忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/27 20:33 |
漢字の読み方
漢字の読み方本が売れているようで。

「みぞうゆう」とか「ふしゅう」とか読んだ総理も居ることですし、
クイズ番組でも身近でありながら難しい漢字を取り上げる番組も多いです。


実家に居た頃読み方についてちょっと一悶着(というほど大げさじゃないが)あったのですが、

皆さんは『表面』の対義語である『裏面』と見てなんと言う読み方を連想しますか?


自分は「うらめん」でした。
でも実際は「りめん」が正しいのです。
りめんでもうらめんでもちゃんと変換できますからその辺は安心ですが。

検索してみると、やはりうらめんと読む人の方が多いらしいですね。
読み方ではりめん、説明がしやすいのはうらめんということみたいです。

自分は裏面と呼んだことなんて無かったし、考えてみれば「うらめん」だと音読み訓読み混じってますが、
全然疑問に感じることも無かったしね。

最近はあんまり言いませんが、スーパーマリオブラザーズなどのアクションゲームとか、
他のジャンルでも裏技などでいけるようになった隠しなどを裏面と表現することがありました。
その時も「りめん」なんて言ってなかったですしね。

普通に『裏技』なんて使ったけど、本当は『りぎ』と読むのが正しいの?ww


あと、『代替』って普通に「だいたい」と読んでますが、
『だいがえ』と読む人も多い気がする。

実際の読み方とは違うけど判りやすいという理由で使われている読み方というものは結構あるもので。


漢字のネタになっていますが、そういや自分自身の漢字の勉強…

そういや最近やってないな。
ダメじゃん…。
PR

2008/12/26 11:50 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<そういえば… | HOME | 安いと取るか高いと取るか>>
忍者ブログ[PR]