月曜日、仕事中に会社の先輩のPCが起動しなくなったという話をされて、
いろいろ話を聞いているうち、
金曜日、仕事終わった後に家に来てPCを見て欲しいとのこと。
特に断る理由も無いので行くことに。
まず、先輩に夕飯をご馳走になった。
嬉しいと同時に、ちゃんと直さないと…というプレッシャーも。
起動して、青い画面に白文字で英文がずらずらと。
何書いているかわからんけど、起動しないのは確かだ。
F8を押しながら起動で、セーフモードで起動をかけてみる。
起動しない…。
セーフモードですら起動しないって…。
ここで自分には再セットアップという選択肢しか思いつかなかった。
OSのセットアップ、PCはメーカー物なのでいろいろなソフトのインストール、
そしてウィルスバスターのインストール、ネットの設定。
あとはWindows Updateですが、ひとまずは重要なものだけをインストール。
後は自動的にやってくれるかな。
ネットの回線速度がすごく遅いのですが、
聞いたところ、結構中継局から遠いらしいので、
ADSLなので多分それが理由で遅いんだろうと伝えました。
そして、ウィルスバスターのオンラインアップデート…。
何かものすごい時間がかかりそうなのですが…。
後は待つだけなので、とりあえず今日はこれにて終了。
ネットの速度が遅いのは自分ではどうしようもないけれど、
ひとまずはちゃんと起動するようになったので、よかったです。
そして結局時間は夜の11時過ぎ。
そういえばセットアップの最中電話があったな…。
履歴はふたつ残ってました。
まずはd氏。
電話をかけてみると、
『PCの調子が悪かったからちょっと聞きたいことがあったんだけど…』
お前もかw
でも今はとりあえず直ったとの事。
そして今度はRusia氏。
『俺を助けてくれ』(前後要約しすぎ)
え?
どうやら飲み屋に居るらしい。
迎えに来て欲しいとの事。
自分の家から近い飲み屋なので、大したことはなかったのですが、
先ほど先輩の家に車を止めていた歳に降ってきたのか、
鳥の糞らしきものが二箇所。
なんてこった。
ひとつは窓にも被害が。
ウインドウォッシャーかけてワイパーで拭っても取れない。
我慢できなかったのでガソリンスタンドにより、洗車機に。
洗車が終わり、急いで車体や窓を拭いて、本来の目的だった飲み屋に向かう。
ちょっといろいろあったけど、
Rusiaを救出(?)
そして、Rusia家まで。
俺はそのままRusia宅にお邪魔することに。
そして午前2時過ぎに就寝…
翌日10時過ぎに起床、
RusiaのPCでニコニコ動画にUPされてたアカギのアニメ版を見てた。
Rusiaのアカウントで見ていたのですが、確か20話の途中でどうしても止まり、
見るに耐えなかったのですが、
ここでプレミアムな自分のアカウントで接続→
スムーズに観賞完了。
おお、さすが専用回線。
自分のアカウントがそのままプレミアムになっただけなので、
元の速度と比べられなくて、プレミアムになってからも多少早いかなーくらいにしか感じかなったのですが、
ここでちゃんとした比較がはっきりとわかって安心しましたw
午後3時頃にまた眠くなったので寝る。
5時頃に目覚め、Rusiaが用事があって出かけるとのことなので、
帰ることにした。
今日は久々に一日中ごろごろして寝てばかりでした。
家で一人で。
特に理由もなく。
発泡酒を350ml缶一本、
そして焼酎、多分量で言えば500mlくらいか。
それを適当に(酒が濃い目だったか)割って。
それを特に何も食べずにぐいぐい飲んでたので、
直に胃を直撃したのですね。
翌日になって当然二日酔い。
危うく寝坊遅刻しそうになったw
午前中、11時頃までは頭がぐらぐらして、相当気持ち悪かったです。
だんだん暑くなって来て、汗をかき始めた頃にはだいぶ良くなり、
昼食の頃にはすっかり復活しました。
次の日仕事の時は無理に飲まないようにしようと改めて思った。
ちなみに今は一滴も飲んでません。
なんか妙にカラオケ行きたくなってキターーーー
というわけなのです。
例によって酔ってます。
酔えるなら別に酒の値段なんて気にしない性質ですが何か文句ありますか!?w
まあ、自分は歌うときには地声よりもかなり高い声が出るのですが、
持続しないのが難点…。そこがキライ。
すぐに喉がつぶれる…。
もっと歌いたいのに!何で俺の喉はこんなにHPが低いんだ!!って思うことが多々ある。
あああああ、、、JAMProject歌いてえええええ
まあ、スパロボの曲しかわからないが・・・
すいません、後でアルバム聞き直します…。
いや、ホントにJAMProjectの人たちの歌唱力には脱帽です。
聞いていると、この人たちの中に入って歌えることができたら、どんなに楽しいかって考えてしまう自分がいる。
所詮叶わぬ願望だが…。
なんだかよくわからなくなってきました。
慣れていくのね…自分でもわかる…。
多分後で見たら、あまりのはっちゃけっぷりに、直したくなるんだろうなぁ。
まあいいか、こういうことも良くあることと認識していただければありがたいです(人任せなの?
