何だかキャラクターのボイス担当の声優さんが異様な豪華ぶりなのだった。
男キャラクターのほうは何だかKONAMI臭が漂ってきそうな(悪い意味ではない)感じですねw
女の子キャラクターは何故かリリスとツガルしか声が出ない…のは残念だけど、パチスロだしね。
ていうか実際の人気は現状ではどうなっているか、
アルカディアも最近見てないからいまいちわかりませんが、
実際にボイスが付いたことによって人気が上がりそうな感じがありますね。
連休はカレンダー通りだったはずなのですが、(3~6日)
6日は休日出勤になってしまいました・・・。
連休前だか何だか知らんけど、急に忙しくなりやがってフザケンナーって感じです。
何でもかんでも急すぎるんだよなー。
今日の昼までは普通に7時頃には帰れる予定だったんだけど、
突然予定が二転三転して、やれ明日はどうとか、休日出勤するかもとかどうとか振り回されっぱなしでした。
明日は会社の人と飲み会の予定だけど、行かないことにしようかなぁ。
今のところ今日ほどじゃないけど、忙しそうなので…。
一応行けないとメールはしたものの、、、
二次会だけでも行こうかと思ったけど、そもそも帰る方法が不明瞭なので止めておくか…。
こういう機会も無くなりそうなので、飲み会には参加したかったのですが…どうするか。
いまさらROかよ的な感じがありますけど、グッズももちろんですが、おそらく一番のメイン特典だと思われる、
このPCを購入したことによるアイテムやオリジナルデザインのチケットが目当ての人が…いるのかな?
確かにスペック上では全く問題無いでしょう。むしろ快適にプレイできるはずです。
でもアイテム欲しさに247,100円も出せるかぁ?
特にグラフィックボードにCPUはもっとダウングレードしても全然問題なさそうだけど。
あくまでもゲームだけで考えるならね。
ラグナロクオンライン程度のゲームを快適にプレイしたいのだったら、
それこそ5万円台で自作(ディスプレイ入れて6~7万)でも十分快適なものができると思うけど。
先のことを考えればきりがないですし。
ノートパソコンしか置けないという人もいるでしょうし、
快適にプレイできることがスペック上では完璧なので、
動くかどうか判らないものを買うよりも安心かもしれません。
でも初心者がいきなりこのPCを買うとも思えないなぁ。
結構前から開発中になっていたものの、ずっと情報がないままだった、
テックアーツ3Dのエロゲー、『3Dカスタム少女』ですが、
最近になって更新が頻繁になり、しかも発売日まで決定していました。
突然3Dのジャンルに参戦してきたテックアーツですが、
ベンチマークや、この間公開された体験版などをやる限り、結構よくできているようです。
3Dでユーザーが女の子をデザインするゲームではイリュージョンの人工少女シリーズが有名ですが、
人工少女はどちらかと言うとリアルな感じの造形に対して、こちらはアニメっぽいような感じでしょうか。
体験版をやってみたけど、想像以上に動作が軽かったのでびっくりした。
ニーソックスが当然のようにあるのはさすがMay-Be Softを有するテックアーツと言うべきなのか?
ベースキャラデザインやモデリングをしているのはMA@YAさん。
なんだかすごい人のようですね。
気になる発売日は2008年6月13日・・・!
MGS4の次の日!
うあああああああっ
(先ほど放送した恋のから騒ぎにて)
いきなりのことだし、さすがに曲は使えなかったかもだけど。
その女の子も普通にニコニコ動画とか言ってたし、
さすがに650万(だっけ?)もIDがあれば知っている人がいるんだな。
あれ、今は一般会員でも24時間見られるんだな。GWだからか?
さて、今回のエイプリルフールは嘘に見せかけた真実でしたが、
実際、20GB版も60GB版も中古ではよく見るものの、値段は前にも言ったとおり中古でも高騰しています。
新品を確実に手に入れるのであれば現時点では7万円以上出さないと買えません。
ちょっと前に近くのゲオで新品60GB版を発見したので、この辺はまだ探せばあるんだなと思って、
あんまり焦っていませんでした。
このゲオでも3月末に行った際には売り切れていました。
さすがにこれでちょっと危機感を抱きました。
現行の40GBのほうが騒音や消費電力の面でも有利だし、
実際確実に新品が労せず手に入るし、現状ではカラーバリエーションが3種類あるし。
PS2も持っていることなので、PS1/PS2のゲームはPS2本体で、
PS1/PS3のゲームはPS3 40GBと使い分ければいい話なのですが、
なんと言うかそれだと納得しないんですよね。自分としては。
まあそんな個人的な話はともかく、4月第一週の土曜日が出勤となったため、
4月1日が代休となりました。
どうせ他にすることもないし、PS3を探しにゲームショップなどを回ることにした。
平日の昼間なので案外スムーズに各店を回るが、当然のように置いていない。
中古で説明書とLANケーブルの欠品はあるものの、
60GB版の本体が約45,000円で売っていた店に行くことにした。
店内を見て回る…
新品は…無い。
中古も…無いよなぁ。
今日はあきらめて後で40GB版にしとくかな…と思った矢先、
カウンターの隅っこにPS3の箱が置いてあった。
あれ、、、箱には20GBの印刷が。
値札も付いているようだが…?
