値段も手ごろなので、後でBlu-ray版を買おうかなぁと思います。
いや、なんとなく見たくてね。
バン○イビジュアルもこの値段をもうちょっと見習って欲しいって言うのは駄目ですか。
ていうか、近所でまともにBlu-rayの作品を置いている店をヤマダ電機くらいしか知らないんだけど…。
それでもBDのコーナーは狭いけどさ・・・。
お、この作品の監督の新海誠さんって、これもつくってたのかー。
猫好きな(家にたくさん飼っている)自分としてはこの作品は短いけど面白かったですねー。
ていうか監督若いな…。
秒速5cm/sと言うことは、分速300cm/mで、時速18000cm/hなので、
時速180メートル、すなわち時速0.18キロメートルですね。どうでも良いですけど。
といっても、明日発売のファミ通に情報が載っているようですが。
記事をスキャンしただけの動画ですが、ニコニコに早くもUPされているので、
ニコニコ動画のIDを持っている方はどうぞ。
スーパーロボットにつけるアルファベットとしてありがちな『Z』も、今までのシリーズにはありませんでした。
そしてこちらは仕事早すぎな、現在公開されている作品のOP集。
現在発表されている参戦作品は、
マジンガーZ
グレートマジンガー
超時空戦記オーガス
宇宙戦士バルディオス
オーバーマン キングゲイナー
創聖のアクエリオン
交響詩篇エウレカセブン
超重神グラヴィオン & 超重神グラヴィオンツヴァイ
劇場版 機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダム SEED DESTINY
という感じ。
もちろんこれで全部ではなく、今週号のファミ通で紹介されたのは完全新規作品+αということで、
他のガンダム作品は出ないの~とか、ゲッターとかその他はまだ判りません。
もっとも、初登場の劇場版Zが出るので他の宇宙世紀ガンダム作品が出るのは望み薄でしょうか。
あと一つ新規参戦作品があるそうですが、
「ものすごく懐かしい作品」というヒント以外は情報が今のところ無いので、これは後々の楽しみと言うところか。
劇場版Zと言うことはあれ使うのかな?
ビームサーベルを投げて、そのサーベルの刀身にビームライフルを撃って粒子を拡散させて、、、ってやつ。
まあ、攻撃に使ったわけじゃないし、ちょっと厳しいかな。
やっぱり『Z』が付くから、マジンガーは外せないですよねー。
個人的にマジンガーは使うので、さすがに食傷気味とは思いつつも、気になりますね。
そういやグラヴィオンツヴァイと言うことは、ツヴァイのスペル(Zwei)にもZが付きますね。
楽しみには楽しみですけど、参戦作品をほとんど見たことが無いのですが、
まあその辺は何とかなるでしょう。今までもほとんど見たことが無いのに何とかなってきてるので。
それにしても、スパロボOGSにてエクセレンが言ったとおり、
そろそろアクエリオン出るんじゃないかと言ってたら、出ましたねw
自分の勝手な予想も、アクエリオンとSEED DESTINYは当たっているのが吹いたw
携帯からの写真をPCに入れようとケーブルを繋いだは良いけど、
何だか動作がおかしいので、いろいろと試していたら、突然のPC再起動。
当然ながら打ち込んだものはすべて消えました。
さすがに今日はもうやる気が失せた…。
日本人は録画とか保存が好きなので、これで地上デジタル放送の更なる浸透が図れればいいのですが、
相変わらず日本は著作権関係でがんじがらめですね。やっとダビング10が始まるとか…。
地上波はわざわざ録画するほどの番組ってのもあんまり思いつかないですが、
ある意味では最強のDVDレコーダーであるPCに搭載できるとなると、
結構売れるんじゃないだろうか…。
最近はPC用のHDDの値段がどんどん下がってますからね。
例によってネタに困ったらニコニコ動画のマイリストからネタを探す始末だw
悪魔城伝説を知ってますか?