というわけで、(何が
今更ながら、こんな内容ですが、お付き合いいただければ幸いです。
『おいおい、アニメとかゲーム以外のネタは無いのか!』
ありませんw
さっき思い出したんだけど、
いつだったか、エロゲ屋にyasuといった時、
俺が中古ソフトでふたつ気になるものがあって、どっちを買おうか迷っていたのです。
ひとつめ、おねだりSweetie(裸足少女)
ふたつめ、さっきゅばSOON!(しゅこあ!)
どっちを買おうか迷っていたんですが、
自分的にはおねだり~のほうに傾きかけていたんですね。
だがしかし、yasuがさっきゅば~の方がいいと言い始めるのです。
ああ、こんなに勧めてくるのは、いわゆる絵の趣向が好みなんだなと思いつつも、
結局その勧めが後押しして、ふたつめのさっきゅばSOON!を購入しました。
そして今手元にはありませんが…w
まあ、いろいろ理由はあるんですが、
やっぱり寝取られ(NTR)があったから…ですかね。
気に入らないので売ってしまいました。
何か今改めてみたら、さっきゅば~のほうのキャラクターの立ち絵って、
頭身がえらいおかしい気がします。ヒロインが5頭身とかね。
そして、おねだり~のほうを買っておけばよかったと、ちょっと後悔。
自分で買うものだから、自分の感性を信じればよかったと。
といっても、おねだり~の方が出来が良かったかと言うと、ちょっと違うかもしれませんが…。
長い前フリでしたが、
この前の日曜日、リニューアルオープンしたエロゲ屋に行ったんですよ。
何度か店の前を通った時に、店頭にギャルゲー系のポスターがあまり貼られていなく、
遠目から見ると、本も置いているみたいだった。
なんだかよくわからなかったので、とりあえずどうなっているか偵察の意味もあったり、
こないだ出た新作ゲームがあったらあわよくば買ってしまおうという邪(よこしま)な欲望も抱きつつ、
店内に入りました。
以前は、店内に入ったら、すぐ近く(ほぼ隣り)にホビーショップがあるにもかかわらず、
ガンプラやガンダム系のフィギュアが並んでいて、
この店が出来た当初から、
ガンプラやフィギュアやホビーなどの存在意義の是非に疑問を禁じえない状態でしたが、
リニューアルして、ホビーは辞めたのか、在庫一掃とでも言うべき、全品半額という大盤振る舞い。
でも、代わりに家庭用ゲーム、古本が並ぶという結果に。
店に入ったときにいきなり父親と、小学校低学年くらいの親子連れが。
確かに店頭には以前よりもあんまりエロゲのポスター貼ってなくて、
中は多少まともになったから良かったかもしれないが、
何か違うなって感じがした。
店に入った当初は結構いいかもと思ったけど、よくよく見ると、
ちょっと自分的にはイマイチなんじゃないかと思い始めてきた。
店の規模もそれほど大きくない(店内はそこそこ広いですが)のでしょうがないですが、
この店は新作エロゲーを予約分以外に殆ど仕入れて無いんですよね。
元々中古がメインだったのでその面でもしょうがないですが、
新作が殆ど無かったので、結局自分がちょっと欲しかったゲームも存在せず。
そういや、近くには古本屋もあるのに、古本系置いてるなんて…。
まあエロ系の単行本も置いているのですが、それでもちょっとこのリニューアルはいただけない。
というわけで、ちょっと不満が残りましたが、
多分今後もこのエロゲ屋は行き続けるんだなと思っています。
登録して来月まで解約しなければ、今月分は無料になるってことでした。
ややこしくしてしまってすみません。
というわけで、プレミアム登録してみました。
まあ525円くらいと思って…試しにね。
やろうと思えば解約はいつでも出来るので…。
使用できるカード会社がMasterCardとVISAだけって、少ねえな。
今日新たにニコニコ動画(RC)がオープンしました。
そして、以前から密かに?話題となっていたニコニコ動画の有料制ですが、
もちろん今まで通り無料でも利用可能ですが、
プレミアム登録すれば専用回線を使って、よりよい状態で動画を観賞できるとのこと。
一般会員はID制限がかかる事があっても、
プレミアムではそういうことが起こらない(起こり辛い?)と言う事か。
詳しいことは見てもらえばいいとして、(ヘルプも)
クレジットカード払いなら月額525円、
チケット払いなら90日で1,680円となっていて、
クレジットカード払いの方が多少お得となっています。
さて、、、
暇な時はニコニコ動画を見て過ごす…なんてことが最近ざらになってきたのですが、
有料制…皆さんはどうしますか?
