裸足少女さんの現時点での最新作です
http://hadashi.product.co.jp/shangrila/index.html
葵渚先生と、天音るり先生の絵師さんが描き、
実力間違い無しの声優さんたちが演じる魅力的なキャラクターたちと
主にえっちなことをするわけですが、
裸足少女さんの作品といえば、行為中の濃厚な描写や変態的なプレイはもちろん、
女の子キャラクターが行為中に声で詳細に何が起きているか、
本来は主人公側からの視点もある程度説明してくれるのが印象深いです。
主人公のキャラクター造形は割と詳しく定まっていることが多いです。
もちろん基本的には主人公がプレイヤーという体で進んでいくのですが、
なんだか声優さんの美声で言われるとすごくエロいですね。
いつもの裸足少女さん御用達の学園ですが、
過去作とは舞台が一緒なだけで繋がりは無いです。
葵渚先生といえば褐色女性!私も大好きです、というわけで葵渚先生が描いたキャラでは、烈夏がおきにいり。声も手塚りょうこさんでこれまた最高
天音るり先生が描いたキャラでは文句無しで凛々ですね、未来羽さんボイスのツンデレ力たるや
というわけで、今作もすごくえっちシーンのボリュームが凄く、
過去作のファンディスク的な作品である、らぶ撮りハレーション 法香アフターまで収録されます。
これだけで2000円強のロープライス作品と同等のボリュームがあり、
それを含めてもすごくおすすめです!
20年近くもいまだにこのブログが残っているのは
裸足少女さんが新作のたび行っている壁紙プレゼントキャンペーンのためですがなにか
http://hadashi.product.co.jp/shangrila/index.html
葵渚先生と、天音るり先生の絵師さんが描き、
実力間違い無しの声優さんたちが演じる魅力的なキャラクターたちと
主にえっちなことをするわけですが、
裸足少女さんの作品といえば、行為中の濃厚な描写や変態的なプレイはもちろん、
女の子キャラクターが行為中に声で詳細に何が起きているか、
本来は主人公側からの視点もある程度説明してくれるのが印象深いです。
主人公のキャラクター造形は割と詳しく定まっていることが多いです。
もちろん基本的には主人公がプレイヤーという体で進んでいくのですが、
なんだか声優さんの美声で言われるとすごくエロいですね。
いつもの裸足少女さん御用達の学園ですが、
過去作とは舞台が一緒なだけで繋がりは無いです。
葵渚先生といえば褐色女性!私も大好きです、というわけで葵渚先生が描いたキャラでは、烈夏がおきにいり。声も手塚りょうこさんでこれまた最高
天音るり先生が描いたキャラでは文句無しで凛々ですね、未来羽さんボイスのツンデレ力たるや
というわけで、今作もすごくえっちシーンのボリュームが凄く、
過去作のファンディスク的な作品である、らぶ撮りハレーション 法香アフターまで収録されます。
これだけで2000円強のロープライス作品と同等のボリュームがあり、
それを含めてもすごくおすすめです!
20年近くもいまだにこのブログが残っているのは
裸足少女さんが新作のたび行っている壁紙プレゼントキャンペーンのためですがなにか
PR
裸足少女さんより発売された、新妻こよみの感想を述べますよ
ブログを放置しているのに一年以上に一回更新する理由です
裸足少女作品では待望のINOさんキャラクターデザインということで
発売前から期待が大きかったのです。
というか三大不遇絵師の一人という不名誉な称号はユーザー側から勝手に決めたとはいえ、
そろそろ返上してもいいんじゃないかと思うのですがどうか
そして、ゲーム内容ですが、
裸足少女さん作品ではおなじみではありますが、
特に何も考えずに選択肢を選ぶだけで望みのキャラクターと結ばれるという、
エロゲーとして素晴らしい内容です。ゲームだしね!
個人的お気に入りキャラはは月館環ですねー。
いわゆるツンデレ(そこまでツンツンしない)ですが、
ロリ巨乳はいいものですね
ロリ巨乳は好きなので葛葉さまの超乳も好きです
こよみさんのどう考えてもリアルではありえない、エロい知識全く知らない純真っぷりも好きです
もちろん詩乃姉さまも明らかに過去作品の、風冬しずね人気を狙ったであろうキャラ設定も好きです
ということではずれキャラなんてはじめっから居なかったんだ
過去のブログにもありましたが、裸足少女さんのゲームが発売すると、
リアルの生活がいろいろ忙しいパターンができていましたが、
前作と今作はリアルの生活では引っ越しもないし、特筆することはありませんでした。
まあ、単なる偶然だったということで・・・。
ブログを放置しているのに一年以上に一回更新する理由です
裸足少女作品では待望のINOさんキャラクターデザインということで
発売前から期待が大きかったのです。
というか三大不遇絵師の一人という不名誉な称号はユーザー側から勝手に決めたとはいえ、
そろそろ返上してもいいんじゃないかと思うのですがどうか
そして、ゲーム内容ですが、
裸足少女さん作品ではおなじみではありますが、
特に何も考えずに選択肢を選ぶだけで望みのキャラクターと結ばれるという、
エロゲーとして素晴らしい内容です。ゲームだしね!
