忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/31 08:05 |
めんどくさい
本屋に立ち寄った時、後ろから誰かが走り寄ってくるのが気配と足音でわかった。
振り向くと、先日一緒に飲んだ中学の時の同級生だ。
近寄ってきて、軽い蹴りのモーションをして、


『おいー、何でこの間電話に出なかったんだよ』


と言い寄ってくる。

電話があったときは風呂に入っていて、直接電話が鳴った時にその場に居た訳ではないけど、
着信履歴を見て、この間も半ば無理やり飲み会だったのに、またなんかの誘いだったらめんどくさいと思って、
折り返し電話をすることも無く、結局は無視してたんですね。


それから電話もかかってこなかったので、大した用事でもなかったんだなと思ってました。


めんどくさかったからとは言えず、
『あ~、そういやそうだったっけ。こっちから掛け直すの忘れてた』
と誤魔化す。


さすがにちょっと怒った様子だったけど、その時の用件を聞いた。
別に飲み会の誘いではなかったので安心した。

いや、飲み会がキライだというわけじゃないんだけどね・・・。
会わない時間が長ければ相手はもう既に友達ではなく、単なる同級生ですよ。

高校生の時にみんなが携帯を持っていたときに、自分は持っていなかったので、
卒業してから会うことも無く、相手が自分の携帯電話の番号を知ることも無かったので、
ある意味それが同級生の友達との関わりが殆どなくなってしまった原因の一つでもありますが、

自分から壁を作って同級生との関わりを遮断していたのも事実。
もう自分とは何と言うか住む世界(ジャンル?)が違うというか、、、

人付き合いって本当に苦手です。


そして、隣りのCDショップに行くも、目的のCDは来週発売だったようで、
結局無駄足だった。
PR

2007/08/05 01:32 | Comments(4) | TrackBack() | 日常
MGS4は3月?
MGS4は来年3月というウワサがあるようです

8月という今のタイミングで発売日が今のところ確定していないので、
いくら20周年とは言え12月とか11月とか、そんな性急な発売日スケジュールは出せないと思いますけどね。

今年度中に出せればとりあえずはオッケーでしょうか。


あとはバイオハザード5。
先日公開されたトレイラーで、黒人差別云々の議論が巻き起こっているようです
舞台はアフリカ方面で、白人の主人公(クリス)が黒人を撃ち殺すということが主問題。
何か自分もコメントするところですが、自分はとりあえず言及を避けておきます。

でもゲームは買います。
というか発売したら早急に購入した方がいいような気がしてきた。
同じカプコンだけどGTA3とかの前例もあるからな。


最近PS3の話題とか、価格の推移とかそういうのばかり携帯でもPCでも見ているので、
非常にPS3が欲しくなってきた。

値段は5万オーバー。
AV機器、BDプレイヤーとして見れば破格の値段。
でもゲーム機として見れば高額。

皮肉にもPS1、PS2の影響で、
Playstation=ゲーム機という一般的イメージが拭えないのでしょうか。

今、世間ではプチ贅沢が流行っています(いた?)が、
それはあくまで一過性のものだけなのでしょうか。

PS3を買える人の多くは社会人ですし、
PS2をDVDプレイヤー代わりに使っている方も少なからずいるでしょう。かく言う自分も。
多くの人はAV機器としてではなく、ゲーム機というイメージのPS3でしょうから、
5万も出すのはやっぱり抵抗感がありますけどね。



wiiはあっても全くやってないな。
やりたいゲームもあんまり無いし。
欲しいのはバイオ4とエレビッツくらいか。

2007/08/04 08:34 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
EZ2DJ

EZ2DJというのは韓国のアーケードゲームです。
要はbeatmaniaに酷似しているということで、前々から話題には上ってました。

自分はやったこと無いのですが、
結局製作スタッフは分かれてO2JAMとかDJMAXとか、またも音楽ゲームを作っているらしいです。
ちなみにDJMAXはやったことあります。
そういや気づけばESTi氏の曲ばかりやってたな。
ESTiさんって皆さん知ってますか?知らない人は調べてみてください。

