何かエロマンガやAVやら、さまざまなものでありがちな、
『エロイことしてくれたらデビューさせてあげる』的な強要。
たまーにこういう事件があるけど、
本当にこういうのあるんですね。
声優に関してはそれなりの知識はありますが、
アーツビジョンといわれて誰が所属してるんだよといわれても良くわからない。
とりあえず困ったのでWikipediaにリンク。
今現在売れっ子(表現が古い)の声優さんを数多く抱えている、
文字通りの大手プロダクションでした。
アーツビジョン内で表沙汰になってはいないものの、
もし余罪があるのであれば、
現在の人気声優も社長の毒牙にかかっていると考えられなくもないので、
何というか、複雑ですね。
ということで警察も余罪があると見て捜査しているそうです。
まあ余罪があったとしても、被害者の名前は公開されないでしょうが…。
モンスターキングダム ジュエルサモナーというゲームの存在を知ったわけなのですが、
これがまたすごい。
プロデューサーに元アトラスで、女神転生シリーズの礎を築いた岡田耕始さん、
そして音楽に、
細江慎二さん、佐宗綾子さん、崎元仁さん、光田康典さん、伊藤賢治さん、
下村陽子さん、岩田匡治さん、増子司さん、鈴木康之さん、緒方貴弘さん・・・
コチラもスマブラXと比べて人数では少ないものの、(スマブラXが多すぎ?)
相当な神メンバーが集結していたゲームだったようです。
プラットフォームはPSPだったので全然知らなかったのですが、
ファミ通のレビューでも高評価だったようで(あまりファミ通を信用するのもどうかと思うが)
ちょっと興味が湧いてきました。
Wiiで発売予定の大乱闘スマッシュブラザーズXですが、
参加コンポーザー軍団が…神懸かっています。
いやマジで最強。(Wikipediaリンク)
桜井政博さん、あんた本当にすごいよ。
さすが若き天才クリエイター。
おいおい、こないだyasuに言われた半熟英雄の比じゃねーよ。
恐らく今現在のゲームの歴史の中でも比にならないほど。
桜井さんも言っていますが、事件だよ事件。
姉さん事件ですよこれはもう。
興味があって見られる方はニコニコ動画の方も見てみたらいいじゃん。
誰がUPしたわからんけどGJだ。
ざっとあげてみても、
古代祐三(イース、アクトレイザー、世界樹の迷宮、悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス)
伊藤賢治(ロマンシングサガ、聖剣伝説1、カルドセプトシリーズ)
下村陽子(ストリートファイターII、ライブアライブ、スーパーマリオRPG、キングダムハーツ)
光田康典(ゼノギアス、ゼノサーガ、クロノトリガー)
桜庭統(ヴァルキリープロファイル、スターオーシャン、テイルズオブシリーズ)
増子司(真・女神転生シリーズ、デビルサマナー ソウルハッカーズ)
戸高一生(どうぶつの森シリーズ、とたけけの人)
大熊謙一(メルティランサーシリーズ、水月~すいげつ~)
福田康文(幻影都市(PC98)、かまいたちの夜2)
本田晃弘(MetalGear Solid Portable OPS、MetalGear Sllid 4、MetalGear Acid)
辻横由佳(ファイヤーエンブレムシリーズ全作、ペーパーマリオRPG)
近藤浩治(スーパーマリオブラザーズシリーズ、ゼルダの伝説シリーズ)
酒井省吾(メタルマックス、MOTHER3、マジカルドロップ、カービィのエアライド)
植松伸夫(ファイナルファンタジーシリーズ、ブルードラゴン)
放っておくと全員紹介しかねないなのでこの辺で止めとく。Wikipediaのほうを見ればいい話なので。
これだけの錚々(そうそう)たるメンバーが一同に会するゲームって…。
今現在、メニュー1の音楽の視聴が出来ます。
これは最も聞くだろうと桜井さんも言うように、キャラクター選択の場面のアレンジ。
アレンジャーは桜庭さん。
ゲームの面でも元々期待が大きかったですが、
音楽面も期待大といわざるを得ない。
欲を言ってはいけないけど、自分的には神なコンポーザーもまだまだ数多くいらっしゃいますが、
そんな小さい欲なんてすっ飛ばすほどの神々の降臨。
はっきり言って、
これだけの面々を見て何も感じないゲーム好きはありえません。そんな人は認めません。
まあ、さすがにいないよな。
いないと信じたい。
今ロケテストやってるコナミのシューティング(だと思う)なんだけど…。
ちなみにAOU2007での会場の様子はコチラ。
名前が明らかにグラディウスを意識しているというか、踏襲しているというか。
それはそうと、吉崎観音さんの描くかわいらしいキャラクターは確かにいいですね。
特に太股。
AOUの会場の様子の画像一番上を見た感じコナミのお家芸、横シューティングっぽいですが、
アーケードでのシューティングゲームは弾幕系縦シューティングが席巻する中で、
シューティングに新たな風が吹くのか?
