一騎当千 Dragon Destiny の公式のファンブックがとらのあな専売で発売されました。
参加している作家さんの何という豪華っぷり。
一騎当千…AT-Xでも何度かチラッと見たことはあってもまともに通して見たこと無いんですが、
服の破れ方とかありえないけど、そういうことを言ったら終わりなんですよ。
そういうことで、一般向けで限界ぎりぎりのエロスを追求した?作品だと認識していますが。
これは、、、この作家さんのラインナップだけでも、
一騎当千という作品を抜きにして購入する価値があると思う自分は多分もう駄目なんだろうなぁw
言っておくがこのファンブックは一般向けだからな!w
別に後ろめたいことなんて何もありませんよ。
いや、エロゲーとかエロ本も別に後ろめたさは感じませんが。
あ、コンビニとかで店員が女性だったらさすがにちょっと怯むけど。
まあエロ本なんかよりもいい大人の男が少女コミック系の雑誌を店頭で買うほうがハードル高いのかもね。
さすがに自分もできません。
ていうかとらのあな通販で売り切れてるし…。
入荷が23日だったみたいですが、すでに売り切れって…。
ちゃんと調べておけばよかった。
いや、真面目に買うつもりだったんですよ?w
新製品が出ても購入せず、物欲に押し潰されそうになりながらも、
優先すべきはディスプレイよりもPCだということに自分的に落ち着きました。
ディスプレイも近いうちに買うことには変わりないですけど。
Rusiaの家にお邪魔しました。
前にお邪魔したときはリビングのTVがちょうど壊れた直後で、Rusiaの部屋にあったTVを代用していました。
そのTVが新しくなっていました。
しかもプラズマテレビ。大画面なので、さすがに迫力が違います。
量販店だと、周りにももっと大きい大画面テレビがあるせいか、このサイズも中くらいに見えてくるのですが、
やっぱり実際に家の中にあるとなると、大きく感じますね。
これを見て、同じくフルHD表示可能ではあるものの、
24.1型のマルチメディア液晶ディスプレイを買おうとしていた自分に僅かな揺らぎが。
まあ自分が買おうとしているのはせいぜい視聴距離1M未満でPCモニタ共用の液晶ディスプレイで、
これでも十二分に活躍してくれそうなので、不安は無いですけどね。
ということで、この間名称を変えてリニューアルオープンした家電量販店に行って来ました。
PCパーツがあるわけ無いので、まずは液晶ディスプレイコーナーに。
おお、MDT241WGがある…。
欲しいとは思っていたけど、この辺では実機を置いているところが無かったので、
初めて見る実機にしばし見入る。
MITSUBISHIディスプレイ用のデモを流していましたが、
当然アナログ接続だったので、あんまり当てにならない画質です。
実際買う予定なのはこれのマイナーチェンジ機種だけど、
見た目は殆ど変わらないので、実際の大きさやベゼルの質感を確認。
確かに光沢ベゼルってのは気になるよなぁ。かといって自分でつや消し塗装するわけにもいかないし。
使って気にならなくなればいいなぁ。
自分としては品揃えや店内のレイアウトはリニューアル前よりもいい感じになっているように感じました。
SONYの有機ELディスプレイの実機も見られたので、よかったです。
今日3回目。本当はこれを初めにするべきでしたが、
今日はビートマニアプレイヤーとして忘れてはいけない日。
まあ前にも同じこと書いた気がするので詳しくは書きませんが、
多分毎年この日には書くのでしょう。
書いた気がするというのはもっと昔でした。
このブログでは書いてません。
まあわかる人にはタイトルでわかるでしょう。
というわけで南雲玲生さん誕生日おめでとうございます。
メッセサンオーでのCD-ROM版にこうたろさんの名前が。
パチスロ『スーパーブラックジャック』で超有名
ありゃ、それって公開してもいいのかな?
SBJのキャラクターデザインは非公開という話はいずこへ。
だから何度かSBJ関連のネタを書いてもリンクは貼らないでいたのに。
テクモとネットの方針変換?