というわけで曲は結構好きなものもあったので、サントラが欲しかったのですが、
そのためにゲームまで買うのもどうかと思ったし、PSPで高難度譜面なんて出来ない。
でもサントラは欲しい。

ゲームシステムは確かに模倣かもしれませんが、曲自体に罪は無いはずなので。


O2JAMはやったこと無かったけど、キャラクターは好きでしたよw
とある同人作家さんでしたけど。


え?ああ、その人の同人誌は持ってますがw


一応ニコニコにリンクしとくか。

EZ2DJ O2JAM DJMAX


そんなEZ2DJ問題ですが、先日遂に結果が

まあ自分は日本人なのでやっぱり日本の企業が勝って嬉しいと思いますが、
ある意味さびしい結果でもありますよね。
本家には無かった意欲的なシステムなども結構あったので、
その点では残念かなとも思うのでした。


2007/08/02 22:54 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
MGS4のPS3実機プレイ映像…!
メタルギアソリッドというゲームを知っている人も多いかと思いますが、

MSX2で第一作が発売して以来、20周年を数えるソフトです。
シリーズを重ねるごとにさまざまなプラットフォームで発売していましたが、
メタルギアソリッドシリーズの最終作となる、メタルギアソリッド4が遂にPS3で今冬発売予定です。

今年が20周年なので、コナミとしても製作サイドとしても今年中には出したいだろうなと思うのですが、
今冬と、今のところ長くても来年の2月あたりまでは発売日まで間がありそうです。

それにしても、去年公開されたトレイラームービーでも十分心躍る演出で、
非常に楽しみだったのですが、
先日公開されたPS3実機での小島監督のプレイ映像と、
Playstation Premier 2007でのトレイラームービーは見ましたか?

一応MGS4のサイトにリンクを貼っておきますが

手っ取り早く見たい方はニコニコ動画のほうに。

小島監督のPS3実機プレイアブルその1 と その2

そしてトレイラー

まあこの場合ニコニコのID持ってる方に限られますが…。


単に好きなゲームの押し付けだけじゃないのですが、

やったこと無いとか知らないっていう人が居れば見て欲しいですね。


とはいえ、予告編の演出はいつもながら本当に神がかってるよなぁ。

だからと言って中身がスカスカだ何てことも無く。



PS3売り上げ不振へ一石を投じられるか?
ていうかMGS4がPS3のローンチタイトルでいいんじゃね?
と大げさなことも言ってみたり。

PS3は欲しい人も沢山いるかと思います。自分もその一人ですが、
やっぱり値段が最大の欠点だよね。
とはいえ売っても売っても今の値段じゃ赤字なので、わがままも言えないのですが。

2007/07/31 23:57 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
持ってるのに…
今回もスパロボです。
一応前書いた分の訂正のつもりだったので、知らない方はスルーの方向で。

以前スパロボの今後予想書いたときに、3つのウルブズがどうたらこうたらって書いていて

平行世界で存在する連邦軍の部隊である、
キョウスケ・ナンブのベーオウルブズ、
アルベロ・エスト、ヒューゴ・メディオの所属するクライウルブズ、

の二つは今までのシリーズで出てたけど、もう一つは出ていないと書いていましたが、
リアルロボット戦線に、ダンシングウルブズという部隊が出ていたようです。


・・・あれ、俺そのソフト持ってるのに知らねえw

というか、買ったのは結構前で、真・魔装機神と一緒に安かったから買っただけなのですが、
既にPS2のスパロボが出てた頃で、
さすがにあんまりやる気がおきなかった覚えが。
リアルロボット戦線は結構できたんだけど、真・魔装機神が・・・

リアルロボット戦線はバトルロボット列伝のリメイクみたいな内容だった覚えがあります。
そのバトルロボット列伝も結構評価が低いのですが、自分的には好きだったなぁ。
裏技使えばだけど、エルガイムmkII最強だし。


※追記
部隊が「出ていた」訳ではなく、DANCING WOLVESという名前の曲が存在していたということです。
早とちりでした。ゲームを起動させて確認しました。




そしてキョウスケが同一人物説は無し。

ガブエルが4号機説はまだ妄想。


ゲストが出てくるのは濃厚ぽいですけど。
まだバルマー本隊は出てこないかもね。

アイビスの覚醒はまだ先か、フィリオ病死の後に挫折イベントか。
そしてαプロト(アステリオン)とβプロト(カリオン)が合体?

そしてOG2.5で予想外の参戦組が出てきたことにより、OG3の話が全くわからなくなってきたことについて。
さすがにコンパクト3なんて全く知らないよなぁ。
多分ソフトはシリーズ中一番レアだよなぁ。
ワンダースワンだし・・・。


それにしても、OG外伝(仮)楽しみですね。
懐かしのフリーバトルモードの再実装ですか。
OGSはセリフバリエーションが膨大すぎるから、こういう配慮は嬉しいですね。


またOGシリーズかよとオリジナル否定派は思うかもしれませんが、
ガンダムやらマジンガーやらゲッターが出てくる、
おなじみ版権スパロボを待っている人はまだ待たなければならないかもですね。
αシリーズが終わってまだあんまり経って無いので。
版権スパロボはしばらくはDSや、もしくはPSPでの単発かな。
かく言う自分も版権スパロボの新作やりたいです。

2007/07/30 23:28 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
OG2.5突入

スパロボOG2クリア~。

というわけで、これもサプライズだったOG2.5に突入しまんた。



発売から一ヶ月でやっとオールクリアできそうです。
とはいえまだまだ通して一週目。


クリアしてみて、この前書いた今後の予想が次回作(OG3)では無いだろうなと何となく思った。
無いというか的外れっぽいのも。

まあいいか。


2007/07/29 23:50 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
PS2版DistorteDに驚きの曲が追加・・・!
久しぶりにビーマニネタでも。

アルカディア9月号で明かされた新情報らしいのですが、
8月末に出るPS2版beatmaniaIIDX13 DistorteDに、5鍵盤時代の懐かしい曲が4曲収録されるようです。

詳しくはリンク先の7月29日の項目など見て欲しいのですが、

Attack the music
super highway
321 STARS
LIGHT MOTION

という、熱過ぎる選曲。

何と言うサプライズ。
5鍵盤を忘れたわけではなかったかコナミ。

アーケードファンからIIDX、ポップン、DDR、ギタドラ、TOY'S MARCH以外の
bemaniシリーズのリンクがリニューアルにあわせて無くなったから、

個人的にかなりご立腹だったのですが、
(もちろんサーバ内には残っているのでググれば見られますが)

ここに来てものすごいサプライズ曲。

しかもLIGHT MOTIONに至っては、beatmania7thmixが移植されていないので、
IIDX初登場どころか、5年半越しの家庭用収録。

いや、この情報には本当に痺れた。


あの名曲たちが今の新しいシステムで遊べるとなれば、
来月の発売日が楽しみでなりません。

2007/07/29 23:45 | Comments(2) | TrackBack() | ゲーム&アニメ
レポートおまけ
購入したものを晒そうにも前回は長くなりすぎたのでコチラに。

まずは同人誌。



5冊に見えますが、合計6冊です。

そして同人ゲーム。



右が自分で買ったもの、左がプレゼント品です。
プレゼントとは言え体験版とかじゃなくて、ちゃんとした製品版ですよ!

そしてイベント限定小冊子。



同人誌の写真は本の重ね方でそうしたのですが、

一応隠すところは隠してみた。

二つ目の写真は良く見ればわかるけど、ぱっと見てわかんないからいいか・・・?


一つはyasuのものだったんじゃ?という突っ込みが聞こえて来そうですが、

yasuの分も頂戴と言って、貰ったんだよね。
その代わり仙台での駐車料金は全額俺持ちだったけど。(1600円)



そして、俺はとらのあなの通販サイトをほぼ毎日のように見ているのですが、
これまた別な作家さんの新刊がでたとのことで、さすがに今度は通販で買おうと思ったw

2007/07/28 02:15 | Comments(0) | TrackBack() | レポート
レポートとはいえないレポートその2

前回のレポートからの続き。
前回は詳しくは書いてませんでしたが、

店の近くには来ているんだろうけど、どうにも店に行き当たらないので、
自分の携帯の機能をフルに使って、

アプリ起動→EZナビウォーク→となのあなの店舗紹介に書いてあった仙台店の住所打ち込み。

をして、携帯にその住所までの道案内が表示される。
やっぱり、便利な機能だなぁ。
auで良かったと改めて切実な思いを持った次第です。
初めてまともに使ったなこのアプリ。

そして、アプリ起動後ものの数分で到着。

ナムコランドの二階部分に前回更新時の写真にあったように、むっくさんの描くおなじみのキャラクターが。


始めからこの機能を使っていれば、もっといろんなところ回れたかもしれないのに・・・
まあへこんでてもしょうがない。


3階はひとまずスルーして、自分的メインイベントな4階へ。


おおおお、こういう雰囲気久々だー。


店内に所狭しと並ぶ同人誌の山。
一冊一冊に見本誌があって、表紙にサンプルとして内容の一部が貼られているのは結構便利。
まあネット通販でもサンプル画像なんてものはあるんですが、
やっぱりこういう店に入ると勢いで買ってしまったりするので、
サンプルがあるのは嬉しいですね。
こういうのもなんだけど、表紙に惹かれて買ったら、中身は結構しょんぼりな感じのって結構あるからね…。


フロアの広さに対する商品の割合としては、
同人誌が6割、同人ソフトと成年コミック系単行本と雑誌が1割半、
エロゲー(ほぼ新作のみ)が1割ってとこでしょうか。


まるで水を得た魚のように、
朝からの長時間運転、そしてさっきまで1時間以上歩きずくめだった疲労はどこへやら。

同人誌を手に取り、サンプルを見て、
これはいいかも、これは止めとくかと、吟味し始める。

yasuはこのフロアよりも3階のほうが見たいようで、
ここで一旦別行動・・・といっても店内の3階4階でだけど。


ここで問題が。
ときどき買ってる作家さんの同人誌があったのですが、

・・・あれ、これって持ってたような・・・。持ってなかったような・・・。

とあるアニメのキャラクターの同人誌なのですが、
この作品はあんまり知らないから、たまに買っている作家さんとはいえ、持っていたかどうか・・・。

持ってなかったら後々買わないとならなくなるかもしれないので、
とりあえず手に取る。


・・・しばらくしてyasuが戻ってくる。
まだ何も買っていない。

yasu「micさー、ここのポイントカードって作るの?」

mic「ああ、もう作った」

まだ開店して間もないということで、
ポイントカードを作る人が続出してカウンターでの会計で時間がかかり過ぎないように、
店内に居る店員さんに声を掛ければその場で作ってくれるのだそう。

さっきからしきりに店員さんが店内の巡回をしながら声を上げていた。

そんなにしょっちゅう来られ無いのはもちろん、次にいつ来るのかも不明瞭ですが、
やっぱり折角ならポイントカードを作っておきたい。
それに、自分のせいで他のお客さんを無駄に待たせるのはやっぱり自分でも嫌だし。

ということで商品購入前に店員さんに声を掛け、ポイントカードを早々に作ったのだった。


yasuは作るつもりが無いそうなので、自分の買う分を俺がまとめて会計して欲しいとのことだった。
別に断ることも無いというか、ポイントが余分について嬉しいですけど。
yasuの買う同人誌を手に取り、お釣りは後で返してみたいな感じでお金を受け取る。
一応yasuが気にしそうなので付け加えておくけど、
yasuが買った二冊はどっちも全年齢向けですよ。


まあ自分が買ったのは、みんなの期待を裏切らず、

全部、1000%18禁ですよ!

ああ、別に期待して無かったですね。

自分が買った商品の写真は後で出すとして、

とりあえずは買い物。
4階での会計は8000円ちょっと。
開店イベントのプレゼントの権利が与えられました。

この時はテレカ二枚か限定小冊子かの三択。
3000円以上お買い上げで一つ、
それから3000円プラスするごとに選択可能数が増えて行くってな寸法。
でも同じもの二つは選べない。

ていうか小冊子あったのか・・・。
プレ版とは言え、2000冊限定でシリアルナンバー入り、
参加している作家さんは超豪華メンバーということで、
これは開店してすぐに無くなるだろうなぁと自分は思っていて、まさかあると思わなかったのですが、

みんなテレカのほうを選んだのか、
テレカは終了したものが多かったです。

もちろん自分は小冊子と、テレカを一つ貰って、
後は同人ゲームを一つ買ったのですが、
同人系商材を買った人にランダムで同人ゲームをプレゼントするとのことで、
これまた無償でいただいて、
開店イベントってお得だなぁと思いました。


そして今度は3階に戻る。
こちらはマンガ好きのyasuが欲しいものが沢山あるらしく、
今回もポイントカードを持つ自分が会計をしてくれとのことで、
こりゃまたありがたいと思ってました。

話は前後しますが、ここでCDコーナーでニコニコ動画のコーナーを見つけ、びっくりしてました。

会計をすると3000円とちょっと。
またプレゼントの選択が出来るとの事。
テレカ二種と小冊子。
普通ならさっき貰っていないテレカ一つを貰う所なんだろうけど、

商品は全部yasuのものだが、今買っているのは俺だ!選択権は俺にある!

そして迷わず小冊子を選んだ!

ふふふ。
俺に買わせるからそうなるんだw


そして買い物も終わり、外に出るとさっきまで小康状態だった雨が再び降り始めていた。
やっぱり店内で結構時間は過ぎてしまっていたので、時間はもう午後3時くらい。

今だから言えば仙台ではもう一つの同人系ショップ、メロンブックスにもちょっと行きたかったんだけど、
yasuが9時までにネットに繋げないとならないということで、
少々早いけど、もう帰る事に。

駐車場に戻る…前に、折角なので家族にお土産を買っていくことに。
仙台に行くとは一言も言わずに家を出てきたので、
いきなり仙台土産なんて買っていってちょっと驚かせてやろうという気持ちがありましたけどw


適当に見繕って購入。
そして駐車場から出て、帰りは高速じゃなく、一般道をゆっくり行こうということになり、
まずは国道4号に出ることが先決だったのですが…

さっきまで散々迷っておいて、ここですんなり国道に戻れることは無かった。

一度それっぽい道に差し掛かったんだけど、曲がるタイミングを逃して通り過ぎてしまった。


なんだか一度タイミング逃したらずるずると車の流れに任せて先に進んでいって、
このままだとまずいと思ってコンビニで一旦止めて、
スムーズに国道に戻るにはどうすればいいか…と思い、

再び携帯のアプリを起動→EZ助手席ナビ→朝車を止めたゲーセンのあたりの住所を目的地に設定

すると、携帯から音声案内が鳴り、アプリの名前の通りナビゲーションしてくれて、
画面が小さいけど、さながら車載用カーナビのよう。
さすがに運転中に操作は出来ないので、アプリを起動したまま放置。

ナビのままに走ると、自然と国道4号線に入った。
実質このまま北上すれば目的地には着くので、アプリを終了させた。

やっぱり仙台市内は混雑。
信号も多いので走っては止まり、止まっては進みの繰り返し。
まともに先に進むようになったのは4時頃。

途中6時前にyasuに運転を交代して走る。

一般道なのでさすがに進まない。
時間は結構経っているのに、まだ岩手県にすら入ってなかったり。


やっぱり一般道だと厳しいので、一関ICで高速道路に突入。
途中のSAで再度自分に運転を交代して、後は盛岡ICまで一直線。


yasuをゲーセンまで送り、その駐車場で後で更新するーと、帰還報告をしたのでした

そこから結局レポートが完了するまで一週間かかっちまいました。

長々と書いてしまいましたが、めげずに見てくれればありがたいですね。


2007/07/28 01:58 | Comments(0) | TrackBack() | レポート
OG2シナリオ46話終了
長文の合間の箸休め。


あんまりスパロボやる人も居ないようなので割と自粛気味だったスパロボネタですが、
OG2シナリオも終盤に差し掛かってきました。
ということで恒例の撃墜数公開。
まあ今現在の、ではありませんが。



どうよこのTOP3。

自分的には最強の布陣なんだがw

スパロボ知らない人も何となくキャラの見た目で判るかな。

ああ、こいつ(mic)何てわかりやすい奴だ…と。

2007/07/27 00:33 | Comments(0) | TrackBack() | ゲーム&アニメ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]