さて、昨日のトロステはいつも?のクロ枠だったのですがwww
555回目というゾロ目のトロステは、
前日15日のアップデートネタを華麗にスルーしてツンデレ百人一首ネタが来ましたww
いつも思うのですが、毎日いろんなネタを集めるのでも大変なのに、
トロとクロやテレビさん(980円)などの掛け合い話まで作るとは・・・
まいにちいっしょは、トロステも含めて楽しめるかどうかは人それぞれですが、
トロ・ステーションだけなら完全に無料って言うところはいいですね~。
開発元はビサイドであるので、話やネタはビサイド側で考えているんだと思いますが、
話の内容をSCE側も見ずに(今まで公開された内容を知らずに)公開しているとは思えないので、
この際SCEもいい意味で同罪ということで。
それにしてもこのテレビ、ノリノリであるwww
PR
今日のまいにちいっしょの5月分アップデートで、
いろいろな追加のある中でも目玉として、録画機能が追加されました。
なんと、Youtubeへのアップロードもフリーなんだそうで。この試みは家庭用ゲーム世界初なんだそうです。
もちろんトロ・ステーションのアップロードは原則禁止なのですが。
あくまでもトロステ以外の、いわば日常風景的なものだけのアップロードならオッケーということで。
個人的に楽しむ場合だけでの録画ですが、気に入ったトロ・ステーションを保存できるのは嬉しいですね。
まあ、毎日ニコニコ動画にうpしてくれる方もいらっしゃるのですけどね。
トロステ内でも何度も名前が出ているし、クロはニコニコ動画のプレミアム会員を公言しているし、
初音ミク(はちゅねミク)本人も登場したり、特集も組んだニコニコ動画ネタなので、
製作者が知らないとは到底思えないのですけど、基本スルーの方向なのかな。
まあ神回だった初音ミク特集と、最近の劇場版「ひぐらしのなく頃に」特集の回でも貼ってみるか。
注:これはMADではありません。
ひぐらしの回では映画のダイジェストが流れますが、
映画は全年齢対象だけど、怖いシーンが多いので、CEROに怒られたらしい?ですね。
※トロステはCERO 「A」だそうです。
あと、これは自分的に気に入ったので貼っときます。
前半、いきなりビール瓶切りに氷柱割りとかって…w
いろいろな追加のある中でも目玉として、録画機能が追加されました。
なんと、Youtubeへのアップロードもフリーなんだそうで。この試みは家庭用ゲーム世界初なんだそうです。
もちろんトロ・ステーションのアップロードは原則禁止なのですが。
あくまでもトロステ以外の、いわば日常風景的なものだけのアップロードならオッケーということで。
個人的に楽しむ場合だけでの録画ですが、気に入ったトロ・ステーションを保存できるのは嬉しいですね。
まあ、毎日ニコニコ動画にうpしてくれる方もいらっしゃるのですけどね。
トロステ内でも何度も名前が出ているし、クロはニコニコ動画のプレミアム会員を公言しているし、
初音ミク(はちゅねミク)本人も登場したり、特集も組んだニコニコ動画ネタなので、
製作者が知らないとは到底思えないのですけど、基本スルーの方向なのかな。
まあ神回だった初音ミク特集と、最近の劇場版「ひぐらしのなく頃に」特集の回でも貼ってみるか。
注:これはMADではありません。
ひぐらしの回では映画のダイジェストが流れますが、
映画は全年齢対象だけど、怖いシーンが多いので、CEROに怒られたらしい?ですね。
※トロステはCERO 「A」だそうです。
あと、これは自分的に気に入ったので貼っときます。
前半、いきなりビール瓶切りに氷柱割りとかって…w
土曜日にRusiaの家にお邪魔することになった。
エイジ氏とyasuも来る事になり、何だか結局いつもの一番集まりやすいメンバーでした。
Rusia家の居間にあるプラズマテレビでPS3をプレイしたかったので持っていくことに。
さすがに持って歩くのは少々重いPS3だけど、まあ据え置き機なのである種しょうがないか…。