どう見ても萌え系ですありがとうございますw
とはいえ、何故かG.Revの旋光の輪舞を連想するんだけど、
こっちは対戦型だし、多分違うんだろうな。
G.Revといえばどきどきアイドルスターシーカーですよと言ってみる。
実はドリームキャスト版のどきどきアイドルスターシーカーRemix持ってるし。
肝心のゲーム内容はまんまマインスイーパですがw
それにしても、アーケード版の脱衣ありがやりたいよなぁ。
ゲーセンにおいてあるの見たこと無いのですが。
最近このネタばかりですが、beatmaniaIIDXのイロハのフィギュアの件。
プロトタイプのサンプル画像がUPされていました。
一応値段は約5000円ですから、その値段に見合った出来ではあると思います(右足が怪しいが)
それにしても、何でウサミミ?そして何で胸露出?
まあいいか。
予約開始から一週間経ってから試作版サンプルの画像UPってのは、
やっぱりサンプルなしで初動どれだけ予約数が稼げるかの様子見だったのかなぁ。
くっ、サンプル画像なしでどれだけのマニアが釣られるかのテストだったってわけかい!
そんな俺は画像なしでもすっかり釣られてしまったさ。
・・・ちなみに予約はまだしていませんよ?
そしてbeatmaniaを始めとするコナミのBEMANIシリーズが今年で10周年なわけですが、、、
10周年記念に何かの形で提供してくれないかと思っているわけなのですが、
この間やったポップンのイベントとか、イベント関係ははっきり言って都心に近い人か、
よっぽど時間を作れる人しかいけないので、勘弁して欲しいですよマジで。
いや、まあそんな事言っておいてポップンミュージックのライブは行ったことあるんですけども…
記念碑的なものを何か出して欲しいんですよ!
というか、10周年なんだからBEMANIシリーズの元祖のbeatmaniaの5鍵盤で唯一家庭用で出ていない、
beatmania7thmixとbeatmania THE FINALを出してよホントに…。
何年前から待ってると思ってるんだよ…。
BEMANI10周年記念作品 完全予約受注生産、『beatmania THE FINAL』完全移植版+α
完全移植版なので、FINALに収録された曲が全部入ってます。
なんてものが仮に出たら、
いや、この間のペルソナ3フェスの特別版より高くても買うよ!
高ければいいというわけでもないですが、
はっきり言って需要はあるはずなのになんで出ないんだっ…。
ほら、売上高過去最高なんだからさ!
この中にどんだけBEMANIが占めているのかは知りませんが、、、
まあでかい会社になればなるだけ下手にゲームソフトなんて出せないですけども…。
しかも5鍵盤の方はIIDXみたいにキャラクター人気ってのが殆ど無いからな。
キャラクター関係で攻めづらいから売れないとでも思っているんだろうか。
そこを何とかしてくれないかなぁ。
実は水面下で既に企画が上がってるとか…
だったらいいのになぁ。
久々にコナミスタイルにbeatmania THE FINALの特別版を作ってくださいっていう要請文でも送るか…。
元は同人ゲームでしたが、今はアーケード用ゲームとしても稼動している、
MELTY BLOOD Act Cadenza 現行バージョンのVer.BがWINDOWS版として出るみたいです。
この間PS2で出たバージョンがVer.Bなのでしょうか。
今回はPS2版では出ないみたいです。
コンシューマ版となるとちょっと販促などが大変だったりするからでしょうか。
そもそもこのゲームをやる人は大抵PC持ってるだろ的な考えなのでしょうか。
まあいいですが、Rusiaあたり興味がありそうなので一応知らせてみるw
今日も今日で昨日と変わらず、特に何も無い日でした…。
変わったことといえば、今週は都合により土曜日も出勤になったということ。
といっても休日出勤扱いではなく、月曜日に振り替えで休みになるとの事で、
休日出勤の手当てが入らないので、
土曜日は土曜日じゃないか、ケチだと勝手に思いつつも、
連休中ではない平日が休みってのもなかなか久しぶりでおつなものなので、
大して何もしないですが有意義に過ごせればと思いました。
やらなくなったゲームでもまとめて売って来ようかと一瞬思ったけど、