まあ、自分がどうこう言う問題でもないからいいですけどね。
カタログ関係はなんていうかコミックマーケットに行きたくても行けない、
というか行ったら交通費含め金がいくらあっても足らないような気がして恐ろしくて行けません。
というわけでカタログ関係は買った事が無いですが、今回ばかりは反則だw
コミケには行かないが買う…www
うはっ、メッセサンオーの思う壺だぜw
それはそうと、冊子版の特典のイラストレーターがヤスさんという方のようで。
自分は知らなかったのですが、何というか偶然。と言ってもありそうな名前だしな。
車道の雪はさすがに解けましたが、日陰になっているところとかはさすがに解けませんでした。
それもそのはず、予報では今日の最低気温はマイナス5度、12月末くらいの気温だったそうで。
ああ・・・タイヤ換えてないな。
それにしてもニコニコの0時とかになる時報はなんとかならないものか。
まあ初音ミクボイスはいいとして、
秋の夜長を鈴虫と何とかかんとかって…
いくら秋だからってもう11月後半。日本の大部分は鈴虫なんて見られないと思うんだが…
12月に入ったらさすがにこんな内容の時報は無いと思うが、それにしたって…
運営にも金が掛かるから、あからさまにこの時報枠に宣伝するスポンサーをブログで募集してようが、
ある意味ではしょうがないともいえるけど、やっぱり時報うざいなぁ。
mroudはクーデレではなく不思議系に弱い事に関して熱く語りたいらしい?のですが、
Rusiaはヤンデレ萌えということでいいのでしょうか?w
人の好みなんて千差万別ですね。
この場合、それが例え2次元限定であろうとも。
今日のサンデージャポンに夏目ナナがチラッと出てました。
AVからは引退したようですが、髪が真っ赤に染まっていました。
いや、何で夏目ナナって、まあ引退作のDVD6枚組?は正直欲しいけどさ…w
で、この人は髪がショートで胸もおっきいので個人的にいい感じなのですが、
髪が真っ赤なのは、どうにもいただけない。
日本人はやっぱり黒か茶色が一番似合うんだなぁと思いました。
何だこの締め方。
前にも書いたとおり難易度がHARDだから、全滅するときは一瞬で終わります。マジで。
ボスは当然直前にセーブポイントがあるから全滅しても大丈夫だし、
むしろボスの使う魔法やスキルがわかって、再戦時に対処が楽になりますが、
PS2からの女神転生関連シリーズの共通システムというか、
敵の弱点をうまく突かないと雑魚にすら苦戦すると言うのがよくあります。
自分が知る限り、真女神転生3とデジタルデビルサーガ1&2、ペルソナ3&フェスは、
弱点を突けば(通常攻撃でのクリティカルでもOK)行動回数が増える系のシステムを使ってます。
そんなこんなで、初めて会う雑魚敵にはちゃんとアナライズをかけて弱点を調べ、
しかるべき対処を取らないと、敵に弱点を突かれて敵の攻撃回数を増やし、
すぐにゲームオーバーという結果になりかねません。
というか、敵の先制攻撃とかになると、運が悪ければ全滅なので、
敵の先制攻撃のときはヒヤヒヤもんです。
そんなこんなで進めているのですが、主人公が弱い!!!