さすがに画面がデカいのでドットの大きさが自分の使っている液晶ディスプレイとは違って、
大きいのがよくわかったし、液晶とはまた違った感じの映りだった。
BD版のカウボーイビバップ劇場版をこの前買っていて、もう自分は見たのですが、
大画面で(42型なので、プラズマテレビ全体でどちらかと言えば小さいほうではありますが)見たかったので、
一応持ってきてはいたのですが、なんだかんだで見るタイミングがなかったのが残念だった。
Blu-rayの映像作品は今の所カウボーイビバップしか持っていませんが、
後でいろいろ買い揃えたいですねー。
エイジ氏とyasuも来る事になり、何だか結局いつもの一番集まりやすいメンバーでした。
Rusia家の居間にあるプラズマテレビでPS3をプレイしたかったので持っていくことに。
さすがに持って歩くのは少々重いPS3だけど、まあ据え置き機なのである種しょうがないか…。
さすがに画面がデカいのでドットの大きさが自分の使っている液晶ディスプレイとは違って、
大きいのがよくわかったし、液晶とはまた違った感じの映りだった。
BD版のカウボーイビバップ劇場版をこの前買っていて、もう自分は見たのですが、
大画面で(42型なので、プラズマテレビ全体でどちらかと言えば小さいほうではありますが)見たかったので、
一応持ってきてはいたのですが、なんだかんだで見るタイミングがなかったのが残念だった。
Blu-rayの映像作品は今の所カウボーイビバップしか持っていませんが、
後でいろいろ買い揃えたいですねー。
さっき風呂に入っていたとき、自分が使っていたシャンプーが無くなってたんだけど、
かといってわざわざ買いに行くのも面倒なので、
どこからかもらってきたか判らないけど、シャンプーとリンスの試供品があったので、
結構前からあるけど誰も使ってないのでこっそり使ってみた。
・・・なんと言うか、大人っぽい香りなのだが。
悪く言えばオバサンっぽいと言う事か。
・・・まあ、わざわざ俺の頭を嗅ぐ奴なんて居ないだろうから、多分問題は無いけど、変に気になるのだった。
かといってわざわざ買いに行くのも面倒なので、
どこからかもらってきたか判らないけど、シャンプーとリンスの試供品があったので、
結構前からあるけど誰も使ってないのでこっそり使ってみた。
・・・なんと言うか、大人っぽい香りなのだが。
悪く言えばオバサンっぽいと言う事か。
・・・まあ、わざわざ俺の頭を嗅ぐ奴なんて居ないだろうから、多分問題は無いけど、変に気になるのだった。
何だか風が強過ぎて、ベランダに干してある洗濯物などがありえないほどにはためいているので、
もし吹っ飛んでいったら一大事なので取り込んできました。
ていうか強すぎなので何だか怖いのですが…
いや、寝られないとかじゃなくて車のことが心配なんだけど、
車はちょうど家が壁になって風を遮っているけど、
何かが飛んで来ないとも言えないから、落ち着かない・・・
もし吹っ飛んでいったら一大事なので取り込んできました。
ていうか強すぎなので何だか怖いのですが…
いや、寝られないとかじゃなくて車のことが心配なんだけど、
車はちょうど家が壁になって風を遮っているけど、
何かが飛んで来ないとも言えないから、落ち着かない・・・
beatmaniaIIDXでは一部でクソ譜面(ある意味では褒め言葉)と呼ばれた
『GENOCIDE』、『The Dirty Of Loudness』
などの問題曲を作曲、作成してIIDXでは話題になったTatshさんですが、
最近は体調が優れないとかでbeatmaniaIIDX最新作にも参加していなかったのですが、
はっきりとはわかってはいないものの、今では既にKONAMIを退職した説が濃厚になっています。
と言うのも、先日発売されたLassのPC用ゲーム、
『11eyes-罪と罰と贖いの少女-』
のOPテーマの作曲をしていることからなんだそうです。
LassのオフィシャルサイトからOPテーマ曲のショートバージョンをDLして聞いてみると、