個人的お気に入りキャラはは月館環ですねー。
いわゆるツンデレ(そこまでツンツンしない)ですが、
ロリ巨乳はいいものですね
ロリ巨乳は好きなので葛葉さまの超乳も好きです
こよみさんのどう考えてもリアルではありえない、エロい知識全く知らない純真っぷりも好きです
もちろん詩乃姉さまも明らかに過去作品の、風冬しずね人気を狙ったであろうキャラ設定も好きです
ということではずれキャラなんてはじめっから居なかったんだ
過去のブログにもありましたが、裸足少女さんのゲームが発売すると、
リアルの生活がいろいろ忙しいパターンができていましたが、
前作と今作はリアルの生活では引っ越しもないし、特筆することはありませんでした。
まあ、単なる偶然だったということで・・・。
前略
裸足少女より、『らぶ撮りハレーション』が既に発売されています。
例によって基本ストーリーや導入部分は、
オフィシャルサイトや体験版を参照してもらうとして、
今回は原画家にごばん氏を起用しています。
調べたらコミックスも何冊か出していて、表紙も見たことがある方でしたので、
ゲームの発売日直前にAmazonでコミックスも買ってしまいましたw
そしてゲーム内容です。
1.初めに恋人を選びます
(選択肢やセーブデータ管理しなくて良いので便利!)
2.恋人に(という設定にしたのはプレイヤー)なった女の子とエッチ
(エロゲだからね!)
3.写真に興味がある、コンテストに応募したい!
(今、自分が好きなものを撮れば腕があがるらしい)
4.じゃあ好きな女の子のエッチな姿を撮ろう
(好きなものだからね、しょうがないね)
5.ハメ撮りじゃないんだ、らぶらぶエッチなのでらぶ撮りなんだ!
(おう、そうだな)
6.主にコスプレ内容でのシチュエーションプレイ
(写真を撮るボタンを押してマウスを全く動かさなくても100点取れるCGがある)
7.ゲーム内の採点プログラムで100点を獲得でグッドエンド確定!進学も出来てやったね!
なんか一部印象が悪くなりそうですがこんな感じです。
採点(5が最高点)
3 シナリオ
4.5 グラフィック
4.5 キャラクター(ボイス)
3 音楽
2.5 ゲーム内容
5 エロ
CGの解像度は普段のゲーム時には1280x720ですが、
拡大時には1920x1080(FULL HD)に切り替わります。
こちらのメーカーのギャラリーページで公開している3ping Lovers!の壁紙で、
2013年冬公開の壁紙にもかかわらず3840x2160で(4Kテレビと同じ解像度)公開しています。
いつか4Kのモニタを買ったらドットバイドットでこの壁紙を表示させたいですね(何の話だ)
もちろん表現方法は自由ですが、
現在PCがほぼ16:9比率の解像度であり、(Surface PRO4など例外はあり)
特にエロゲは縦横比4:3のゲームが数多くあります
まあ、横長だとメッセージウィンドウとCGの兼ね合いとか、
そもそも人間は立った状態でどちらかと言えば縦長なので、
エロゲとして難しいところはあるかもしれませんけどね。
個人的にはメッセージウィンドウは透明か限りなく透明に近くします。
ゲームの中には女の子のボイス再生中はウィンドウを消してCG表示、
ボイスだけ聞こえる…みたいなものもありますが、
何というか文章も表示させないとエロさが落ちるし、
ボイスの終わるタイミングが判らないので使いません(オートモード設定と合わせる必要)
話がだいぶそれました、
エロは突き抜けていますので、(もちろん趣味嗜好は人それぞれですが)
いわゆるト書きで表されるようなところもいちいち女の子が
喋ってくれるので、たいへんによろしいです。
声優さんの演技も申し分ありません。
というか最近、御苑生メイさんの出演作ばかり買っています
もちろん毎月安くはないエロゲを何作も買うほど金持ちではないですが、
この前同じ発売日に買った3本のエロゲ全部に出演していて届いてから気づく
御苑生メイさんにハマったのは、まほたま(Erogos)の美希からだったなぁと
思いついて調べたら10年前!?
まあそういうこともあるよね(適当)
良くも悪くも、コスプレして役になりきったシチュエーションプレイと言う内容は大分前から
ゲームのタイトルが変わっても変わっていないのは
(舞台の学園は大分前から同じ所を使いまわしていますが)
仕方ないと受け取るのかどうか。
スピンオフやファンディスク出した時に作品間でコラボしやすいというプラス面で考えますw
超乳が1キャラにしか用意されてないのがちょこっと不満です
個人的にはそのシーンはアナザーストーリーやおまけかと思っていますが、
各キャラに用意して欲しかったなぁとワガママ
でもメーカー側の立場になり、今までやったことが無いけど、ユーザーの反応も見たいので、
今回1キャラだけ超乳シーンを追加するなら誰を選ぶ!?