別に平日じゃなくても出来るじゃんと、自分のあまりの行動範囲の狭さに自ら辟易とするのだった。
まあ5鍵盤時代のビートマニアもグッズ的なものは結構出ていた覚えがありますが、
ムービー内のキャラクターだったり、イメージキャラクターなどもいましたけれども。
さすがにキャラクターのフィギュアってのはなかったはずです。
売れるか売れないか以前にまずカスタムファクトリーで商品化アンケート。
そして規定量の注文で商品化。規定数なければ企画倒れ。
この場合、出してみて売れなかったから失敗という流れになりにくい。
一般流通しないので、家庭用ゲームなどと違って宣伝費も浮く。
アルカディアなどのキャラクター人気投票でも上位の彩葉を出してみて、
売れれば別キャラ。それも売れれば別キャラ。
とはいえ、男性ファンが主体のbeatmaniaIIDXですから、当然女の子キャラの方が人気が相対的に高い。
彩葉の次も流れで女の子キャラだとすれば、
恐らくその次で男キャラを出して女性ファンの反応を伺う。
立体化したら同人誌描く人も大喜びでしょう。
ゲームでは当然後姿なんてまず無いし、アニメでもないので詳細な設定資料があるわけでもなし。
というか、今はイラストしかないのに予約なんてちょっと無謀に近いんですが!
ポーズはこのままと書いてはいますが…。
コナミスタイルのフィギュアの項目で、今までに出したフィギュアなどを見ていると、
ランブルローズ、ネギま!?、おとぎ銃士赤ずきん、武装神姫・・・・・・といろいろ出ていますが、
自分的には総じてリアル頭身のものよりデフォルメの物の方が出来がいいと思う…。
6月17日までに注文が2500集まれば商品化決定…なのはいいのですが、
早くプロトタイプを作って画像を見せて欲しいものです。
多分そうじゃないと注文数伸びないだろうなぁ。
まあぶっかけ(エロ用語での)は英語にもなっているとの事で、それだけでもなかなか興味深いのですが、
起源としてあげられている一つ目は、まあ見ればいいのですが一応、
封建時代の日本で行われていた不貞な妻への懲罰として、
夫の顔に泥を塗った女性は、跪いた姿勢で柱に縛り付けられ~甘んじて受けることを強いられた
しかし、日本のポルノ映画からこのプレイが発祥していることから、これは都市伝説である可能性が高い。
とされています。
都市伝説なら都市伝説でもいいのですが、
その懲罰も、なにそのエロゲ?ってな感じで、なかなか熱いものを感じますw
まあそれはともかく、特に何も無い日だったものでこんなんになってしまいました。
そういえばこの前、テレビ番組を見ていたら急に寿司が食べたくなったので、
後で回転寿司でも食べに行こうとか言われてたんだった。
本音は一人で行きづらいからということみたいだが。
mic「いや、俺は別に食べたいわけでも無いしなぁ。っていうか高くつきそうだし…」
yasu「おごるから一緒にいこうぜ」
mic「あ、わかった行く」(即答)
というわけで回転寿司へ。
そして某回転寿司店にて食べていると、時折アニメ声という感じの特徴のある声が聞こえる。
・・・なんだ?
声のするほうを見てみると、店員だった。
なんと言うか金田朋子みたいな声だな。
気になる方は国道4号沿いのかっぱ寿司に行ってみればいいじゃんいいじゃんすげーじゃん?!w
そしてちょこちょこっと寄り道してから、俺の家に向かおうとしていました。
俺の家は駐車スペースがもろもろ事情で無かったので、近所のスーパーに駐車してw
そこから徒歩で5分ほどの我が家へ向かう途中、
後ろからピピーっとクラクションの音。
左を見ると、運転席から俺に向かって手を上げて合図している、つば付きの帽子を被った男性。
それをみて思わず、反射的に会釈してしまった。
それを見てyasuが、
「知ってる人なん?」
mic「…誰?」
一瞬だったけど、どうみても年上なので、会社の人かなぁと思った。
でも車が違う…。デリカに乗ってる知り合いって知らないんだけど…。
で、今日その会社の人と話したんだけど、
昨日の話しなんて出るはずもなく、違う人であることが確定。
車の人が手を上げて合図した時、近くにおばあさんが居たから、その人なのかなぁとも思ったんだけど…。
何か気になるなぁ。