忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/29 13:05 |
DJ TROOPERS
先日いつの間にかbeatmaniaIIDXの新作、beatmaniaIIDX 15 DJ TROOPERSが稼動開始していました。

RAM氏のIIDX10th以来の復活に痺れたわけで初回プレイ時は曲選択決定なのですが、


今回の15作目のイメージカラーは迷彩。
MGS4の発売も近いし、
昔からbeatmaniaにはMGSの曲が欠かせないとまではいいませんが、
多分MGS関連の曲が入ってるのかなとはそれとなく思っていました。

まあ平たく言えば宣伝でしょうか。
そもそも5鍵盤初期からIIDX6thまでの家庭用beatmaniaは、
当時数あるコナミの製作会社の中でもKCEJが担当していました。
そういうわけで、初期のbeatmaniaのスタッフロールで家庭用チームのプロデューサーには、
小島秀夫さんの名前が表記されていました。
製作にどの程度携わったのかはともかく、
実際にMGS1が発売された後で発売されたbeatmania2ndmix(家庭用第一作)のDisc2に、
メタルギアソリッドメインテーマのリミックスが収録されていました。
この曲もMGS1でコンポーザーとして制作に参加していた藤後浩之さんのリミックス(リアレンジ?)版でした。

何を隠そう自分もこの曲からMGSというゲームの存在を知り、
MGS1から現在の最新作MGS3 SUBSISTENCEまで買ってしまうほどののファンになってしまったわけです。
こういうルートからMGSにはまった人はやっぱり多いらしい(beatmania2ndmixが70万本以上売れたというのが大きいか)ので、


ゲームセンターで大音量で流れる曲というのはやっぱり影響も大きいでしょう。

そういった意図が少なからずあるでしょうが、今回は本田晃弘さんが曲を書いています。
まだ曲自体は聞いていないのですが、曲名は、
高高度降下低高度開傘と言います。

こうこうどこうかていこうどかいさん

MGS3をやった人ならピンと来るかもしれませんが、High Altitude-Low Openingの略で、
HALO(ヘイロー)降下という奴です。
MGS3のバーチャスミッションでスネークが敵地に潜入した時に用いた手法。


話がなんだかよくわからなくなってきましたが、否が応にもMGS4への期待を高まらせてくれますね。

プレイ中に画面の下にあるデジタルには曲名が表示されるのですが、
KOUKOUDOKOUKA TEIKOUDOKAISAN
じゃなく、HALO~となっているのかなと気にはなったけど、そんなことは些細な問題だろうと思った。


今年中には発売の予定でしたが、
11月に発売したSIXAXIS(PS3のコントローラ)DUAL SHOCK3への対応もあったのか、
2008年第一四半期(6月~8月だっけ?)に発売が伸びてしまいましたが、
一体それまでにPS3とフルHD対応のモニタは買えるのだろうか・・・
PR

2007/12/23 00:48 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<しょーもない過ごし方 | HOME | ものすごい力技!!>>
忍者ブログ[PR]