途中主人公がパーティーから抜け、残ったメンバーである程度進むのです。
主人公は戻ってきたのですが、問題は残ったメンバーを育てすぎてしまったことなのです。
主人公はイベント戦闘でレベルが31から40にまでUPしましたが、
育てすぎたメンバーのレベルは46から47。
レベルはUPしてもスキルは31の頃のままなので、
強い魔法はよくてマハブフーラ(敵全体に氷結中ダメージ)とか…。
他の仲間はブフダイン(敵単体氷結大ダメージ)、ジオダイン(敵単体電撃大ダメージ)とか普通に覚えてるし。
仲間から外れる前はこれでも強かったんだけど…。
スキルがあるとないとじゃ大違いなゲームだな。
弱くなったといって主人公を育てないわけにもいかないので、
戦闘に参加させてせっせとスキルを覚えさせる作業に。
また離脱しないよな…。
何だか不安になってきた。
今空港にいるのですが、ここってずっと前にRusiaの家に遊びに行ったその時にいたダンジョンだな。
ダンジョンの背景とか普通に見覚えあるんで思い出した。
当時は女神転生シリーズなんて名前は知ってるけどやったことなかったなぁ。
DDS2が終わったら今度こそ…ペルソナ3フェスを…!w
ここから日記。
Rusiaといえば今日の昼にRusiaが用で自分の家の近くに通りかかった際に会って30分くらい話しました。
その際、ブログを結構な頻度で見ているらしいことを改めて聞き、
最近HIT数が自分だけじゃないかと思ってちょっとサボってたのですが、
またがんばって書こうと思って、こうして長文を書いているわけなのですよw
Rusiaのブログもちょっと停滞していますが、書くつもりはあるそうで、
ブログのタイトル下には覇王と書いてますが、
なかなかどうして、いつの間にか相当ランクを上げているMJ3 EVOネタ話を楽しみにしますかと、
微妙にプレッシャーをかけてみるw
いやぁ、ネタが無いわけじゃなかったんですよ。
仕事が終わって家に帰ってきてはPCを起動して前々回にも書いたけど、
VISEO MDT242WGの通販ページを開きながら、
いいなぁ…このディスプレイでメタルギアソリッド4とかやりたいよなぁと眺めて、
思わずショッピングカートに入れそうになって、やっぱりやめたりして、
MDT241WGやFlexscan HD2451Wの商品情報を初めて知った数ヶ月前から、
いづれはこういうマルチメディア液晶ディスプレイを買うつもりだったんだから、
多少キツくても我慢しなければと思う自分と、
これは考えればキリが無いのですが、
もうちょっと待てばもっといいのが出るのではという期待と。
とはいえ、後にもっといいものが出たとしても、
結局はそのとき使っているのが結構愛着が沸くなんてのもよくある話。
今使っている液晶だって、(Diamondcrysta RDT1712S)
前に書いたとおり、そのときは間に合わせのつもりでしたが、
使ってみると、まあこれでもいいかと思っています。
とはいえ、どちらかといえば廉価モデルというかローエンドモデルなので、
動画性能とか、確かにそれ以前のNECのデスクトップ付属の液晶とは比べ物になりませんでしたが、
全体的な性能自体は当時からしてもそれほど高くは無いんですね。
そう考えると、わざわざVISEOシリーズを買うよりも、別な選択肢があるんじゃないか、
そもそもPCの方が先ではないのかと言う迷いが。
逆に言えば、今でこそそれなりに満足しているのに、
ハイエンドモデルが一体どういう感じに映るのか、非常に気になるところではあります。
ていうかこのディスプレイ買ったら、今ある21型フラットブラウン管が必要なくなるということが一番のメリット。
このブラウン管テレビもゲーム用で買って、まさにゲームでしか使っていないわけですがw
MDT242WG…。発売日は12月7日か…。
自分としてはMDT241WGすら欲しくてたまらなかったし、待ちに待ったマイナーチェンジなのですが、、、
葛藤の日々は続く…。
ペルソナ3の10年後ということで、厳密にはペルソナ3の世界観を踏襲した続編ということになります。
アニメのタイトルもいきなりペルソナ3だと知らない人には訳わからないので、
PERSONA -trinity soul-
というタイトルに。
この辺、ペルソナ1や2などが好きな人に複雑かも。
舞台となるのは綾凪市…ということはペルソナ3のゲーム本編とは違う場所ですね。
とはいえ、続編ということで気になるのはゲームに登場したキャラクターの再登場か。
オフィシャルサイトの左下にアニプレックスのロゴがあるということは、
テーマ曲関連はアニプレックスレーベル(SONY)で出るってことかな?
・・・そういやペルソナ3のサントラはフェス含め全部アニプレックスでしたね。別に不思議は無かったな。