と言われたらまあこの子選ぶよねってことなのでなんら問題ありません(どっちだ
ゲームのレビューとしてはこんなところです
前回予見していた発売日が引っ越し直後とかぶって、
その前のソフトでも似たようなことがあったと書いていましたが、
引っ越し直後では無いですが、前回のソフト発売時とは別の場所です
引っ越しはともかく裸足少女さんの次回作も期待しています
自分の引っ越しは期待したくありませんw
裸足少女より、『らぶ撮りハレーション』が既に発売されています。
例によって基本ストーリーや導入部分は、
オフィシャルサイトや体験版を参照してもらうとして、
今回は原画家にごばん氏を起用しています。
調べたらコミックスも何冊か出していて、表紙も見たことがある方でしたので、
ゲームの発売日直前にAmazonでコミックスも買ってしまいましたw
そしてゲーム内容です。
1.初めに恋人を選びます
(選択肢やセーブデータ管理しなくて良いので便利!)
2.恋人に(という設定にしたのはプレイヤー)なった女の子とエッチ
(エロゲだからね!)
3.写真に興味がある、コンテストに応募したい!
(今、自分が好きなものを撮れば腕があがるらしい)
4.じゃあ好きな女の子のエッチな姿を撮ろう
(好きなものだからね、しょうがないね)
5.ハメ撮りじゃないんだ、らぶらぶエッチなのでらぶ撮りなんだ!
(おう、そうだな)
6.主にコスプレ内容でのシチュエーションプレイ
(写真を撮るボタンを押してマウスを全く動かさなくても100点取れるCGがある)
7.ゲーム内の採点プログラムで100点を獲得でグッドエンド確定!進学も出来てやったね!
なんか一部印象が悪くなりそうですがこんな感じです。
採点(5が最高点)
3 シナリオ
4.5 グラフィック
4.5 キャラクター(ボイス)
3 音楽
2.5 ゲーム内容
5 エロ
CGの解像度は普段のゲーム時には1280x720ですが、
拡大時には1920x1080(FULL HD)に切り替わります。
こちらのメーカーのギャラリーページで公開している3ping Lovers!の壁紙で、
2013年冬公開の壁紙にもかかわらず3840x2160で(4Kテレビと同じ解像度)公開しています。
いつか4Kのモニタを買ったらドットバイドットでこの壁紙を表示させたいですね(何の話だ)
もちろん表現方法は自由ですが、
現在PCがほぼ16:9比率の解像度であり、(Surface PRO4など例外はあり)
特にエロゲは縦横比4:3のゲームが数多くあります
まあ、横長だとメッセージウィンドウとCGの兼ね合いとか、
そもそも人間は立った状態でどちらかと言えば縦長なので、
エロゲとして難しいところはあるかもしれませんけどね。
個人的にはメッセージウィンドウは透明か限りなく透明に近くします。
ゲームの中には女の子のボイス再生中はウィンドウを消してCG表示、
ボイスだけ聞こえる…みたいなものもありますが、
何というか文章も表示させないとエロさが落ちるし、
ボイスの終わるタイミングが判らないので使いません(オートモード設定と合わせる必要)
話がだいぶそれました、
エロは突き抜けていますので、(もちろん趣味嗜好は人それぞれですが)
いわゆるト書きで表されるようなところもいちいち女の子が
喋ってくれるので、たいへんによろしいです。
声優さんの演技も申し分ありません。
というか最近、御苑生メイさんの出演作ばかり買っています
もちろん毎月安くはないエロゲを何作も買うほど金持ちではないですが、
この前同じ発売日に買った3本のエロゲ全部に出演していて届いてから気づく
御苑生メイさんにハマったのは、まほたま(Erogos)の美希からだったなぁと
思いついて調べたら10年前!?
まあそういうこともあるよね(適当)
良くも悪くも、コスプレして役になりきったシチュエーションプレイと言う内容は大分前から
ゲームのタイトルが変わっても変わっていないのは
(舞台の学園は大分前から同じ所を使いまわしていますが)
仕方ないと受け取るのかどうか。
スピンオフやファンディスク出した時に作品間でコラボしやすいというプラス面で考えますw
超乳が1キャラにしか用意されてないのがちょこっと不満です
個人的にはそのシーンはアナザーストーリーやおまけかと思っていますが、
各キャラに用意して欲しかったなぁとワガママ
でもメーカー側の立場になり、今までやったことが無いけど、ユーザーの反応も見たいので、
今回1キャラだけ超乳シーンを追加するなら誰を選ぶ!?
と言われたらまあこの子選ぶよねってことなのでなんら問題ありません(どっちだ
ゲームのレビューとしてはこんなところです
前回予見していた発売日が引っ越し直後とかぶって、
その前のソフトでも似たようなことがあったと書いていましたが、
引っ越し直後では無いですが、前回のソフト発売時とは別の場所です
引っ越しはともかく裸足少女さんの次回作も期待しています
自分の引っ越しは期待したくありませんw
個人的に内容はどうあれ確定で買うブランドのひとつ、
裸足少女さまより『水着少女と媚薬アイス~残念なカノジョのしつけ方、教えます~』
が(とっくに)発売されています。
ゲームの内容としましては、まあ詳しくはオフィシャルサイトを見ていただくとして、
主人公がアイスクリーム心理学を元に作ったアイスで
女の子が色々な性格に変貌していくような(エロゲーなんで主にエロ方向へと)
そんなゲームです(??)