何なんだこれは。売り物なのか?ただの箱なのか?
店員さんに聞いてみようかとちょっと考える。
店内に陳列しているわけでもないから売り物かどうかちょっと迷ったのだった。
そんなことを考えている際にも、カウンターでソフトを買う人がいた。
早く聞かないとこのPS3を買われてしまうんじゃないかと心配になった。
別に売り物じゃなかったからと言って自分が損するわけでもないと思った。
とりあえず聞いてみるか…。
『あのー、プレイステーション3の20GBか60GB版ってありますか?』
「えーっと、この20GB版の中古だけになるんですが…」
『(あ、やっぱり売り物だったんだ)あの、おいくらなんですか?』
「39,800円なんですけど、本体に傷がありまして、この価格からさらに500円引きとさせていただきますが…」
『傷って、どんな感じなんですか?』
「そんなに大きくはないんですが、本体が元々光沢がありまして、少々離れて見ると目立つかもしれません」
『動作は大丈夫なんですか?』
「あ、それはちゃんと確認して出していますので、大丈夫です」
『あ、そうなんですか(当然だよな)。えーと、、、じゃあ買います』
そして会計。こんなこともあろうかと、このショップのポイントカードでもらえる割引券を4枚、
合計2,000円分を渡す。
合計は傷の分の500円と割引券の分を足して37,300円。でPS3 20GB版を購入できました。
これで今日はポイントが2倍の日だからさらに割引券がくるぜーなんて思っていたら、
「この商品はポイントが付きませんので、ご了承ください」
あらら。
まあ、20GB版は前の日曜日に某なんとか倉庫という店で中古で70,000円で売っていたのを見たし、
発売中止前の20GBの値段は新品でも40,000円弱だった事を考えると、
ポイントが付くか付かないかは些細な問題だと思った。
あとはゲームハードの中古という事で、はずれを引かないことを願うばかり…。
動作は大丈夫らしいし、箱はそれほど傷んでないので、
このPS3の前オーナーも丁寧に使っていたんだなとは思った。
とりあえず家に帰るまでのお楽しみ。
思ったよりも出費が少なかったので、帰りにヤマダ電機に寄ってHDMIケーブルなどを購入。
安く済ませようと思えばHORIあたりのケーブルでもよかったんだろうけど、
やっぱりPS3と言う事でSONYのケーブルに落ち着いた。
そして家に帰ってはやる気持ちを抑えつつ、箱開封。
・・・あれ、傷は?
傷があるといっていたものの、細かい傷は光沢感のあるピアノブラックということで当然ながら、
目立つ傷は無いように感じた。
そして欠品も無し。
説明書の入っている袋は開けた形跡すらない。
これは、、、当たりを引いた!
箱を見ると、この本体の購入日が書いてあった。
2006年11月11日
発売日だよ…。完全に初期モデルじゃないか。
それにしてもこんなに状態がいいとは。
初めは望み薄の状態で、あればいいなぁ位に思ってましたが、まさか本当にあるとは思いませんでした。
最初何ヶ所かゲームショップを回っても無かったので、
今日のblogネタはPS3買ったということにしようと思っていたら、
実際に手に入ってしまい、しかも逆に購入そのものがなんとなく嘘くさく感じるような本当の話だったので、
確かに縦読みにはなっていますが、内容自体は本当の話で・・・というわけでした。
このときはPS3用のソフトは買いませんでしたが、
先日、ついに『ARMORED CORE for ANSWER』を買いました!
アーマードコアシリーズは初めてで、なかなか難しいですが、面白いですよ。
まだチャプター3ですけどね。
あとで4も買うかなぁ。順番逆だけど。
エイジ氏は『戦場のヴァルキュリア』を買ったそうです。
かなり面白そうなので後で無料体験版でもあればやってみようかな。
既にDVDで出ている作品もブルーレイで再び発売される作品が数多く出てきましたね。
昨年大ヒットした「時をかける少女」もHD画質にマスタリングされ、Blu-ray Disc版で再発売します。
なんだかんだでTVでの放送のときも見られなかったので、ちょっとこの作品も欲しいですね。
アニメファンにとっては7月25日は大変なことになりそうですね。
攻殻機動隊S.A.Cの総集編Blu-rayBOXも7月25日に発売みたいですし。
ここを見ている人は今現在おそらく友人しかいないのでいまさら言うのもなんですが、
エイプリルフールネタで買ったという設定だったPS3 20GB版ですが、
嘘ではなく本当に買いました。
この前、この件に関してどういう流れで購入したのかを詳しくまとめていたら、
突然の再起動でblog編集画面の文章が消えてしまい、
説明するタイミングを失っていたので、
ちゃんと書いておこうと思った。もうそろそろ一ヶ月だしね。
というわけで、これ以降は明日以降に持ち越しと言うことで(駄目じゃん
4月19日のスパロボ感謝祭と同時に、
スーパーロボット大戦Zオフィシャルサイトでも全参戦作品が公開されていました。
前回公開された作品は新規ばかりでした。
今回新規以外の作品が公開され、α外伝やACE3な匂いがますます漂ってきました。
ACE3の世界観と似たような感じなのであれば、
異なる二つの世界があって、ゲートで行き来するような展開でしたが、
全く同じではないでしょうが、参戦作品から察するに、そういう想像をせざるを得ない。
(レギュラー&再登場組)
劇場版 機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
機動戦士ガンダム SEED DESTINY
∀ガンダム
機動新世紀ガンダムX
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
戦闘メカ ザブングル
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ グレンダイザー
ゲッターロボG
THEビッグオー
(以下新規参戦組)
THEビッグオー 2nd SEASON
宇宙大帝ゴッドシグマ
宇宙戦士バルディオス
オーバーマン キングゲイナー
交響詩篇エウレカセブン
創聖のアクエリオン
超時空戦記オーガス
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンツヴァイ
なんと計22作品となりました。
ACE3やα外伝とを混ぜた感じになるのであれば、
仮にオリジナル主人公のいる世界がA、別の世界がBだとすれば、
A世界…Zガンダム 逆シャア SEED ザンボット&ダイターン マジンガー&ゲッター系 オーガス アクエリオン(一万年と二千年前から愛してるうううううう…から?)
