわせてニュースリリース記事をアップしています。
公式ページも装いも新たにし、発売日を公開しています。
一昨日の時点では日本でのバンドルパック発売に関しては不透明だったけれど、
これで確定しましたね。
やっぱり買うなら通常版じゃなく、スペシャルパック or プレミアムパックでしょう!
特典映像がwktkすぎる。
ここでちょっと気になることがあって前作、MGS3のパッケージを見てみると、、、
今日2月29日に情報を正式公開したのも、狙ってのことだったの?という疑問?が。
2月29日。今年はいわゆる閏年ってやつです。
前作、METAL GEAR SOLID 3の日本での発売日は2004年12月16日。(北米は11月17日)
そう、前作はちょうど4年前の閏年に発売していたのです。(この年の2月29日は過ぎてますが…)
前作とはこういう共通点もあるんだなという話であって、
単に2月29日と言うのが4年に一度と言うことでインパクトのある発表をするにはうってつけな事もあるから、
狙って行った訳では無いのか…?
それにしてももう4年近くも経ったんだなぁ。
我々は三年(半)待ったのだ!(以下略)
機動戦士ガンダム0083、アナベル・ガトー少佐の名言の一つでしたね。
発売日が6月12日となると大体前作から三年半です。
うん、本当に待った。待ったよ。てっきり20周年の去年に出すのかと思ったけど、
DUALSHOCK3への対応なのかどうなのかわかりませんが当初の2007年予定から延期し、
その間やっぱりXBOX360とのマルチタイトルになるんじゃないかと様々な憶測が飛び交ってました。
ですが(まずは?)PS3オンリーで通した小島プロダクションとコナミは偉い!
というわけでアナベル・ガトー、並びにMGS4の主役オールドスネーク役の大塚明夫さん繋がりです。
そんなわけで、MGS2から恒例?の「待たせたな!」という名言も入るのでしょうか?