忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/29 11:40 |
大先生です
作曲家の渡辺宙明(みちあき)先生を知っていますか?


実は、このブログを書き始めてから、まともな内容が無いこのブログでも、
音楽系カテゴリで書きたかったことなのですが、


詳しい説明はWikipediaに任せますが、
ここでははっきり言って昔の作品しか書かれていません。

マジンガーZや初期のスーパー戦隊シリーズのテーマ曲はもちろん、

前回のスーパー戦隊シリーズ、轟轟戦隊ボウケンジャーの挿入歌、

第3次スーパーロボット大戦αのオリジナルロボットのテーマ曲の作曲、

実はふたりはプリキュアの挿入歌も2曲作曲していて、

Wikipediaで書かれている生年月日が正確であれば、
今現在、なんと81歳(今年で82歳)であるにもかかわらず精力的に活動を続ける姿には敬服します。
ちなみに最近の仕事内容はコチラ
ついでにアニソンジェネレーションでのデータはコチラ

マジンガーZでは挿入歌のZのテーマが実は大好きなのです。
エンディング曲のぼくらのマジンガーZも大好きです。
本放送も一度も見たこと無ければ、ましてやリアルタイムで見られた歳でも無い。
そんな感じで実質スパロボシリーズでしか聞いたこと無いこの曲ですが、
何故か聞くと無性に幼い頃を思い出すと言うか何と言うか、
無性に懐かしい気分になるんです。
残念ながら泣きはしませんが、涙腺に刺激が来ることもよくあります。


アニメ作品である意味では作画よりも重要なのはテーマ曲であると思う自分にとっては、
作曲できる人は本当に神なのですが、
渡辺宙明先生はすごいです。


こんな言葉でしか凄さを表現できないのでへこむ。
PR

2007/06/15 00:20 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系
PERSONA3 - REINCARNATION
ペルソナ3フェスの発表とほぼ同時に公開された、
ペルソナ3のアレンジサウンドトラックですが、
タイトルが遂に決定したようですね…って、2月14日には決まっていたので、
正直遅いってな感じですがまあそれはそれとして。

タイトルは『Burn My Dread -Reincarnation:PERSONA3-』とのことです。

まだ発売日は決定してないですが、
おそらくペルソナ3フェスの発売日のちょっと後くらいに調整されるでしょう。

個人的に一番聞きたいのはやっぱりオリジナルサウンドトラックには収録されなかった、
Burn My Dreadのフルサイズヴァージョンでしょうか。

なんにせよ、確実に買います。買わせていただきます!

2007/02/22 23:49 | Comments(2) | TrackBack() | 音楽系
歌って踊れて作詞作曲に声優(エロあり可)もこなすって…
そんなスーパーな人が本当にいるんですね。
正直この方の存在を改めて知ったのは今年に入ってからなのです。
konamistyle通販の注文、配送履歴に残っていたので正確なのですが、
2月25日に他のCDと合わせて4枚を同時購入していた中の一枚、
teranoid underground edition
というCDに、Love×2♪Song(teranoid mix)
というリミックス曲が入っていて、その原曲を歌っているのが、

榊原ゆい』さんなんですね。

初めにあるとおり、何で改めて知ったのかというと、
teranoid underground editionのCDの帯に書いてある文の一部に、
『人気マルチアーティスト「榊原ゆい」も参加!!』
と書いてあったんですが、何かどっかで見たことあるなと思いつつも、
しばらくは検索とかかけてなかったんですよ。
ですが、後日ふと調べものをしてたら、
自分が前に買って、当時結構聴いていた、
ジュエルナイツクルセイダーズというゲーム(エロゲー)の主題歌を歌っていたことが判り、
それから公式サイトも見付けるというよくわからない順番でした。
そして、榊原ゆいと名前を変える以前の、デビュー作だと思われますが、
スーパーロボット大戦αの主人公のひとり、レオナ・ガーシュタイン役で登場していたことも判明。
その時は「雛林まよ」という名前だった気が・・・?

↑今ちゃんと調べたら「雛野まよ」でした。そしてデビュー作はスパロボαじゃなかった;

今日の日記のネタが何でこうなったかって、
昨日もエロゲー屋に行ったら、『はぴねす!りらっくす』のプロモーションムービーが流れてて、
この作品にも出演して主題歌も歌ってるんだとムービーを見て知ったためですよ。
もし興味があるなら、オフィシャルサイトとか見てみるがいいさ。
あまりの多芸ぶりにびっくりすること請け合いだ。俺がそうだった。
そのエロゲー屋にCDが置いてあったので、後で買ってきます。

そんな感じで、今年出るスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSでは、
当然榊原ゆいの名前で出演してます。

2006/07/02 16:40 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系
ふぅ・・・
明日は連休最終日の日曜日ですが、機械の立ち上げなどなどで午前中は仕事です。
起きれるかなぁ・・・w