B世界…ザブングル ∀ ガンダムX アクエリオン エウレカセブン グラヴィオン バルディオス ビッグオー キングゲイナー ゴッドシグマ
という感じになるのでしょうかね。
作品の内容を全部知っているわけではないので、適当に配置した作品もありますが(汗
あと気になるのは味方部隊の戦艦でしょうか。
アーガマorラーカイラム ミネルヴァ(?) アイアン・ギア フリーデンorフリーデンII 月光号 ソレイユ
参戦作品中知っている限り名前を挙げましたが、ずいぶん多いですね…。
例によってフリーデンクルーの精神タンクぶりがひどいことになりそうだがw
この中でも月光号はおそらく使えるでしょうから、使うっきゃないですよね。
多分スパロボ史上初の戦艦キャラの乳揺れがあると・・・思う。
あれ、スパロボWでもうやってたっけ。
とりあえず、∀ガンダムとガンダムXの参戦はうれしいですねー。
Gファルコンはもちろん出るんだろうな!
そもそもガンダムXキャラはパーラとエニルが出ないと使う気にならん。
ってのは言いすぎだけどな。あながち間違いではないが。
劇場版Zを正史とするならガンダムZZは無かったことにされるなんて事をどこかで見たので、
それが正しいのかどうかは判りませんが、Zと逆シャアというレギュラーがいる中でZZは珍しく不参加。
まあPSPのリメイク版スパロボAで出てくるから良いのかも。出番は極端に少ないけど。
もはや再登場は困難とも思えた∀などの作品もPS2でのスパロボに登場ということで、
今回のシリーズは気になりますね。
年末には出るような個人的予想です。
もっとも、まだ公開していない新規参戦作品も公開するかどうかはわかりませんが。
寺田プロデューサーの言葉にもあったけど、
それにしても、今回のスパロボZはカットインの画像やロボットのドット絵がかなり綺麗になってるね。
これより以下は独り言みたいなものなので飛ばして結構ですww
個人的にOG好きとしてやっぱり気になるのはオリジナル作品ですよね。
あくまでもスパロボZの状況次第ということですが(多分大丈夫でしょうが)
今後スパロボZがシリーズ化するにあたって、オリジナル主人公の存在は気になりますね。
旧シリーズ(第2次~第4次)とαシリーズ(α~第3次α)でもオリジナル主人公は存在していたので、
今回もおそらくいるのでしょう。
もっとも、旧シリーズでは第2次~EXはオリジナル作品がサイバスター関係しかいなかったし、
EX以外では主人公ではありませんでした。
リアル系であれば、オリジナル主人公機の系列がゲシュペンスト系なのか、ヒュッケバイン系なのか、
リオン系なのか、はたまたゲシュタルト系なのか、アサルトドラグーンなのか、アサルトスカウターなのか、、、
それともまた新しい系列を打ち出すのかは判りません。
携帯機で登場していたリアル系ユニットの系列かもしれませんし。
後の三つはおそらく無いのでしょうが、前の三つで一番可能性が高そうなのはリオン系でしょうか。
本当かどうかはわからないけどヒュッケバインは例の事があったから、厳しいでしょうか。
スーパー系であればグルンガストやジガンスクード、龍虎王関係やコンパチカイザーなどがありますが、
未だ存在は示唆されているものの登場していないダブルGの4号機が可能性としては濃厚でしょうか。
書いてたらいつになったらカチーナ中尉に専用試作機が付くんだと過去言ってたことを思い出したw
ガブエルでも何でも早く設定して欲しいけど、
現状での優秀なバイプレイヤーとしての位置も捨てがたいものもある。
まあそんなことは大多数のスパロボプレイヤーから見れば瑣末な問題か。
カチーナメインの同人誌なんて見たこと無いしなぁ。
むしろ知っていたら教えて欲しいんだけど…