登場する女の子は基本強気寄りなので、
進行によってエッチシーンの時はMっぽくなったり、Sっ気が増したり、
露出傾向が増したり減ったりと様々です。
(★5が最高点)
シナリオ ★★★
グラフィック ★★★★
キャラクター ★★★★
音楽 ★★★
ゲーム内容 ★★★
エロ ★★★★★
という所です。個人的に高評価寄りではありますが、
やはりシーン回収が面倒なところがマイナス点ですかね。
特定のパラメータじゃないと回収できないシーンがあります。
まあこれはオフィシャルからの追加パッチにおいて
シーンフルオープンが可能であることからも
ある程度はメーカー側でも把握していることなのでしょう。
あとマイナスと言ってもいいのですが、シーンが数多くある3名のキャラクターよりも、
立ち絵すら無いサブキャラである智子さん唯一のシーンが個人的に一番でした。
ファンディスクが出るなら智子さんをもっとフィーチャーして欲しいところです。
こちらのソフト、発売時期が現住所に引っ越し後で・・・
なんか前にも似たようなことがあった気が…と思ったら
同じブランドの、彼氏いない歴=年齢じゃ、どうしてイケナイのよ!?
というソフトの発売時も青森へ引っ越しで大変だったという内容が書いてある…
二度もあるということは裸足少女さんの新作が発表されたけれど、
その発売時期付近(まだ未定だけど)ではまた何か動きがあるような嫌な予感が・・・
ブログ更新したの久しぶりとか書かないよ(書いたけど)
裸足少女さまより『水着少女と媚薬アイス~残念なカノジョのしつけ方、教えます~』
が(とっくに)発売されています。
ゲームの内容としましては、まあ詳しくはオフィシャルサイトを見ていただくとして、
主人公がアイスクリーム心理学を元に作ったアイスで
女の子が色々な性格に変貌していくような(エロゲーなんで主にエロ方向へと)
そんなゲームです(??)
登場する女の子は基本強気寄りなので、
進行によってエッチシーンの時はMっぽくなったり、Sっ気が増したり、
露出傾向が増したり減ったりと様々です。
(★5が最高点)
シナリオ ★★★
グラフィック ★★★★
キャラクター ★★★★
音楽 ★★★
ゲーム内容 ★★★
エロ ★★★★★
という所です。個人的に高評価寄りではありますが、
やはりシーン回収が面倒なところがマイナス点ですかね。
特定のパラメータじゃないと回収できないシーンがあります。
まあこれはオフィシャルからの追加パッチにおいて
シーンフルオープンが可能であることからも
ある程度はメーカー側でも把握していることなのでしょう。
あとマイナスと言ってもいいのですが、シーンが数多くある3名のキャラクターよりも、
立ち絵すら無いサブキャラである智子さん唯一のシーンが個人的に一番でした。
ファンディスクが出るなら智子さんをもっとフィーチャーして欲しいところです。
こちらのソフト、発売時期が現住所に引っ越し後で・・・
なんか前にも似たようなことがあった気が…と思ったら
同じブランドの、彼氏いない歴=年齢じゃ、どうしてイケナイのよ!?
というソフトの発売時も青森へ引っ越しで大変だったという内容が書いてある…
二度もあるということは裸足少女さんの新作が発表されたけれど、
その発売時期付近(まだ未定だけど)ではまた何か動きがあるような嫌な予感が・・・
ブログ更新したの久しぶりとか書かないよ(書いたけど)
何のために残しているのかもわからないまま更新。
前回は昨年の初めみたいで、一年半近く経ってました。
個人的にはもっと前な気がしてたので意外w
裸足少女様から、
『3Ping Lovers!☆一夫二妻の世界へようこそ♪』
が発売しています。おなじみINOさんをはじめ、
アトリエかぐやの作品で原画担当されたこともある坂上 海さんに、
INOさんと同じくMink繋がり?の雛咲さんの3名での原画です。
あらすじは、ごく普通の学生が異世界に飛ばされて、
戦いに巻き込まれるという話。(ざっくりすぎる)
キャラクターボイスもピッタリ合致した声優さんで、
さすがに発売前にユーザーに意見を募っただけのことはありますね。
肝心のシーンに関して、個人的には全く心配してなかったですが、
やっぱり問題ありませんでした。
戦闘シーンは一度やればいいかなー?という感じ。
基本三すくみですし、主人公の指示通りやればいいのですが、
ちょっと作業っぽくなってしまうのが。
あと、狙ったのかどうかわかりませんが、主人公のビジュアルが、
ペルソナ4の主人公にしか見えないのが個人的には少々萎えてしまう…。
それでも楽しかったですね。次回作も必ず買うと思いますw
更新内容が前回と同じような感じなのです(理由はお察し)
前回は昨年の初めみたいで、一年半近く経ってました。
個人的にはもっと前な気がしてたので意外w
裸足少女様から、
『3Ping Lovers!☆一夫二妻の世界へようこそ♪』
が発売しています。おなじみINOさんをはじめ、
アトリエかぐやの作品で原画担当されたこともある坂上 海さんに、
INOさんと同じくMink繋がり?の雛咲さんの3名での原画です。
あらすじは、ごく普通の学生が異世界に飛ばされて、
戦いに巻き込まれるという話。(ざっくりすぎる)
キャラクターボイスもピッタリ合致した声優さんで、
さすがに発売前にユーザーに意見を募っただけのことはありますね。
肝心のシーンに関して、個人的には全く心配してなかったですが、
やっぱり問題ありませんでした。
戦闘シーンは一度やればいいかなー?という感じ。
基本三すくみですし、主人公の指示通りやればいいのですが、
ちょっと作業っぽくなってしまうのが。
あと、狙ったのかどうかわかりませんが、主人公のビジュアルが、
ペルソナ4の主人公にしか見えないのが個人的には少々萎えてしまう…。
それでも楽しかったですね。次回作も必ず買うと思いますw
更新内容が前回と同じような感じなのです(理由はお察し)
昨年末に個人的に待ってたエロゲが出てました。
『彼氏いない歴=年齢』じゃ、どうしてイケナイのよ!?
