昨日北米版beatmaniaが発売されましたねぇ。
画面のスクリーンショット(英語注意)を見る限り、
ベースはIIDX9thstyleに近いようですが、
中身は全くの別物ですね。一応5鍵盤が基本のようですし。
同時発売の専用コントローラは7鍵盤用なので7keyモードももちろんあるようですが。
そして古くからのbeatmaniaファンには懐かしの、
メタルギアソリッド・メインテーマのリミックスがあるところは、
やはり北米版と言うことを意識してのことなのでしょう。
それにしても、DDRは当然として、
アメリカではカラオケレボリューションの方が先に出ていたというのが結構意外。
日本版でも出してくれないかなぁ…。
とはいえ、beatmania THE FINALのPS2への完全移植をいまだ願ってやまない自分としては、
北米版beatmaniaよりもむしろFINALの完全移植の方が欲しいです。
外国のコンシューマのゲームソフトの値段って日本に比べて結構安い気がします。
このbeatmaniaだってコナミスタイルのUSAページで$39.99です。
今現在の1ドルの値段が117円くらいのようなので、
大体117×40で計算すると、4680円になります。
安いですねぇ。
でも、極めつけなのはランブルローズ。
$9.99だって!?ベスト版的な表記もないし、
約1170円ってことになるよ?
ミスじゃない…よな?
安すぎ…。
画面のスクリーンショット(英語注意)を見る限り、
ベースはIIDX9thstyleに近いようですが、
中身は全くの別物ですね。一応5鍵盤が基本のようですし。
同時発売の専用コントローラは7鍵盤用なので7keyモードももちろんあるようですが。
そして古くからのbeatmaniaファンには懐かしの、
メタルギアソリッド・メインテーマのリミックスがあるところは、
やはり北米版と言うことを意識してのことなのでしょう。
それにしても、DDRは当然として、
アメリカではカラオケレボリューションの方が先に出ていたというのが結構意外。
日本版でも出してくれないかなぁ…。
とはいえ、beatmania THE FINALのPS2への完全移植をいまだ願ってやまない自分としては、
北米版beatmaniaよりもむしろFINALの完全移植の方が欲しいです。
外国のコンシューマのゲームソフトの値段って日本に比べて結構安い気がします。
このbeatmaniaだってコナミスタイルのUSAページで$39.99です。
今現在の1ドルの値段が117円くらいのようなので、
大体117×40で計算すると、4680円になります。
安いですねぇ。
でも、極めつけなのはランブルローズ。
$9.99だって!?ベスト版的な表記もないし、
約1170円ってことになるよ?
ミスじゃない…よな?
安すぎ…。
PR
トラックバック
トラックバックURL: