まあ前にも書いたけど、
ベスト3は何だか毎日入れ替わり立ち代わり大忙しのようです。
昨日までは、
1.PC
2.液晶ディスプレイ
3.Playstation3 60G
だったんだけど、
ついさっき順位が入れ替わりまして、
1.MDT242WG
2.PC
3.Playstation3 60GB
になりました。
今年の6月に発売された三菱のマルチメディア液晶、
VISEO MDT241WGの後継機種、VISEO MDT242WGが今日発表され、
ソフマップでも予約が開始されたのですが、、、
いやね、現行機種MDT241WGが結構売れてるようだから、
これは年末か、今年度中には新機種の発表か発売があるだろうと踏んで、
最近、MDT241WGの価格が下がっていってもじっと我慢していたんですよ。
これは新機種が出る前触れだと思って。
11月8日にエントリーモデルの、Diamondcrystaの新モデルが発表されたので、
もしかしたら年内は無いかとちょっと焦りましたが、
何故か同時発表ではなく、1週間後にハイエンドモデルMDTシリーズの新型も発表してきました。
新型というかマイナーチェンジというべきか。
現行機種での不満点が解消されるならいいのですが・・・。
PS3を意識した配色でありながら、購入者には安っぽいとか光ってて気になるとか、
どちらかといえばマイナス評判だったピアノブラックの光沢ベゼルは改善されていないようですがw
完全な新型ではなくマイナーチェンジだし、現行機種の発売から半年しか経ってないし。
まあしょうがないといえばしょうがないですけれど。
最近のPCディスプレイの動きもそうですが、
この間発売した三菱の液晶テレビも価格.comを見ればかなり評判がいいようで。
最近何だか本気を出している?ようです。ブラウン管時代のような評判を取り戻せるんでしょうか?
とはいえ、世間の三菱のイメージは相変わらず低いです。
まあ自分も人のことは言えなかったのですけど。
そして現在のソフマップでの価格は予約ということでポイント13%は確かにいいけど、
¥138,000 ¥17,940 ポイント還元
ポイントを差し引いても、¥120,060ということか…。
さすがに高いです。
でもかなり心を突き動かされている自分がいたりする…。
こんな商品を欲しがっているにもかかわらず、
WUXGA(1920×1200)ですか?自分のPCのグラフィックボードは対応していませんよ?w
本気汁/僕らのいきなり同棲生活(※18禁サイト注意)
今更といえばそれまでだけど、本当にこのキャラクターデザインで出すの!?
まあ新劇場版もやったし、知名度はやっぱりかなりあるからあんまり関係ないですが。
メインキャラ二人はどう見てもエ○ァのヒロインですね。
そして主人公の担任?の先生はどう見ても・・・さんですね。
本当にありがとうございました・・・って言うかいいのか本当にこれで。
まあ別にいいか。
別のメーカーだけど、似たような感じのがあったし。
何だか初め見たとき同人ゲームかと思ったら違って、
だったら低価格系のゲームかと思ったら普通にフルプライス(¥8,800)だったり。
まあ、自分の興味としては、ア○カ役(キャラ名はア○カではないけど)のCVが吉川華生さんだということか。
何か人気過ぎてすごいですね。
ここから日記。
今日発売のエロゲがあったんです。
近くのエロゲ屋は明らかに売れそうなもの意外は仕入れに消極的なのか、
予約分以外はあんまり本数仕入れて無いんですね。
まあ店の規模とかもあってしょうがないですが。
そんな感じで、あることはあんまり期待してなかったんですが、
行ってみたら何とあったので買ってしまったのだった。
さて何と言うエロゲでしょう?
飲み屋さんで出すお酒って結構薄かったりするのかなぁ?
ああ、特にチューハイとかカクテルがってことね。
今さっきまで普通に飲んでたんだけど、
発泡酒500mlを一本、チューハイ350mlを一本飲んだら結構いい感じに回ってきた。
まあ、まだぜんぜんいけるんですが。
といっても、一人で晩酌なんてしててもね。
先々週の土曜日、会社の人と飲み会だったのですが、
まだ覚えてるんですが、自分としてはかなり飲みましたねぇ。
生ビール×3
カンパリソーダ×1
カシスオレンジ×1
梅酒水割り×1
梅酒ロック×1
日本酒熱燗合計で五合w
グレープフルーツ酒×1
確かこれが飲んだ内訳。
やっぱり中でも熱燗五合というのが特筆すべき事項か。
一合ってどれくらいなんだと調べてみたら、180mlだそうで。
180ml×5=900ml
ということで、日本酒だけでも約1Lも飲んだってことですか!
まあ、酒飲む前にウコンの力飲んだのが相当効いたらしい。
さすがに飲み会終盤はちょっと頭が痛くなりましたが、
翌日の二日酔いもありませんでした。
これからも外で飲む前にはウコンを飲むようにしようと決めました。
それで、普通に売っている発泡酒やチューハイをちょこっと飲んだだけで回ってくるのは、
ウコンを飲んでいないからなのか、
はたまた飲み屋でのカクテルやらチューハイなどの混ぜ系のアルコールは結構薄く作られているのかな?と。
まあちょっと気になっただけなので別に検証しようとも思いませんが。
この間…といっても2ヶ月近く前だけど、HDDが逝きそうだったので、
別なHDDに再セットアップしたのですが、
このHDDもそう遠くない未来に不調になると思うので、
こうなったら新PCを作ろうと思っているのですが、
そうなるとどうしても今使っているパーツは必要無くなってしまう。
流用するつもりなのはDVDマルチドライブくらいだからなぁ。
グラフィックボードも当時そこそこ高かったけど、AGPだしね。
流用するDVDドライブとは別ににコンボドライブも付いているので、
これをこのまま装着するとして、残ったPCを自分の兄弟に譲るかどうにかするか。
まあこんな計画も言うだけなら簡単なのですが。
今でも通用するかどうかは知りませんが、今は自分でも使ってません。
属性なんて言葉、多分ファイナルファンタジーあたりで知られるようになった熟語なんだろうけど、
それこそRPGでは炎属性、水属性などがあります。
炎属性の敵なら水系に弱いとか、水系なら雷系に弱いとか、まあ簡単に言えばそんな感じ。
例えばロマサガや、ペルソナ3とかはさらに通常攻撃にも斬撃、打撃、刺突(貫通)なんて分け方もあったり、
ていうかペルソナもだけど、今やってるデジタルデビルサーガ2とか、属性がえらく多いです。
物理 銃撃 ハント 火炎 氷結 電撃 衝撃 地変 破魔 呪殺 神経 混乱 魅了 魔封 猛毒 万能
多分全部でこのくらい。ずいぶん多いね。ハントは属性ではないような気もするけどまあいいや。
そういえばデジタルデビルサーガ2は、1のクリアデータコンバートで開始して、
難易度はHARDスタートです。
雑魚敵でも先手を取られ、運悪く全体攻撃を3連発くらったり、
弱点を突かれたりして行動回数増やされたりすれば普通に全滅しますねw
今まで何回全滅したんだか覚えてない。
というか中ボスよりも雑魚のほうが厄介な場合もあったりで、気が抜けません。
そういえば、いつだったかRusiaの家でこのゲームのかなり後半を遊んでいるのを見たことがあるんだが。
何でだかその場面を覚えてるので、主人公ばかり使わず、満遍なく育てているつもりです。
確かその時のRusiaのデータでは主人公がかなり強かったんだけど、
(確か、魔力と速度がほぼMAXな代わりにその他が悲惨)
何かがあって主人公がパーティから離脱したときにどうしようか苦悩していた覚えが。
いつもながら話が飛びすぎました。
属性って言う言葉が前はよく使われてたって話。
例えば、幼馴染属性とか、ロリ属性とかまあ色々。
多分今現在では属性が萌えという言葉に置き換わっただけですね。
かといって萌えという言葉も語源を考えれば結構古いみたいだけど。
ツンデレなんて言葉も、結構有名になってしまいました。
でも、一般的に認知されているツンデレの意味は本来のツンデレとは全く違うのですけどね。
ツンデレという言葉自体も案外前からあるみたいですが、
昔は自分自身、今で言うツンデレ萌えで(今もか)以前はちょっとからかわれたりもしましたが、
この前考えていたんだが、mroudはクーデレ萌え、Rusiaはまさに今が旬のヤンデレ萌えだなぁと思った。
あれ?違った?違わないと自分は思うんだけど。
当時一緒に働いていて、今現在もその店で働いている人から久しぶりにメールがあった。
今のそのゲーセンの状況について聞くと、
自分が辞めてから暫くして、店長が変わったのは知っていましたが、
どうやらその店長が最悪らしく、まだ変わってから半年程しか経っていないのに、6人も辞めたらしい。
他にも色々あったみたいですが、自分もその店で働いていた人間として、今の状況に驚きました。
自分がいた頃はそんなギスギスしてなかったのに…。
その人も今まで何度も嫌なことがあったでしょうが、かなり長い間働いていたはずなのですが、
メールのやり取りの際にそろそろ辞めようかなと言っていたので、
それほどなのかと、びっくりしました。
どうやら店員からも客からも嫌われているそうで。
自分はすでに部外者なのですが、何かできないだろうかと思いましたけど、
常識的に考えれば現在の状況から自分がどうにかしたいと思っても出来無い。
まあ、あちらもそこまでは望んでないでしょうが。
非常識的に考えれば多分逮捕だろうしなw
確かに曲自体はオリジナルだけど、歌詞内容はロックマン2なので、
いろいろあって無理なのかなあとは思いましたが、
誰かががんばってくれたようです。
こうなればカプコン側も当然知ってるはずなのですが、
多分暗黙の了解なのかな。
暗黙の了解どころか容認?
もう約20年前のゲームなんで、今更なんだかんだ言うのもね。
カプコン側からすれば過去のゲームが自社の宣伝材料になっていると考えればいいですもんね。
本当に宣伝になっているのかどうかはわかりませんが。
機会があれば歌ってみたいと思いますが、
途切れさせずに歌うのは多分二人がかりじゃないとやっぱり無理かもね。
配信は10月31日らしいので、
その日から、実際にカラオケで歌ってみたという動画がしばらくの間たくさんUPされるんだろうな。
パチスロメーカーのネットという会社があります。
デッドオアアライブ、忍者龍剣伝、キャプテン翼などでお馴染みのテクモとのコラボレーションで、
スーパーブラックジャックという機種を出し、
ある意味では近年の(萌え系)パチスロの先駆けとなっているのかも知れない作品でした。
主役キャラクターであるリオに人気が集まり、
グッズが出たり、フィギュアが作られたり、同人誌や同人CG集が出たり、、、
そういう意味で言えば、パチスロ界でも随一の人気を誇っています。
俺はパチンコとかパチスロとか、そもそもギャンブルは全然しないのですが、
グッズも、フィギュア…は持ってないか。同人誌も持っていたりします。
そして、来年2008年のカレンダーの予約が開始されてました。
2004年分からカレンダーは毎年作られているのですが、
ホールの景品にもまわしているのか(?)人気に比例しないで、
毎度のことながら、入荷数が少ないです。
まあ今のところは予約販売なのでしょうがないですが…。
前にも何かの商品で当たりつきってのがあったはずですが、
今回の商品にも当選ハガキが入っているらしいです。1/10の確率で。
それにしても、カレンダーなんてそう何枚もいらないのに、
10本セットなら当選ハガキが必ず入ってますよーなんて、
いくらなんだぜ?
って思ったら、¥19,980ってオイ。
これをポンと買える人って相当すごいね。
スロでよほど稼いでいるのか、はたまたリオグッズは全部買うというコレクター魂か。
さすがにセットのほうは売れ行きが鈍いな。それもそうか。
単品のほうはかなり売れてるなぁ。今がちょっと売れ行きが早いだけかもしれないけど、
1分~2分に2~3本は売れてるんじゃ?
さすがに俺も今回は(今回?)遠慮しておく。
というわけで単品のほうを・・・(だめじゃん
下手すれば、実質ダウンロード違法化というイカレた法改正がなされそうです。
CDやDVDなどのデジタルメディア購入時に金を密かに掠め取っていた、
私的録音録画保証金制度とかもっともらしい名前をつけていたものを、
ipodやPC用のハードディスクにも適用させようというもの。
保証金を取られるメディアは確か録画用DVDとか音楽用CDとかがそれにあたるはず。
データ用も取られているのかな?
HDD内のキャッシュ(一時保存)にまでそれを適用しようという動きもあったりで、
今現在blog更新していますが、画像だと改めて意識しないでも画面上には多数の画像があります。
web上でのデザインとはいえ、それはHDD内にキャッシュとして残ります。
もちろんその画像は自分が描いた訳ではなく、他人が描いた物。
ブラウザのホームページはgoogleですが、googleを開いた瞬間にロゴ画像がキャッシュに残ります。
当然それすらも対象とされる可能性=実質的にダウンロード違法化=ネット自体できない
というとんでもない式が完成します。
自分は説明も下手なので伝わらないかもしれませんが、
とりあえずニコニコ動画で動画をUPした人が関連サイトをまとめていたのでリンクしてみます。
違法となった場合でも、金を搾取されることはあっても逮捕されることはない、たぶん。
とUP主は書いてはいますが、
だからいいやと言う訳にはいかないのは当然。
今の日本のネット人口は何千万人でしょうか・・・。
PCなんて持ってない、携帯電話しかもっていないとか言う人も例外ではありませんよね。
それを含めるとものすごい数になりそうです。
その人たちほぼすべてに当てはまる法改正がなされようとしているのに、
TVでは全くこの話題について取り上げられることはないですね。
これに関しては自分自身、非常に憤りを感じます。
1ユーザーができることはパブリックコメントという名前の津田さんへの援護射撃を送るだけ。
自分ひとりがやらなくても、誰かがコメント送ってくれるだろう・・・って思うのは危険です。
自分もそうですが、これを見ている人たちも、他人事ではないですよね。
といっても、決して多くはないですけれど。
PCや携帯電話などを持つ者としてこの問題は無視できません。
ダウンロードが違法化になんてなろうものなら、いろんな弊害が発生しますね。
極端な例だと、
ネットができないのでPCを買わなくなる。メーカーや小売店大打撃。
PCを持っていた人も、ネットができないので手放す。粗大ごみが増える。
インターネットプロバイダ加入者が続々解約。プロバイダ大打撃。
などなど。
できないというか、今回は著作権がどうたらという話なので、
ここまで極端にはならないとは思いますが、危険であることに変わりはありません。
改めて書いた内容を見て、全体的に書いている内容がめちゃくちゃになってます。すいません。