あるすまぐな!でエロゲーの原画デビューをしたこうたろ氏が、
新規ブランドのTwinkle-Softにて新たに原画担当のゲームを製作中のようですが、
単にエロゲと言っても色々種類やジャンルがあるわけで、
エロに特化したもの、
(陵辱とか甘々系とかストーリー重視など細分化されますが…)
一般向け作品やTVアニメでは出来ない、
Hシーンをストーリーの一部とするような感動系、
少数ではありますが、RPGやシミュレーションなどゲーム性のあるもの。
(ファンタジー系が多いですね)
細かく分ければキリがないですが、この中ではどれに属するのかわかりませんが、
エロゲを名乗るのであれば、
使い道として、言わずもがな、
あんな使い道もあり。
それに関しては否定しませんが、
個人的に、この方の絵は上手だとは思うのですが、
何でだろうか、
一言で言えば抜けないw
そういやあるすまぐな!を発売日に購入したのですが、
発売してすぐに価格暴落しましたけど、つまらんのか?
絵師ばかりが目立つエロゲやギャルゲーをよくCG集と揶揄されますが、
そういう感じ?
新規ブランドのTwinkle-Softにて新たに原画担当のゲームを製作中のようですが、
単にエロゲと言っても色々種類やジャンルがあるわけで、
エロに特化したもの、
(陵辱とか甘々系とかストーリー重視など細分化されますが…)
一般向け作品やTVアニメでは出来ない、
Hシーンをストーリーの一部とするような感動系、
少数ではありますが、RPGやシミュレーションなどゲーム性のあるもの。
(ファンタジー系が多いですね)
細かく分ければキリがないですが、この中ではどれに属するのかわかりませんが、
エロゲを名乗るのであれば、
使い道として、言わずもがな、
あんな使い道もあり。
それに関しては否定しませんが、
個人的に、この方の絵は上手だとは思うのですが、
何でだろうか、
一言で言えば抜けないw
そういやあるすまぐな!を発売日に購入したのですが、
発売してすぐに価格暴落しましたけど、つまらんのか?
絵師ばかりが目立つエロゲやギャルゲーをよくCG集と揶揄されますが、
そういう感じ?
PR
こちらもパチンコでおなじみの海物語シリーズですが、
今年が10周年ということで、10周年を喜ぶCMも放映されています。
「10周年だから何かあるかも」
なんてCM内では言っていますが、
おそらくその一環であるTVアニメ公式サイトは既に公開されています。
監督は、、、ケロロ軍曹とかARIAとかカレイドスターの佐藤順一氏ですか。
ARIAとカレイドスターは実はよく知らないのですが、面白いらしいですね。
まあもちろんアニメ本編はパチンコとは全く関係ないだろうとは思いますけどね。
アニメサイトの背景にあるマリンちゃんの画像からすると、
サムは出てくるにしても、さすがに元のまま出すはちょいと濃すぎるかもしれんね。
まあ多分見ることは無いんだろうけどさ。
実機は全然やらんくせにパチンコとかスロットとかネタにしてすいません。
やらないけど、サイトで壁紙とか良くDLしています。実際に使わなくても…
今年が10周年ということで、10周年を喜ぶCMも放映されています。
「10周年だから何かあるかも」
なんてCM内では言っていますが、
おそらくその一環であるTVアニメ公式サイトは既に公開されています。
監督は、、、ケロロ軍曹とかARIAとかカレイドスターの佐藤順一氏ですか。
ARIAとカレイドスターは実はよく知らないのですが、面白いらしいですね。
まあもちろんアニメ本編はパチンコとは全く関係ないだろうとは思いますけどね。
アニメサイトの背景にあるマリンちゃんの画像からすると、
サムは出てくるにしても、さすがに元のまま出すはちょいと濃すぎるかもしれんね。
まあ多分見ることは無いんだろうけどさ。
実機は全然やらんくせにパチンコとかスロットとかネタにしてすいません。
やらないけど、サイトで壁紙とか良くDLしています。実際に使わなくても…
パチンコにパチスロはやりませんが、Rio2 クルージングヴァナディースはちょっと楽しみですね。
パチでもスロでも原作タイアップが目立つパチ業界において、
最近では珍しく完全にパチスロのオリジナルキャラクターとして定着した感じがありますね。
PS2版と同時期発売という形みたいですね。
まあ実機とコンシューマ移植版と比べる時点で間違ってますが、
家庭用って確か全体とリール面拡大と切り替えなきゃならないじゃないですか。
それってめんどくさくないですかね?