です。
裸足少女というメーカーなのですが、
エロ的な意味で毎回安定しているブランドです。
原画はINOさんです。以前は主にミンクで手腕を振るったベテランの絵師さんです。
裸足少女では前にオシオキSweetieとそのファンディスクであるSweets!で一度参加されていますが、
その組み合わせがまた実現ということで個人的に待ってましたという感じ。
ええ、もちろん予約しましたとも!ちょうど引越しの時期と被ってしまっていろいろ大変だったよ!
そんなこんなで延期もありましたが、すごくよかったと思います。
体験版もあるので興味があればプレイしてみるのもいいかと。
ちなみに見てわかるかと思いますが、ストーリーよりもエロに重きを置いた作品ですので、
その辺は注意してください。
二日連続で更新なんて何年ぶりだろうな。
『彼氏いない歴=年齢』じゃ、どうしてイケナイのよ!?
です。
裸足少女というメーカーなのですが、
エロ的な意味で毎回安定しているブランドです。
原画はINOさんです。以前は主にミンクで手腕を振るったベテランの絵師さんです。
裸足少女では前にオシオキSweetieとそのファンディスクであるSweets!で一度参加されていますが、
その組み合わせがまた実現ということで個人的に待ってましたという感じ。
ええ、もちろん予約しましたとも!ちょうど引越しの時期と被ってしまっていろいろ大変だったよ!
そんなこんなで延期もありましたが、すごくよかったと思います。
体験版もあるので興味があればプレイしてみるのもいいかと。
ちなみに見てわかるかと思いますが、ストーリーよりもエロに重きを置いた作品ですので、
その辺は注意してください。
二日連続で更新なんて何年ぶりだろうな。
待ちに待ったスパロボOG続編が出ました。発売から一月以上たちますが、
いまだにクリアできていません;
以下ネタバレなので文字薄くしてみる
OG1で旧作の2次、αの一部シナリオと(裏で魔装機神第一部)を、
OG2ではインパクト(コンパクト2)、Aを、
OG外伝でR、コンパクト3、MXのプロローグ、第3次を消化、
今回の第2次OGではD、EX、MX、第2次α、第4次(F、F完結編)までを網羅。
次回作は第3次αが大筋でくるのか、それともまだ引っ張るのか、
JやWがまだ出ていないし、裏で魔装機神第2部やっていると思われるので、
サイバスターとか出るのかどうか微妙ではあるけど、
スパロボオリジナルのパイオニアとしては出ないといけないだろうし、
あまり話題に上らないがGC(XO)が出てないし、
それをいうなら64も一部の機体だけとられてキャラクター不在。
とは言え全部出すのは厳しいか。多分次回やその次あたりで一旦今のOGシリーズは幕引きで、
次にZシリーズを土台にした新たなOGシリーズが出るんでしょうね。
そうそう、今回の第2次OGでやっと「時を越えて」がアレンジされて出ましたね。
古くからのスパロボファンにはうれしいですね。
それと、ドリームキャスト版α以来のマップ曲にボーカル曲が入りました。
次は第3次α、またバルマーが出てくるかと思われるので、
同じくラスボスがバルマー帝国だった新スパロボのテーマ曲「火の鳥」がアレンジされると予想。
新スパロボは個人的には結構好きなんですよw
次はいったい何年後になることやら、次もPS3なのか、はたまた次の世代のハードが出てるのか・・・?