いつも見ているbeatmania系のサイトを見ていたら、
伊藤賢治氏のCDについての情報が紹介されていたので、
ここでも取り上げてみたいと思います。
そのCDはこれなのですが、
ピアノコレクションか。Rusiaあたり凄く喜びそうだなw
後で直接教えておこうw
心のたからばこって曲、確かチョコボレーシングのエンディング曲だよね。
あの太田裕美さんが歌ってたんだ。知らんかった。
俺も名前くらいしかしらないですけども、
その曲は結構泣き系のぐっとくる曲なんですよ。
この曲も聴きたいので結構欲しくなりました。
でもやっぱりオリジナルも聴きたいよねぇ。
となると、こっちはどうだろうか・・・。
ん?ジャケットに見覚えが・・・
誰か持ってなかったっけ?
・・・気のせいか。
多分CDショップに置いてあったのを見たことがあるだけだと思うけど。
でも、こっちは知らない曲ばかりという落とし穴。

あ、そうだ。
CDといえばエウレカセブンのコンプリートベストが明日でるな。
でも仕事だ・・・。
来週あたりにでも買おうかな。

2006/05/06 23:25 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系
アニソンー
姉貴の部屋で懐かしいアニソンとかのCDが見つかったので、
早速PCに落としたりしてた。歌える曲ばかりだけどねw

昨日、yasuの車でひたすら交響詩篇エウレカセブンのオープニング曲、
特に少年ハートを聴かせられたので、
ガンダムSEEDとかガンダムSEED DESTINYとか鋼の錬金術師とかみたく、
エウレカセブンのOPとEDを全部収録したアルバムが出てないかなぁとか思って、
yasuが本屋にいるときに、併設されているCDショップにてCDを探したのですが、
サントラ2枚しかなかったのでした。

何だ、出てないのか・・・と、意気消沈していたら、
出るんだ!?
考えてみたら3月に放送が終わったばかりだから、そんな早く出るわけ無いと。
DAYSと秘密基地のマキシシングルはあるんだけど、これは欲しいな。
アニメの方は8話くらいしかまともに見てないけども。
この中ではFly Awayが聴きたい。というか第3期以降のOP、EDは全部よく知らないのですがw
にしても高いな・・・w
しょうがないか。それぞれシングルで買うとなると単純に曲数×約1000円だもんな。
でも発売日近いな。買ってしまおうか。

2006/05/01 23:39 | Comments(1) | TrackBack() | 音楽系
TMR
久々にT.M.Revolutionのオフィシャルサイトに行ってみた。
すると、6月にベストアルバムを出すらしい。
しかも、今までのシングル曲を全て網羅したもの。
前に出ていたベストアルバムは、買うタイミングを逃してしまって、
いまだ買えずじまいで今に至っていたのですが、
シングルを購入するよりアルバムの方を重視するような自分としては嬉しいです。
同じくDVDも発売との事で、PVを全て収録ってことになるのかな?
こうなると両方とも結構高そうですね…。
さすがに五桁は行かないとは思いますが。


2006/03/29 00:50 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系
Under the Sky
今日コナミスタイルからBeForUのセカンドアルバムが届きました。
まあ当然知らない人が多いだろうけども、
最近のコナミの音楽ゲームをやっている方なら分かるかと思います。
最近とはいえ、結構前から存在はしているんですけどね。
とりあえずその方面には凄く有名なんです。そういうことです。

そして、以前より凄く歌が上手くなってるなぁと感じながら
粛々と聞いております。

2006/02/15 01:01 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系
更新が楽なので
更新が楽だといいねホントに。
やっとこのカテゴリを使う日が来たか。

皆さんは音楽って主に何系を聞いてますか?
流行りモノを聞いてる人は自分の周りにあんまりいないんですが;
とか言う俺も流行り系の曲は殆ど聴きません。
主にbeatmaniaシリーズのサントラをヘビーローテーションです。
それ以外だとT.M.Revolutionですね。
最近出たセルフカバーベストアルバムも買ったのですが、
曲調がライブ演奏を意識した構成で、これはこれで派手でいいと思ったのですが、
逆に派手過ぎて昔の感じが薄れているような感じがちょっとしました。
単なるベストアルバムじゃないのでいいですけど。
個人的には好きな曲の、
魔弾とBOADINGとTwinkle Milliion Rendezvousが入っているのでOKです。

TMRというとそれこそ魔弾のような疾走感のある明るめの曲がどちらかといえば有名ですが、
夢の雫などのゆったりした曲調の曲にも名曲は数多いです。

にしても、どの曲もカラオケで歌うにはハードルが高いです。
一応歌えることは歌えるのですが、速攻で喉を潰す可能性が高い…。
キーが高すぎて歌えない曲もあるし。
でも歌いたいんですよ!
そんな感じでした。

2006/02/14 02:36 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽系

| HOME |
忍者ブログ[PR]