ゲーム機を通常に接続するのは元々横長であるテレビなのでそれは無理な相談かもしれませんが、
PC用ディスプレイやゲームセンターの業務用ディスプレイでは、
画面を回転させ縦長ディスプレイとして使用するピボット機能が搭載されているものがあります。
もしくは専用ディスプレイアームを使用するという方法もあるらしいですけど。
その機能を利用して元々縦長であるパチやスロの盤面を拡大なしでも違和感無く表示…
って、そこまでする必要ないよねやっぱり。
パチでもスロでも原作タイアップが目立つパチ業界において、
最近では珍しく完全にパチスロのオリジナルキャラクターとして定着した感じがありますね。
PS2版と同時期発売という形みたいですね。
まあ実機とコンシューマ移植版と比べる時点で間違ってますが、
家庭用って確か全体とリール面拡大と切り替えなきゃならないじゃないですか。
それってめんどくさくないですかね?
ゲーム機を通常に接続するのは元々横長であるテレビなのでそれは無理な相談かもしれませんが、
PC用ディスプレイやゲームセンターの業務用ディスプレイでは、
画面を回転させ縦長ディスプレイとして使用するピボット機能が搭載されているものがあります。
もしくは専用ディスプレイアームを使用するという方法もあるらしいですけど。
その機能を利用して元々縦長であるパチやスロの盤面を拡大なしでも違和感無く表示…
って、そこまでする必要ないよねやっぱり。
バイオハザード5が3月5日に出ましたが、自分はとりあえず二日でクリアしておきました。
クリア後、恒例のコスチュームチェンジがありましたが、
今回のクリスのパートナーの別コスチューム1、シェバ(カジュアル)の格好は
髪型がショートだしシェバも肌が黒いんで非常によろしいのですが、
なんと言うか…
IKKOにしか見えない
そう思ったのは自分だけではないはず…。
まあさすがに顔は似てないのですが、後姿とか特にね…。
しかもゲーム中は殆ど後ろからしか見えないので、ずっとシェバIKKOのターンですよ。
そしてもう一つのコスはエロイなw
バイオ5をやって、率直な感想のひとつは、
『クリスがパソコンをスマートに使いこなせるようになっていたのが驚き』
でした。
バイオ1では少々乱暴なキータッチでしたからね。
あと、ウェスカーに非常に判りやすいフラグが出た時はちょっと残念でした。
さて、バイオ6はいつですかね?(早すぎ
クリア後、恒例のコスチュームチェンジがありましたが、
今回のクリスのパートナーの別コスチューム1、シェバ(カジュアル)の格好は
髪型がショートだしシェバも肌が黒いんで非常によろしいのですが、
なんと言うか…
IKKOにしか見えない
そう思ったのは自分だけではないはず…。
まあさすがに顔は似てないのですが、後姿とか特にね…。
しかもゲーム中は殆ど後ろからしか見えないので、ずっとシェバIKKOのターンですよ。
そしてもう一つのコスはエロイなw
バイオ5をやって、率直な感想のひとつは、
『クリスがパソコンをスマートに使いこなせるようになっていたのが驚き』
でした。
バイオ1では少々乱暴なキータッチでしたからね。
あと、ウェスカーに非常に判りやすいフラグが出た時はちょっと残念でした。
さて、バイオ6はいつですかね?(早すぎ
2月27日にlightのタペストリーというゲームが発売されました。
存在は知っていたけど、動作スペックまでは見てなかった。
まさかアスペクト比16:9に16:10のサポートはおろか、
フルHD(1920×1080)以上、WUXGA(1920×1200)に迫る解像度(1920×1125)までサポートしているとは…。
必須動作環境が既に1024×600と、それだけでも普通のエロゲとはちょっと違いますよね。
今出ている大抵のエロゲがSVGAですから。
今日び、グラフィッククリエイター向けの高級液晶ディスプレイもWUXGAやWQXGA対応なんてものがあるし、
このクラスになるとA3サイズの画像を画面上で実寸表示できたりするので、
元絵から800×600の解像度で製作しているとは到底思えないんですけど。
まあ実際の現場は良くわかりませんが。
とはいえ、推奨画面解像度がフルHDやWUXGAであるエロゲはおそらくこれが初なのかな?
この間ゲームショップに言ったら、この幅広い解像度サポートってだけで欲しくなったw
lightの月替わり壁紙にはWUXGAサイズのものが前からあったし、
最近はフルHDの液晶ディスプレイも安いものは2~3万円代からありますし、
現状、PC上でフルHD解像度を実現するのはグラフィックボードの問題もあるけど、
そんなに難しいことじゃないですからね。
このタペストリーというゲームも、気が向いたら買うかもしれません。
泣きゲーらしいんだが、果たしてどうなのかな?
存在は知っていたけど、動作スペックまでは見てなかった。
まさかアスペクト比16:9に16:10のサポートはおろか、
フルHD(1920×1080)以上、WUXGA(1920×1200)に迫る解像度(1920×1125)までサポートしているとは…。
必須動作環境が既に1024×600と、それだけでも普通のエロゲとはちょっと違いますよね。
今出ている大抵のエロゲがSVGAですから。
今日び、グラフィッククリエイター向けの高級液晶ディスプレイもWUXGAやWQXGA対応なんてものがあるし、
このクラスになるとA3サイズの画像を画面上で実寸表示できたりするので、
元絵から800×600の解像度で製作しているとは到底思えないんですけど。
まあ実際の現場は良くわかりませんが。
とはいえ、推奨画面解像度がフルHDやWUXGAであるエロゲはおそらくこれが初なのかな?
この間ゲームショップに言ったら、この幅広い解像度サポートってだけで欲しくなったw
lightの月替わり壁紙にはWUXGAサイズのものが前からあったし、
最近はフルHDの液晶ディスプレイも安いものは2~3万円代からありますし、
現状、PC上でフルHD解像度を実現するのはグラフィックボードの問題もあるけど、
そんなに難しいことじゃないですからね。
このタペストリーというゲームも、気が向いたら買うかもしれません。
泣きゲーらしいんだが、果たしてどうなのかな?
USBディスプレイが各社から続々と発売されてますねー。
液晶パネル大手のサムスンからも発表されましたし、アイオーデータとかセンチュリーとか。
いちいち電源やACアダプタを接続する必要が無く、
USBバスパワーで駆動可能というのはかなり使い勝手がいいかと。
USB接続ということで、例えばPSPやPS3にも対応すればいいのになぁと思いますが、
ファームウェアの更新でなんとか出来ないものですかね?
PSPに対応したらかなり恩恵がありそう。
さすがに動画性能の面ではPSP本体の液晶とは違うでしょうが…。
画面解像度の面ではUSB液晶の方が上ですからね。
PSPをメディアプレイヤーにしている方には割といいかも知れませんよね。
液晶パネル大手のサムスンからも発表されましたし、アイオーデータとかセンチュリーとか。
いちいち電源やACアダプタを接続する必要が無く、
USBバスパワーで駆動可能というのはかなり使い勝手がいいかと。
USB接続ということで、例えばPSPやPS3にも対応すればいいのになぁと思いますが、
ファームウェアの更新でなんとか出来ないものですかね?
PSPに対応したらかなり恩恵がありそう。
さすがに動画性能の面ではPSP本体の液晶とは違うでしょうが…。
画面解像度の面ではUSB液晶の方が上ですからね。
PSPをメディアプレイヤーにしている方には割といいかも知れませんよね。
またまた間が開いてしまってすいません。
まあ、こんなブログ見ている人もそうそう居ないでしょうが…。

先週の金曜日は埼玉ではなく静岡に行きました。
その日は休みだったのですが、研修というか、まあそんな感じで…。
当然日帰りですよ。疲れた。
近くにタミヤとかバンダイの工場があったみたいで、工場の外観だけでも見たかったなぁと思うのでした。
まあ、こんなブログ見ている人もそうそう居ないでしょうが…。
先週の金曜日は埼玉ではなく静岡に行きました。
その日は休みだったのですが、研修というか、まあそんな感じで…。
当然日帰りですよ。疲れた。
近くにタミヤとかバンダイの工場があったみたいで、工場の外観だけでも見たかったなぁと思うのでした。
初音ミクのミニ四駆が出るようですね。
ステッカーなのか塗装なのかわかりませんが。
ステッカーだと剥がれるし色も薄くなってくるので、塗装の方が当然いいのですが、
1680円という高額ですが果たして・・・?