PS3でやっとこさスパロボがHD(720p)対応、フルHDではないのですが、
さすがにドット打ちではキツイでしょうね・・・
地デジがいまだに1080iなのに(十分ですが)
テレビは4k2k(3840x2160)のテレビが出たりしています。
次世代のハードが仮に出るとして、最大有効画素数は4k2kとかになるんでしょうかね。
一度に表示できる情報量が多すぎる感じがする。
まあしばらくは出ないでしょう。
そういや、PS2の出荷が昨年末で終わっていたらしい。
一応予備で買っておいたほうがいいのかなぁ。
いまだにクリアできていません;
以下ネタバレなので文字薄くしてみる
OG1で旧作の2次、αの一部シナリオと(裏で魔装機神第一部)を、
OG2ではインパクト(コンパクト2)、Aを、
OG外伝でR、コンパクト3、MXのプロローグ、第3次を消化、
今回の第2次OGではD、EX、MX、第2次α、第4次(F、F完結編)までを網羅。
次回作は第3次αが大筋でくるのか、それともまだ引っ張るのか、
JやWがまだ出ていないし、裏で魔装機神第2部やっていると思われるので、
サイバスターとか出るのかどうか微妙ではあるけど、
スパロボオリジナルのパイオニアとしては出ないといけないだろうし、
あまり話題に上らないがGC(XO)が出てないし、
それをいうなら64も一部の機体だけとられてキャラクター不在。
とは言え全部出すのは厳しいか。多分次回やその次あたりで一旦今のOGシリーズは幕引きで、
次にZシリーズを土台にした新たなOGシリーズが出るんでしょうね。
そうそう、今回の第2次OGでやっと「時を越えて」がアレンジされて出ましたね。
古くからのスパロボファンにはうれしいですね。
それと、ドリームキャスト版α以来のマップ曲にボーカル曲が入りました。
次は第3次α、またバルマーが出てくるかと思われるので、
同じくラスボスがバルマー帝国だった新スパロボのテーマ曲「火の鳥」がアレンジされると予想。
新スパロボは個人的には結構好きなんですよw
次はいったい何年後になることやら、次もPS3なのか、はたまた次の世代のハードが出てるのか・・・?
PS3でやっとこさスパロボがHD(720p)対応、フルHDではないのですが、
さすがにドット打ちではキツイでしょうね・・・
地デジがいまだに1080iなのに(十分ですが)
テレビは4k2k(3840x2160)のテレビが出たりしています。
次世代のハードが仮に出るとして、最大有効画素数は4k2kとかになるんでしょうかね。
一度に表示できる情報量が多すぎる感じがする。
まあしばらくは出ないでしょう。
そういや、PS2の出荷が昨年末で終わっていたらしい。
一応予備で買っておいたほうがいいのかなぁ。
最近ケータイやスマホで遊ぶソーシャルゲームが流行ってます。
手軽に携帯で遊べて操作も簡単(と言う印象ですけど)
レアアイテムやレアカードもあってやりこみ要素も盛り沢山!(と言う印象かなぁ)
有料にて遊べるガチャでレアアイテムが手に入るチャンス!(と言う以下略)
そんなゲームと言うイメージです。
CMでは芸能人を起用して取っつきやすい印象を植え付ける。
自分は確かにゲーム好きですが、
一言で言うとこう言った類のゲームは興味がないです。
まあ食わず嫌いとでも言うがいいさ。
はまっている人は何が楽しくてやっているんですかね?
他のプレイヤーに勝つために架空のアイテムに多額のお金をかけてまで。
まあ、はまっている人の真意は解りませんが、
やっぱり儲かるんでしょうね。
携帯なんて持っていない人が珍しいんですから。
本体やソフトが何百万台売れれば大ヒットのゲーム業界ですが、
流石に一人一台っていう家庭は少ないです。
それに比べて携帯電話は日本国内だけでも単純に、
のべ数千万台はあるでしょうから、
仮に五千万人が使っていたとして、
その中のたった2%としても百万人。
家庭用ゲームや携帯ゲーム機は生活必需品では無いけど、
携帯電話は今や生活必需品です。
ソーシャルゲーム業界が肥大化するのもある意味当然と言うべきなのかな。
と言っては見たものの、やっぱり興味のない事には変わりありませんけどw
手軽に携帯で遊べて操作も簡単(と言う印象ですけど)
レアアイテムやレアカードもあってやりこみ要素も盛り沢山!(と言う印象かなぁ)
有料にて遊べるガチャでレアアイテムが手に入るチャンス!(と言う以下略)
そんなゲームと言うイメージです。
CMでは芸能人を起用して取っつきやすい印象を植え付ける。
自分は確かにゲーム好きですが、
一言で言うとこう言った類のゲームは興味がないです。
まあ食わず嫌いとでも言うがいいさ。
はまっている人は何が楽しくてやっているんですかね?
他のプレイヤーに勝つために架空のアイテムに多額のお金をかけてまで。
まあ、はまっている人の真意は解りませんが、
やっぱり儲かるんでしょうね。
携帯なんて持っていない人が珍しいんですから。
本体やソフトが何百万台売れれば大ヒットのゲーム業界ですが、
流石に一人一台っていう家庭は少ないです。
それに比べて携帯電話は日本国内だけでも単純に、
のべ数千万台はあるでしょうから、
仮に五千万人が使っていたとして、
その中のたった2%としても百万人。
家庭用ゲームや携帯ゲーム機は生活必需品では無いけど、
携帯電話は今や生活必需品です。
ソーシャルゲーム業界が肥大化するのもある意味当然と言うべきなのかな。
と言っては見たものの、やっぱり興味のない事には変わりありませんけどw
ペルソナ4、16話。
そろそろ後半戦ですが、
次の話で直斗の運命コミュ追加かな。
お待たせな感じのシャドウ直斗のカミングアウト。
そしてオープニングの超修正がかかってました。
スクナヒコナが空間殺法つかってる!カコイイ!
