PCも新しくなったことで、しばらくは増設やパーツ新調云々は考えなくてもよさそうです。
以前も書いていましたが、液晶ディスプレイとPS3も購入予定には入っていました…が、
PCを新調したことにより、先の見えぬ未来の話になりました。(大げさですが)
PS3は20Gと60Gが出荷停止となり、PS2互換も欲しい自分としてはちょっとつらいのです。
早めに買っておけばよかったじゃんといわれればそれまでですが…。
互換性ありPS3に関してはPS3の今後の展開次第で何とかはなるのでしょうが、
これもまた現時点では先の見えぬ未来と言うやつ。
あくまでも噂の域をでませんが、小型化するとの噂もあったり、
去年の5月から募集していたようなのですが、PS3の互換機能開発エンジニアを募集していたり…。
(現在は募集ページは無いようですが、採用があったのでしょうか?)
ある意味では純然たる次世代機であるPS3には、個人的にがんばっていただきたいのです。
ニンテンドー64、GCと、
当時の高画質や高スペックを重視した本体があまり振るわなかったためか、
高画質、高スペックは捨てて、ゲームとしての楽しさを追求したWii。
任天堂の据え置き機が振るわなかったのはある意味GBでの(現在もですが)
ポケモン大成功のせいなのかもしれませんね。
PSのほうはリリースしたてのころはナムコが牽引し、FF7で一気に爆発。
自分の家でもFF7は姉貴が買いました。(97年1月31日発売)自分はクリアしてませんがね。
実は我が家ではPSと同時に買ったソフトが新スーパーロボット大戦だったのですが。(96年12月27日発売)
と言っても買った時期は97年に入ってから、姉貴と自分とのお年玉を合わせて買ったのですけど。
話がまとまりませんが、本体の高画質や高スペックも重要ですが、
やっぱりゲーム機であるならソフトが命ということで、
MGS4も発売が迫ってきていることですし、そろそろ欲しいなぁとは思うのですが…。
MGS4はPS3最大の解像度である1080p対応。すなわち1920×1080のフルハイビジョンです。
今自分の部屋にあるテレビはD1、480i(720×480または640×480)しか対応していません。
10年くらい前のD3端子搭載の36型アナログハイビジョンブラウン管テレビでもあればいいのですが、
そもそも新品で売ってません。ていうか重さが100kg近いテレビなんてこの狭い部屋に置けません。
まだブラウン管全盛のときに、2階の部屋に設置するためにクレーン車が着たという話もあるテレビですよw
まあオークションでは数万円で買えるようなのですが…。送料が一体いくらかかるのやらw
という訳で、PS3だけのためではないのですが、最近PC用のディスプレイ界では、
ミニD-Sub15pin端子、DVI-D端子などのおなじみの規格に加え、
HDMI端子が付いているのが珍しくありませんし、
DVI-D or DVI-I端子もHDCPに対応しているのが当たり前になってきています。
ちなみにDVIがベースのHDMIはHDCPに対応。
HDMIを搭載している液晶ディスプレイは心配しなくても、
ブルーレイやHD DVDの映像を見られます。
今現在PCを持っている人が別にそんなの興味ないとしても、
今使っている液晶ディスプレイもいづれは壊れ、選択を迫られます。
HDMI端子搭載のディスプレイ、液晶テレビやプラズマテレビを買えばそんな心配も無用なのですがね。
まあ、なんだ。
単刀直入に言えばWUXGAの新しい液晶ディスプレイが欲しいって話だ。
前もMDT242WGが欲しいとか何とか言ってたけど、そういうこと。
242WG以外にもいいなぁと思えるディスプレイがいろいろあるし、
買う予定は無いけど、3月にはすごいのがNECから出るみたいだし…。
ある意味ディスプレイってPC用の機器としては一番高いから、慎重になります。
PCを使っているときはずっと眺めるものだから、
最近こっち系ばかりの調べ物をしている自分としては、いいものが欲しいと思うのです。