ファミリーコンピュータで1989年にコナミから発売された2Dアクションゲームです。
悪魔城ドラキュラシリーズの第三作です。
ドラキュラシリーズは数多くの作品が出ていますが、
ストーリー上での正史との整合を図るため、過去の作品は外伝作品と正史と分けられたのですが、
この作品はドラキュラシリーズを語る上でも重要な位置を占めているので、
もちろん正史とされています。
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲で主人公だったドラキュラの息子、アルカードもこの作品が初登場です。
もっとも、未だリメイクがされていない作品であるし、
当時のキャラクターデザインは小島文美さんでは無いので、
おっさんみたいなデザインですが。
それはともかく、このソフトは音源に専用のVRC VIというLSIを積んでいるため、
(ファミコンでもデジタル出力!)非常にクオリティの高い音楽です。
はずれは無いといっても良いくらいの名曲ぞろいです。
名曲というか、名曲には時に神曲と形容されますが・・・。
・・・いや、ゲーム内容的に悪魔曲って言ったほうが良いのか?(もちろんいい意味で)
それはともかく、やはりオープニングから1面へと連なる流れが秀逸すぎる。
prelude → epitaph → prayer → beginning
やっぱりドラキュラシリーズでも超有名な悪魔城伝説の1面の曲、beginningは最高ですねー。
イントロから鳥肌が立つほどかっこいいよなぁ。
あまりにも原曲の完成度が高すぎて以降のシリーズどのアレンジも原曲を越えられないという結果に。
まあ、アレンジが原曲を超えてしまうのもある意味考え物ですが…w
ドラクエIIIのラスボスの曲がオーケストラよりも、
FC音源の方が明らかに緊迫感や迫力で勝っているのと似たような感じだろうか。
おお、昨日ドラゴンボールの名曲をネタにしたら今日のニコニコのニュースでこんなことが。
初代のOP、EDのセルフカバーと言うことで、聞いてみたいですね。
OPの高橋洋樹さんは確か数年前に歌手活動を再開したとかで、
ポップンミュージックに収録されてた摩訶不思議アドベンチャー!を歌ってました。
ED曲はしょこたんがカバーしてたりもしましたが、ご本人がカバーするのは始めてかな?
何はともあれ、自分はドラゴンボール世代真っ只中なので、気になりますね。
まだかなり高い(安くなり始めてきた)けど、
最近出始めてきたHDDよりも高速と言われるPC用の大容量フラッシュメモリドライブ、
SSD(Solid State Drive)とか、
家庭用beatmaniaIIDX 13 DistorteDに収録している、
kors k vs L.E.D.の曲、「SOLID STATE SQUAD」も連想します。
はっきりとは明言していません(バレバレです)が、L.E.D.氏が攻殻機動隊好きのようですね。
「DAWN -THE NEXT ENDEAVOUR-」っていう曲なんて特にS.A.C.のOP曲意識してるな~って。
それはともかく、あのYMOの2ndアルバムのタイトルが「Solid State Survivor」であったりします。
でも個人的にはソリッドステートといえばドラゴンボールZなんですよね。
正確にはソリッドステート・スカウター(Solid State Scouter)という曲です。
悟空の父親が主役のアニメオリジナルストーリーだった、「ドラゴンボールZ たった一人の最終決戦」
という作品の挿入歌(歌では無いけど)なのです。
ずっと昔に買った(買ってもらった)ドラゴンボールのCDに入ってるんですよね。今も持ってますけど。
アニメよりも先に曲から入ったのですが、当時はまだ小学生でしたが、
あまりにもかっこいい曲なのでずっとこの曲ばかり聴いていた覚えがあります。
今調べていて知ったのですが、前述のYMOの「Solid State Survivor」のアレンジのようです。
これは初耳だったので、この原曲を聞いてみたいと思ったのでした。
という訳で前フリ長すぎですがソリッドステート・スカウターのMADです。
ニコニコ動画見られない人はYoutubeへどうぞ。
まあ動画は違うけど曲は聴けるので問題ないかと。
登録タグに「まずはイヤホンを付けて聞いてみよう」とあります。
曲中で戦闘力をカウントしているスカウターの音声は左チャンネルからだけ流れています。
すなわち、イヤホンを普通につけた状態で左耳からだけ聞こえるのですが、この意味がわかるでしょうか?