ゲームではどうしてもエフェクトしか見えないから、
実際にペルソナが動いて切り刻むのは良いですね。
でもキントキドウジは何故ミサイル・・・w まあそれらしいのは持ってるけどさw
まだコミュを手に入れていないのが、
女帝 法王 正義 太陽 審判 世界(コミュとは違うが)
ってとこか。永劫は・・・無いか。
アニメでは主人公のペルソナは各コミュ一つの固定(今のところ)で召喚しているわけですが、
愚者・イザナギ
魔術師・ジャックランタン
戦車・アラミタマ
女教皇・ハイピクシー
皇帝・キングフロスト
恋愛・リャナンシー
剛毅・ラクシャーサ
月・ヤマタノオロチ
刑死者・マカミ
節制・ゲンブ
クマ以降獲得したコミュのペルソナもほぼ出てないんですが、
勝手に今後のペルソナ予想をしてみる。
死神はもちろんアリスですよね?
悪魔はなんだろ、リリスかサキュバスかな?エロイから。
隠者は、アラハバキだな!物理反射で大活躍しそう。
星は、やっぱりネコショウグンでしょう!中盤ではお世話になりました。弱点が無いので重宝しますw
太陽は描くのが若干楽そうなホルスか、タムリンとか。ていうかタムリン超希望w
女帝は若干描くのが楽s(ry スカディとか。
運命は少ないんだけど、アナンタはなんか月と若干被るからクロトとか…?
法王はやっぱりだいそうじょうで!回転説法をアニメでも是非!
正義はやっぱりエンジェルしか思い付かんw 菜々子マジ天使とか言われるのが目に浮かぶようだ・・・
塔は、、、マーラ様と言いたいし、視聴者(杉田智和さん含み)も期待してるかもだけど、
クーフーリンかなぁ。タムリンとなんかダブる・・・
審判は、メタトロンといいたいところですが、やっぱりウルトラマンアルダーでしょ。
(アバタールチューナー2のアルダーがウルトラマンに色的に似ているのでそう呼ばれているらしい)
仲間のペルソナはそれぞれ変化しますが、
変化したら主人公の呼び出すペルソナも変わるんじゃないかと予想。
法王と正義コミュは間違いなく後半、事件に巻き込まれた後かな。
ゲームでは前半に自動的に発生する正義コミュ、
同じく前半で発生できるもののゲーム内日数では本来もうそろそろコミュMAXは厳しい法王。
アニメオリジナルではありますが、こういうアプローチも良いかもと思います。
P4Aのアニメオフィシャルサイトが更新されてて、
keyの麻枝准さんとP4Aの岸監督が対談していたのですが、
何でこの組み合わせ?と思ったんですが、岸監督はAngelBeats!でも監督やってたんですね。
そういやAngelBeats!も作中で挿入歌がガンガン流れてました。
作中のガールズバンドグループが重要な役割を担っている、ってのもあるかもですが、
OPも意図的に変えたり、確かにP4Aの演出と似通った部分もあるなと今更になって。
2クールのアニメで今が16話。
後残り10回も無いのかな?
ちなみにDVD/BDは最終巻が第10巻です。
第1巻が1話のみ収録、それから現在3巻まで出ていて、3話ずつ収録されていますが、
この流れのままずっと3話ずつだと最後が28話になってしまい、
2クール枠をはみ出すどころか中途半端にも程があるので、
後半は2話のみ収録、とかになるのかな?
それとも・・・?
そろそろ後半戦ですが、
次の話で直斗の運命コミュ追加かな。
お待たせな感じのシャドウ直斗のカミングアウト。
そしてオープニングの超修正がかかってました。
スクナヒコナが空間殺法つかってる!カコイイ!
ゲームではどうしてもエフェクトしか見えないから、
実際にペルソナが動いて切り刻むのは良いですね。
でもキントキドウジは何故ミサイル・・・w まあそれらしいのは持ってるけどさw
まだコミュを手に入れていないのが、
女帝 法王 正義 太陽 審判 世界(コミュとは違うが)
ってとこか。永劫は・・・無いか。
アニメでは主人公のペルソナは各コミュ一つの固定(今のところ)で召喚しているわけですが、
愚者・イザナギ
魔術師・ジャックランタン
戦車・アラミタマ
女教皇・ハイピクシー
皇帝・キングフロスト
恋愛・リャナンシー
剛毅・ラクシャーサ
月・ヤマタノオロチ
刑死者・マカミ
節制・ゲンブ
クマ以降獲得したコミュのペルソナもほぼ出てないんですが、
勝手に今後のペルソナ予想をしてみる。
死神はもちろんアリスですよね?