あとはこういう企画も。
一番始めのamazonのリンクで、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という項目が、
なんだか偏ってるなぁと思ったけど、
まあ人の事言えないしな。自分はまだ買ってないけど。
amazonだとニコニコからのリンクも可能なので即売り切れそうな気がする。
ステッカーなのか塗装なのかわかりませんが。
ステッカーだと剥がれるし色も薄くなってくるので、塗装の方が当然いいのですが、
1680円という高額ですが果たして・・・?
あとはこういう企画も。
一番始めのamazonのリンクで、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という項目が、
なんだか偏ってるなぁと思ったけど、
まあ人の事言えないしな。自分はまだ買ってないけど。
amazonだとニコニコからのリンクも可能なので即売り切れそうな気がする。
今週のホワイトアルバム見逃した…。
ニコニコ動画を横になりながら見ていたら案の定寝てしまって起きたら3時だよ…。
一応ホワイトアルバム始まる5分前にはアラームがなるように自分の携帯は設定されてるんだけど、
全然気がつかなかった…。
そういえば、ホワイトアルバムの世界って1986年設定なんだね。
ゲームでは明確な時代設定があったのかどうかはわかりませんが…。
アニメ版では主人公の部屋に貼っているカレンダーに年号が書いていますよね。
ていうかこれ1クールで終わるのかな?
一応冬の作品なんで時期的には1クールで終わったほうが気分的にいいんだけど。
本当はもうちょっと早めに始まっていたほうが良かったかもだけど、
その辺は放映するTV局の事情もあるだろうからしょうがないけれど。
1月の始めに始まって2クールで終了だったら話終わる頃には夏真っ盛りですからね。
ニコニコ動画を横になりながら見ていたら案の定寝てしまって起きたら3時だよ…。
一応ホワイトアルバム始まる5分前にはアラームがなるように自分の携帯は設定されてるんだけど、
全然気がつかなかった…。
そういえば、ホワイトアルバムの世界って1986年設定なんだね。
ゲームでは明確な時代設定があったのかどうかはわかりませんが…。
アニメ版では主人公の部屋に貼っているカレンダーに年号が書いていますよね。
ていうかこれ1クールで終わるのかな?
一応冬の作品なんで時期的には1クールで終わったほうが気分的にいいんだけど。
本当はもうちょっと早めに始まっていたほうが良かったかもだけど、
その辺は放映するTV局の事情もあるだろうからしょうがないけれど。
1月の始めに始まって2クールで終了だったら話終わる頃には夏真っ盛りですからね。
スーパーロボット大戦Kが発表されましたね。
まさかのバーチャロン再登場、
タカラトミー関連作品ということで参戦は絶望的が一般的見解だったゾイドが登場。
一番新しいアニメ作品であるゾイドジェネシスが参戦ですね。
ゾイドジェネシスは殆ど見たことが無いのですが、
同人誌とかも結構出ていたので、そこそこ人気があったのでしょう。(人気の目安がおかしい)
ガンダムSEED、SEED DESTINYの参戦、+蒼穹のファフナーで平井久司祭りか?w
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU、鋼鉄神ジーグと、
スパロボの影響で続編が作られた作品も初登場。
あと、ガン×ソードとかゴーダンナーとか。
ガン×ソードはスパロボ恒例のあれがあるのかなと。
こうなるとマジンガーZがいつも以上に浮いてますねw
参戦作品13作品のうち、7作品が初登場とかw
DSはいまだに持ってませんけどね。
それはそうとOG3が早くやりたいわけですよ。
まさかのバーチャロン再登場、
タカラトミー関連作品ということで参戦は絶望的が一般的見解だったゾイドが登場。
一番新しいアニメ作品であるゾイドジェネシスが参戦ですね。
ゾイドジェネシスは殆ど見たことが無いのですが、
同人誌とかも結構出ていたので、そこそこ人気があったのでしょう。(人気の目安がおかしい)
ガンダムSEED、SEED DESTINYの参戦、+蒼穹のファフナーで平井久司祭りか?w
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU、鋼鉄神ジーグと、
スパロボの影響で続編が作られた作品も初登場。
あと、ガン×ソードとかゴーダンナーとか。
ガン×ソードはスパロボ恒例のあれがあるのかなと。
こうなるとマジンガーZがいつも以上に浮いてますねw
参戦作品13作品のうち、7作品が初登場とかw
DSはいまだに持ってませんけどね。
それはそうとOG3が早くやりたいわけですよ。