あ、これって近くのエロゲーショップでしょっちゅう流れていた曲じゃないか。
結構耳に残る曲だったから覚えてたんだよなぁ。
聞いてみればイントロはなんとなくIIDXのXepherなどを髣髴とさせるかな。
ていうか歌声もそういえば何だか聴き覚えが…。
歌っているのは彩音さん・・・?(オフィシャルブログ)
・・・というわけで、
beatmaniaIIDXでもTatshさんが作曲、Junko Hirataさんが歌っていた楽曲も多々あるのですが、
その平田純子さんと同一人物説があるとのことですね。
言われてみれば確かに似ている…。
興味がある人でニコニコのIDもってれば聞き比べてみるもよし。
まあ、俺くらいだろうけど。
まずは11eyes主題歌から。
そしてTatsh作曲、Junko Hirata歌唱のユニット、PlatoniXの楽曲から『Love Again...』です。
・・・って、曲を使っているらき☆すたのMADしか無いじゃんか。
まあいいか。
ここまで書いておいて、そもそも11eyesを買うかどうかといわれたら買わないのですがw
『GENOCIDE』、『The Dirty Of Loudness』
などの問題曲を作曲、作成してIIDXでは話題になったTatshさんですが、
最近は体調が優れないとかでbeatmaniaIIDX最新作にも参加していなかったのですが、
はっきりとはわかってはいないものの、今では既にKONAMIを退職した説が濃厚になっています。
と言うのも、先日発売されたLassのPC用ゲーム、
『11eyes-罪と罰と贖いの少女-』
のOPテーマの作曲をしていることからなんだそうです。
LassのオフィシャルサイトからOPテーマ曲のショートバージョンをDLして聞いてみると、
あ、これって近くのエロゲーショップでしょっちゅう流れていた曲じゃないか。
結構耳に残る曲だったから覚えてたんだよなぁ。
聞いてみればイントロはなんとなくIIDXのXepherなどを髣髴とさせるかな。
ていうか歌声もそういえば何だか聴き覚えが…。
歌っているのは彩音さん・・・?(オフィシャルブログ)
・・・というわけで、
beatmaniaIIDXでもTatshさんが作曲、Junko Hirataさんが歌っていた楽曲も多々あるのですが、
その平田純子さんと同一人物説があるとのことですね。
言われてみれば確かに似ている…。
興味がある人でニコニコのIDもってれば聞き比べてみるもよし。
まあ、俺くらいだろうけど。
まずは11eyes主題歌から。
そしてTatsh作曲、Junko Hirata歌唱のユニット、PlatoniXの楽曲から『Love Again...』です。
・・・って、曲を使っているらき☆すたのMADしか無いじゃんか。
まあいいか。
ここまで書いておいて、そもそも11eyesを買うかどうかといわれたら買わないのですがw
Z.O.EのWikipediaでの項にちゃんと書いてあったのですが、
さっきはよく見てませんでした。
どうやらPS3でZ.O.Eシリーズの新作が出る予定があると米国のゲーム雑誌が以前報じていたそうです。
この時発売は2007年予定との事だったようですが、MGS4を優先してか未だ続報は無いようです。
ティアーズ・トゥ・ティアラの発売日も決定したことだし、
未だ一般的なゲーム機に成り得ていないPS3も着々と良作が出てきているようなので、
個人的に今後の展開が一番楽しみなハードです。
今一番欲しいPS3ゲーム、戦場のヴァルキュリアもなかなかの良ゲーらしいので…。
まあ、無料(一部アイテムは課金制)のまいにちいっしょも十二分に面白いのですが。
まいにちいっしょはゲーム内でスクリーンショットが撮れるのですが、
これをblogに貼ったりなど比較的自由なので、後でいろいろネタにするやもしれません。
それにしても、ティアーズ・トゥ・ティアラ(TTT)が良作とはまだ決まったわけではありませんが。
さっきはよく見てませんでした。