どっちにしろ今月中は無料なのでやっておいたほうがいいけれど。
今日の更新分にて、こういうのがあって、
その中の短冊にこういう願い?が書いてあったみたいなのですが、
ぱっと見、
人生オワタ\(^o^)/
でも、どう見ても
入生オワタ\(^o^)/
なんですけど、
まあさすがに狙って書いたんだろうな。
どうでもいい事ですいません。
スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS について、
前にあまり騒がないようにと自制をかけたつもりですが、、、
スパロボ公式サイトのスパログで寺田プロデューサーの6月14日更新分に書かれていますが、
ちょっと前に遂にマスターアップ完了とのこと。
それを見て、やっと安心して発売日を迎えられることに安堵しました。
マスターアップという魔法の呪文に、
スパログの更新がいつもよりも頻繁に行われている気がしますw
ということで、
俺も発売日まではもうスパロボネタ封印っ…!
出来ればいいんだけど。
OGS製品版ではアルトアイゼンナハトが遂に使える…とか、やっぱ無いよなぁ。
OG2からかなり間が開いているので、次回作に出そうな敵さんとかいろいろ妄想してしまうのですよ。
多分懐かしのゲストさんが出てくると予想。
ゼゼーナン麾下のセティ、ゼブ、ロフの懐かしいゲスト三人衆。
専用機は確か、左からバラン・シュナイル、ビュードリファー、ゼイドラム、オーグバリューでしたね。
セティのCVが水谷優子さんなので、
エクセレンに絡んだ声優ネタが必ずあると踏んでいる人は自分だけでは無いでしょう。
OG2でインスペクターの四天王が出ていました。
これは発売前の情報では出ていなかったので、ファンは狂喜乱舞したらしいです。
俺はクリアする前に情報を知ってしまったのですがね…。
他にもOG2はギリアムの過去の贖罪(ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス)など、
過去のスパロボとはキャラクターの一致はあっても直接関係無いゲームとの関連などがあって、
かなり評価の高いゲームです。
あとは個人的にも、オリジナルキャラ好きにも待望の、
サイバスター以外の魔装機神の登場。
ちなみにOG1はそこそこ簡単でしたが、OG2は結構歯ごたえがあって、(特に中盤)
最近の結構ヌルいスパロボしか知らない方には結構お勧めです。
というわけで、次回作のOG3が一体いつになるのか見当もつきませんが、
次に出るとすれば、前作がGBAだったため、最低でもニンテンドーDS、
もしくはいきなりPS2ということも考えられます。
ゲストの三人衆はともかく、
魔装機神はいろいろ権利問題もあったりするので、実際出すのがちょっと難しいとかなんとかいう話。
オリジナルキャラクターでは一、二を争うほど(むしろ圧倒的に一位)に人気が高いのですがねぇ…。
実は、このブログを書き始めてから、まともな内容が無いこのブログでも、
音楽系カテゴリで書きたかったことなのですが、
詳しい説明はWikipediaに任せますが、
ここでははっきり言って昔の作品しか書かれていません。
マジンガーZや初期のスーパー戦隊シリーズのテーマ曲はもちろん、
前回のスーパー戦隊シリーズ、轟轟戦隊ボウケンジャーの挿入歌、
第3次スーパーロボット大戦αのオリジナルロボットのテーマ曲の作曲、
実はふたりはプリキュアの挿入歌も2曲作曲していて、
Wikipediaで書かれている生年月日が正確であれば、
今現在、なんと81歳(今年で82歳)であるにもかかわらず精力的に活動を続ける姿には敬服します。
ちなみに最近の仕事内容はコチラ。
ついでにアニソンジェネレーションでのデータはコチラ。
マジンガーZでは挿入歌のZのテーマが実は大好きなのです。
エンディング曲のぼくらのマジンガーZも大好きです。
本放送も一度も見たこと無ければ、ましてやリアルタイムで見られた歳でも無い。
そんな感じで実質スパロボシリーズでしか聞いたこと無いこの曲ですが、
何故か聞くと無性に幼い頃を思い出すと言うか何と言うか、
無性に懐かしい気分になるんです。
残念ながら泣きはしませんが、涙腺に刺激が来ることもよくあります。
アニメ作品である意味では作画よりも重要なのはテーマ曲であると思う自分にとっては、
作曲できる人は本当に神なのですが、
渡辺宙明先生はすごいです。
こんな言葉でしか凄さを表現できないのでへこむ。
あれだけペルソナ3フェスで騒いでおいて、
実は殆どプレイしてません…。
いつかはフェスでのリニューアル本編を含む追加版もやりたいと思ってます。
言い訳になってしまうのですが、
一度前作で本編を通してやっているため、
フェスで追加要素本編が追加されている事で、
後日談をやる前に本編を通してやらないとなぁ…という気分になってしまったのです。
言い訳はどうでもいいとして、
あんまり騒いでスパロボOGSもおざなりになってしまったとあっちゃ、
本当に製作者にも、他のファンにも申し訳ないので、
自分は本当に指折り数えていたとしても、あまり騒ぎ立てるのもどうかと思ったし、
ここ見てる方は多分OGSやる人はいないはずなので、、、
でも発売後は今言ったことをすべて反故にするかのごとく、
ブログのネタにしてしまう自分が。
というわけで、発売日が2週間後に迫った今だからこそ、
今のうちに予告しておきます。
って、ほら、また騒ぎ立ててる悪い癖が…。