悪魔はなんだろ、リリスかサキュバスかな?エロイから。
隠者は、アラハバキだな!物理反射で大活躍しそう。
星は、やっぱりネコショウグンでしょう!中盤ではお世話になりました。弱点が無いので重宝しますw
太陽は描くのが若干楽そうなホルスか、タムリンとか。ていうかタムリン超希望w
女帝は若干描くのが楽s(ry スカディとか。
運命は少ないんだけど、アナンタはなんか月と若干被るからクロトとか…?
法王はやっぱりだいそうじょうで!回転説法をアニメでも是非!
正義はやっぱりエンジェルしか思い付かんw 菜々子マジ天使とか言われるのが目に浮かぶようだ・・・
塔は、、、マーラ様と言いたいし、視聴者(杉田智和さん含み)も期待してるかもだけど、
クーフーリンかなぁ。タムリンとなんかダブる・・・
審判は、メタトロンといいたいところですが、やっぱり
(アバタールチューナー2のアルダーがウルトラマンに色的に似ているのでそう呼ばれているらしい)
仲間のペルソナはそれぞれ変化しますが、
変化したら主人公の呼び出すペルソナも変わるんじゃないかと予想。
法王と正義コミュは間違いなく後半、事件に巻き込まれた後かな。
ゲームでは前半に自動的に発生する正義コミュ、
同じく前半で発生できるもののゲーム内日数では本来もうそろそろコミュMAXは厳しい法王。
アニメオリジナルではありますが、こういうアプローチも良いかもと思います。
P4Aのアニメオフィシャルサイトが更新されてて、
keyの麻枝准さんとP4Aの岸監督が対談していたのですが、
何でこの組み合わせ?と思ったんですが、岸監督はAngelBeats!でも監督やってたんですね。
そういやAngelBeats!も作中で挿入歌がガンガン流れてました。
作中のガールズバンドグループが重要な役割を担っている、ってのもあるかもですが、
OPも意図的に変えたり、確かにP4Aの演出と似通った部分もあるなと今更になって。
2クールのアニメで今が16話。
後残り10回も無いのかな?
ちなみにDVD/BDは最終巻が第10巻です。
第1巻が1話のみ収録、それから現在3巻まで出ていて、3話ずつ収録されていますが、
この流れのままずっと3話ずつだと最後が28話になってしまい、
2クール枠をはみ出すどころか中途半端にも程があるので、
後半は2話のみ収録、とかになるのかな?
それとも・・・?
有機ELモニターは無くとも、これがあれば・・・
青色LEDが実用化されて随分経ちますが、
既にあった赤、緑とともに青が開発されたことで光の三原色が揃い、
LEDでの様々な色の再現が可能となり、
モニターやらなにやらに応用が可能とされてきましたが、
SONYがアメリカにて今現在、コンセプトモデルとしてのLEDディスプレイを出展しているようです。
55型フルHDLED自発光ディスプレイですかぁ。
>「2012 International CES」に参考出展しました試作機では、
既存の液晶ディスプレイと比較して、明所コントラスト約3.5倍、色域約1.4倍、
動画応答速度約10倍(それぞれ当社現行機比)を実現しています。
まあ自分もそんなに詳しくは無いので、下手なことはいえませんが、
省エネ、色再現性、応答速度と、高いスペックのものが出てきました。
だがしかし、55型では600万個のLEDが入っているのはいいけど、
耐久性や、ドット抜け・・・この場合、LED点灯せずで色が出ないことがあるんじゃないかと。
ともあれ、新技術の製品が実用化されそうなのはうれしいものです。
サムスンとの提携も解消されて、いい方面に向かえばいいのですが・・・。
でも、LEDディスプレイ、お高いんでしょう??
まあ、そうなりますよねw
いつぞやのCELL REGZA(55X1)みたいな価格設定になりそうな予感・・・。
1Mくらい?
青色LEDが実用化されて随分経ちますが、
既にあった赤、緑とともに青が開発されたことで光の三原色が揃い、
LEDでの様々な色の再現が可能となり、
モニターやらなにやらに応用が可能とされてきましたが、
SONYがアメリカにて今現在、コンセプトモデルとしてのLEDディスプレイを出展しているようです。
55型フルHDLED自発光ディスプレイですかぁ。
>「2012 International CES」に参考出展しました試作機では、
既存の液晶ディスプレイと比較して、明所コントラスト約3.5倍、色域約1.4倍、
動画応答速度約10倍(それぞれ当社現行機比)を実現しています。
まあ自分もそんなに詳しくは無いので、下手なことはいえませんが、
省エネ、色再現性、応答速度と、高いスペックのものが出てきました。
だがしかし、55型では600万個のLEDが入っているのはいいけど、
耐久性や、ドット抜け・・・この場合、LED点灯せずで色が出ないことがあるんじゃないかと。
ともあれ、新技術の製品が実用化されそうなのはうれしいものです。
サムスンとの提携も解消されて、いい方面に向かえばいいのですが・・・。
でも、LEDディスプレイ、お高いんでしょう??
まあ、そうなりますよねw
いつぞやのCELL REGZA(55X1)みたいな価格設定になりそうな予感・・・。
1Mくらい?