どうやらPS3でZ.O.Eシリーズの新作が出る予定があると米国のゲーム雑誌が以前報じていたそうです。
この時発売は2007年予定との事だったようですが、MGS4を優先してか未だ続報は無いようです。
ティアーズ・トゥ・ティアラの発売日も決定したことだし、
未だ一般的なゲーム機に成り得ていないPS3も着々と良作が出てきているようなので、
個人的に今後の展開が一番楽しみなハードです。
今一番欲しいPS3ゲーム、戦場のヴァルキュリアもなかなかの良ゲーらしいので…。
まあ、無料(一部アイテムは課金制)のまいにちいっしょも十二分に面白いのですが。
まいにちいっしょはゲーム内でスクリーンショットが撮れるのですが、
これをblogに貼ったりなど比較的自由なので、後でいろいろネタにするやもしれません。
それにしても、ティアーズ・トゥ・ティアラ(TTT)が良作とはまだ決まったわけではありませんが。
ついにMGS4まで後一ヶ月弱。
当然ながら監督の小島秀夫氏を始め、小島プロダクションのスタッフ達も最後の追い込みでしょうか。
発売後は次なるメタルギアシリーズが出るのかもしれませんが、
小島秀夫氏の作品といえば、Z.O.E(ZONE OF THE ENDERS)シリーズも忘れてはなりません。
もちろん元のままでも十分なのですが、
PS3のクオリティであの爽快感とスピード感溢れる戦闘をやってみたいものです。
それにしてもスナッチャーやポリスノーツはどうなるんでしょうか?
当然ながら監督の小島秀夫氏を始め、小島プロダクションのスタッフ達も最後の追い込みでしょうか。
発売後は次なるメタルギアシリーズが出るのかもしれませんが、
小島秀夫氏の作品といえば、Z.O.E(ZONE OF THE ENDERS)シリーズも忘れてはなりません。
もちろん元のままでも十分なのですが、
PS3のクオリティであの爽快感とスピード感溢れる戦闘をやってみたいものです。
それにしてもスナッチャーやポリスノーツはどうなるんでしょうか?
地雷エロゲを紹介する動画です。
この場合の地雷とは別にエロゲに限った用語ではないのですが、
その名のとおり、やってみたらバグやHDD内データ消去などの不具合が出るソフトです。
聞いたことがないしやったこともないソフトの中で、
前半に紹介されていたものに、たまソフトの『LOST CHILD』があった。
実は発売日にオフィシャル通販で買って(笑)持ってるんだけど、これって地雷だったんだ…。
修正パッチ必須のゲームであります。
そういえば発売日にいきなり修正パッチ配布だったなぁ。
どうりで中古も発売してすぐに値段が暴落していたわけだ…。
まあ、今でも未開封だから地雷かどうかすら知らなかったのですが…w
動画の前半は地雷に例えるなら足が吹っ飛ぶくらいの地雷エロゲ、
中盤はクレイモア地雷で体中をズタズタの蜂の巣にされそうな地雷エロゲ。
最後は対人地雷ですらない対戦車地雷、というかむしろ小型核爆弾クラスの地雷でしょうか。
世の中にはひどいゲームもあったもんです。
前代未聞のオープンソース(一部)エロゲとか、
本当かどうかは知りませんが、リアルに吊ったなんて縁起でもないこともあったようで…。
こちらのほうは初めのうp主とは違うのですが、初めのものと重複しているゲームもありますが、
途中、興味深い内容が。
地雷エロゲには『天使(Angel)』が付くものが多い?
天使、天使…
「天使のいない12月」はもう売っちゃったし…。鬱ゲーだったはずだけど。
他に天使やエンジェルが付くものは…持ってないか。
ネタに使えるものは無くて残念。
ふと気がついたんだけど、UNIQLOCKで妙なダンスをしていたメンバーが総入れ替えしてた・・・
みんな髪の毛長いんですけど。まあ別にそれはいいんだけど、、、
あのショートの子が見られなくなった事に軽くショックを受けるmicだった。
みんな髪の毛長いんですけど。まあ別にそれはいいんだけど、、、
あのショートの子が見られなくなった事に軽くショックを受けるmicだった。