SSSと、三つSが続く物であと何かあったかなと思ったら、
ミニ四駆でありました。スーパーシューティングスター。
持ってたなぁ。ていうかタイプ5シャーシなんてなんと珍しい。
相変わらず話が脱線し放題です。
ペルソナ3フェスもろくにやらないまま4を迎えそうですが、
例によって今回もコナミスタイル特別版があるようですね。
Rusia氏はフェスの特典ありを買ったはいいが、特典のヘッドホンが耳に合わなかったらしく、
音質云々以前の問題だったようで、自分も少なからず購入の影響を与えた者として、少々心苦しいのです。
そういうわけで、今回はRusiaにはすすめるつもりはありませんw
まあ4の予約も始まり、コナミスタイル限定の特典はTシャツ以外明かされていませんが、
おそらく自分は買うのでしょう。
まずね、ゲーム内容ももちろんですが、
ヒロインの髪型がショートってところで購入決定でしょうね。メガネも装備するし。
例えば、シリーズものの作品などで初めの作品に『第一だん』とつけることはよくあることですが、
この『だん』の部分って、「弾」が正しいのか、「段」が正しいのか、どちらなんでしょうね?
個人的には「弾」の方が正しいと思うのですが・・・。
たまに「段」を使っているところも見受けられるので、よくわからないところです。
試しにぐぐってみました。
『第一弾』 『第一段』
「弾」のほうは検索結果が5,970,000件。
「段」のほうは検索結果が3,770,000件。そして検索結果の一番上に、
もしかして:第一弾
と書いています。google自体は辞典ではないですが、やっぱり「弾」の方が正しいのかな?と思った。
でも、「弾」が597万件に対し「段」のほうも検索結果が377万件もあるということは、
やっぱりどちらでも良いのか、
はたまた「段」の方が正しいと思っている人が意外と多いのか、
それとも単なるタイプミスか・・・?
回さないといけないようで、今日、火曜日と土曜日の休日を入れ替えた…というわけです。
もうなんていうか、平日が休みになってもなんとなく落ち着かないですよねー。
前日に母親に明日休みだと伝えたのに、朝に起こされたりしたし。
とりあえず落ち着かないけど、何とか今日を過ごさないとならない。
同じような事が先々週もあって、土曜日が出勤になったのですが、いつも土・日と休んでいると調子が狂うね。
じっとしているのもなんだし、寝るのももったいないし、かといって友人はみんな仕事だろうし。
でかけるような用事は・・・・・・・・・あった。といっても、
たんに本とかゲームショップとかいくかーみたいな、いつものパターン。
てな訳で、午前中はうだうだしながらも、何とかやる気を奮い起こして昼過ぎに家を出た。
よく最近のニュースでガソリンが値下がりとか暫定税率の期限が今日で切れるとか何とか騒がしています。
見てみると、121円のスタンドもあれば、まだ下げてないのか149円設定の店も少なくなかった。
だけど、自分の車はこの前空っぽ状態から半分くらいまで給油したのでまだ必要ではない。
寄っても良いけど、何だか駆け込み給油ってのも何だかなぁと思った。
本題に入りますが、
とくに自分が今現在欲しがっていた、PLAYSTATION 3を買いましたよー。
うう・・・、ついにこの部屋にもPS3が…!毎日毎日価格.comとか見て情報収集してたのですが、
かといって最近は20GBと60GBの互換ありバージョンの値段が変動しまくっていたし、
ないと判っていても近所のゲオでPS3の20か60GBありますか?なんて店員に聞いたりもしたし、
あと、近所のゲームショップに電話をかけて20か60ありますか?と聞いたけど、ありませんと言われたり。
?うーん・・・?こないだ『幸いにもこちらではまだ売っているところがある』と言ったは良いけど、
やっぱり新品で手に入れるのは絶望的なのか…。
はっきりと決断しようと、40GB版にしておくかと思ったけど、
理性というかプライドがそれを許さなかった。
うーん・・・と移動中の車内で考えていた。
そんなことを考えつつ、先日60GB版の中古があった店に行ってみた。
かるく店内を見て、新品は無いと確認して、中古のコーナーも見たけど無い。
なんだ・・・やっぱり売れちゃったか・・・。まあ二週間前だし当然か・・・と思っていたら、
?ん?カウンターにPS3の箱が置いてある…。
その箱には20GBと書いてあったので、店員さんに聞いて、めでたく20GBを購入と相成りました。
やった!
ね!
まあ判っているとは思うけど、今回はこんな感じで。